KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
寝返り防止クッションのメリット
うつ伏せ寝や転落を防止する
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
寝返り防止クッションは、うつ伏せ寝による窒息や、ベッドからの転落を防止してくれる便利グッズです。生後4カ月頃から寝返りが始まりますが、最初は自力で仰向けに戻れないので寝返り防止クッションがあると安心。
寝返り防止クッションは、赤ちゃんの両サイドに設置し包み込むようして使いますが、素材や形状、使い勝手は製品によって異なります。それぞれの違いや、メリットとデメリットを理解してライフスタイルに合わせた寝返り防止クッションを選びましょう。
寝返り防止クッションはいつまで必要?
1歳頃が終了目安
参照元: https://www.photo-ac.com/
寝返り防止クッションの対象年齢は、生後4ヶ月頃から1歳頃まで。もちろん個人差があるためあくまで目安ではありますが、赤ちゃんが自分で自在に寝返りが打てるようになれば、必要性も低くなっていきます。
目安だけ見てしまうと使用する期間が短いと感じますが、寝返り防止クッションはおむつ替えのときにも活躍するんです。動き回る赤ちゃんの体を優しくガードしてくれる便利アイテムなので、上手に寝返りできるようになった後もパパママはしばらく重宝します。安全性の高さはもちろんのこと、洗いやすさや耐久性などもチェックして選んでみましょう。
寝返り防止クッションの選び方
使いやすさで選ぶ
寝返り防止クッションが活躍する4カ月頃の子どもは、1日の半分以上を布団の上で過ごします。長い時間、頻繁に使うベビー用品だからこそ使いやすさはとても大切です。
サイズ調整可能なら安心感が高まる
寝返り防止クッションは、赤ちゃんの両サイドにクッションを設置しますが、最適な幅は子どもの体型や月齢はもちろん、着ている服の厚さによっても異なります。日々成長する赤ちゃんの体型に合わせてサイズ調整できれば、買い替えの必要もなく長い間使えます。
洗濯しやすいほど長持ちする
赤ちゃんはとても汗っかきです。また、よだれや、吐き戻しといった汚れが付きやすいため、寝具同様に寝返り防止クッションも頻繁にお手入れが必要。
クッション本体は洗濯できるか、カバーは取り外し可能かで使い勝手も変わってきます。手洗いしかできない製品もあるため、手入れの手間無しに長く使えるよう洗濯機の対応有無を確認しておきましょう。
安全性の高さで選ぶ
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
オンラインショップでは多種多様な寝返り防止クッションが販売されていますが、できるだけ安全性の高い製品を選びたいですよね。寝返り防止機能がしっかりと備わっているかどうかはもちろん、寝返り防止クッション本体の安全性も確認して選びましょう。
クッションに高さが無いと機能しない
寝返り防止機能は、クッションの高さによって差が出ます。もちろん100%寝返りを防げるものではありませんが、低すぎるとクッションを跨いで簡単に寝返りできてしまうため、十分な効果を得られません。
簡易的な製品は持ち運びや保管がしやすいという利点がありますが、高さがないと寝返りの時間稼ぎ程度にしかならない場合もあります。
しっかりと寝返りを防ぎたいのか、電話や家事などパパママが目を離すちょっとした時間に使いたいのか、使用するシーンに合わせて選びましょう。
柔らかすぎるクッションは呼吸を妨げる
柔らかいクッションは触り心地が良く、赤ちゃんにも優しいように感じますが、鼻や口を塞いで呼吸ができなくなる可能性があり、1歳頃までは危険が伴います。
頭部付近に設置するタイプでなくても、寝返り動作を繰り返す内にズレてしまう可能性があります。また、幅や肌触りを調整するために柔らかい生地を組み合わせて使うのも危険を伴うためおすすめできません。寝返りの防止効果を高めるためには固定感も考えましょう。
素材で選ぶ
寝ている間中、赤ちゃんの肌に触れ続けるため、素材も重視したいポイントです。寝返り防止クッションに限らず、子ども用の衣料や寝具は綿100%がほとんど。綿は肌に優しいだけでなく、吸水性や保温性に優れ丈夫という特徴がありますが、同じ綿でも生地に違いがあります。
通気性が高く蒸れにくいガーゼ
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
ベビー用品によく使われるガーゼは通気性の高さが特徴で、赤ちゃんの汗をしっかり吸収、発散してくれます。蒸れにくく乾きやすいため、汚れやすい寝具の生地としてはぴったりです。また、洗うほど肌触りが滑らかになるのも特徴で、頻繁に洗濯して清潔に保ちたい方には特におすすめします。
触り心地が良く汗をしっかり吸収するパイル地
タオル生地として使われるパイルは、ふんわりとした触り心地と吸水性の良さが特徴。綿の表面に丸いループ状の綿糸が織り出されており、汗をかいてもすぐに吸水します。サラサラ感を保ちつつ保温力も高いので、通年快適に使える素材。肌触りが非常に良い生地なので、特にお肌が敏感な赤ちゃんにぴったりです。
頑丈でへたりにくいキルト
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
キルトとは2枚の綿生地に薄い綿を挟み込んで縫い合わせた生地です。生地と生地を縫い合わせた頑丈さが魅力で、何回洗ってもへたりにくく汚れてもゴシゴシ洗えます。生地自体にクッション性があるため、中綿が空気を含んで温かさを保ちます。特に冬場におすすめしたい生地です。
寝返り防止クッションのおすすめメーカー3選
ファルスカ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
日本の暮らしにフィットするベビー用品
ファルスカは日本の子育てにフィットするベビー家具や寝具を企画・設計している国内メーカーです。ファルスカとはスウェーデン語で「新鮮さ」を意味する単語で、日本人から見た使いやすさ、北欧の高いデザイン性の2つを融合しているのが特徴。シンプルながらも新しいベビー用品を数多く開発しています。
また、公式サイトには問い合わせ窓口はもちろん、部品やパーツ販売も実施しており、サポート面でも安心できるメーカーです。
PUPPAPUPO
参照元: https://www.amazon.co.jp/
トレンド感ある高コスパなベビー用品を販売
PUPPAPUPOは、トレンド感がありながら安心プライスが魅力のベビー用品メーカー。2017年創業のまだまだ新しいメーカーですが、公式サイトのサポートデスクには先輩パパママに育児相談ができるチャットをはじめ、消費者と近い関係作りに取り組み、多くの支持を集めています。
また、PUPPAPUPOの製品は、すべて第三者機関による製品検査を実施しており、安心安全への取り組みもおすすめできるポイントです。
キャンディード
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
ベビー専用マットレスのスペシャリスト
キャンディードはフランスのベビー寝具メーカーです。30年以上に渡ってベビー用品を製造販売しており、特にベビー寝具においてはフランス国内でのシェアが高いブランド。キャンディードでは子どもが安心して過ごせるように、素材や機能性にこだわったベビー用品を数多く開発しています。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 使い勝手の良さ | 安全性の高さ | お手入れのしやすさ | コスパ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ファルスカファルスカ ベッドインベッド エイド オーガニック | 7,150 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
2![]() |
PUPPAPUPOPUPPAPUPO 洗える 寝返り防止クッション おむつ替え用 102646 | 2,690 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
キャンディードキャンディード 寝返り防止 スリープ・ホールド AIR+ CD274860 | 5,280 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
4![]() |
サンキサンキ 寝返り防止クッション 07-503047imarge | 1,098 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
ねむりの部屋ねむりの部屋 寝返り防止クッション NBK-09-10-11-12 | 990 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
6![]() |
バランスボディ研究所バランスボディ研究所 天使のねむり A0002 | 15,998 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
寝返り防止クッションのおすすめ人気ランキング6選
1ファルスカファルスカ ベッドインベッド エイド オーガニック
![]() |
7,150 |
★★★★☆4.6 |
使い勝手の良さ 5.0安全性の高さ 5.0お手入れのしやすさ 5.0コスパ 3.5 |
長く使えるのが嬉しい高機能クッション
製品名はベッドインベッドですが、寝返り防止クッションとしてもとても使い勝手の良い製品です。三角の形をしたクッションは両側を動かせるので、状況に応じてサイズ調整がしやすく、赤ちゃんがシートのどこに寝ていても安全な位置へ簡単にクッションを設置できます。また、クッション幅は最大40cmまで広がるため、1歳頃まで長く使える点も魅力。
三角形のクッションは、赤ちゃんの目線から見ると外側に向かって広がっていくような形で開放感があります。持ち運ぶ際も2つのクッションがぴったりと合わさるのでコンパクト。クッションの詰め物以外は洗濯機で洗えるので、お手入れも簡単です。
生地にはオーガニックガーゼを採用しており、敏感肌の赤ちゃんにも安心して使えます。普段の就寝シーンはもちろん、旅行や帰省先とシーンを選ばず活躍できる寝返り防止クッションです。
2PUPPAPUPOPUPPAPUPO 洗える 寝返り防止クッション おむつ替え用 102646
![]() |
2,690 |
★★★★☆4.5 |
使い勝手の良さ 4.5安全性の高さ 5.0お手入れのしやすさ 4.5コスパ 4.0 |
雲型がかわいいパイル生地クッション
19cmから25cmで幅を調整できる寝返り防止クッションです。雲型の見た目がかわいらしく、パイル生地を採用しているため肌触りも抜群。クッションの高さは27cmあるので、寝返りをしっかりと防いでくれます。
パイル生地のカバーは取り外し可能で洗濯機にも対応しています。クッションを固定する面のファスナーには赤ちゃんが触れても痛くないように配慮された素材が使われていたり、第三者機関による製品検査や洗濯の検査もされてたりと、安心感が高いのは嬉しいポイント。
3キャンディードキャンディード 寝返り防止 スリープ・ホールド AIR+ CD274860
![]() |
5,280 |
★★★★☆4.0 |
使い勝手の良さ 4.5安全性の高さ 4.5お手入れのしやすさ 3.5コスパ 3.5 |
赤ちゃんの快適な眠りをサポート
12cmから18cm幅でサイズ調整できる寝返り防止クッションです。左右非対称の形なので、180度回転させれば赤ちゃんの寝姿勢の変更も可能。背中部分にはAIR+と呼ばれる、キャンディード社が開発した立体メッシュ素材を採用し、通気性がありながら保温性も高いため快適な眠りをサポートしてくれます。
クッション部の表面には肌触りの良いコットンを採用し手洗いも可能です。コンパクトなサイズ感なのでおむつ替えの際も使いやすいのが嬉しいポイント。
4サンキサンキ 寝返り防止クッション 07-503047imarge
![]() |
1,098 |
★★★★☆4.0 |
使い勝手の良さ 4.0安全性の高さ 3.5お手入れのしやすさ 3.5コスパ 5.0 |
高コスパなコンパクトタイプ
全国に200店舗以上の衣料品店を展開する、ファッション市場サンキの寝返り防止クッションです。コンパクトな簡易タイプですが、最大幅18cmまでワンタッチでサイズ調整できるため、おむつ替えをはじめとする「ちょっと使い」にぴったり。
税込1,000円程度とコスパの高さが最大の魅力ですが、側生地は綿100%で肌触りが良く手洗い可能。オンライン購入の製品であっても実店舗でサポートを受けられるのは嬉しいです。ただし、高さが低めなので使える期間はあまり長くありません。
5ねむりの部屋ねむりの部屋 寝返り防止クッション NBK-09-10-11-12
![]() |
990 |
★★★☆☆3.9 |
使い勝手の良さ 4.0安全性の高さ 3.5お手入れのしやすさ 3.5コスパ 4.5 |
好みに合わせてカラーが選べる
14cmから20cmの幅で調整できる簡易タイプの寝返り防止クッションです。11種類のカラーから選べ、税込1,000円程度と価格の安さが魅力。綿100%の側生地は手洗いしてもへたりにくいキルティング仕様なので、背中部が汚れてもゴシゴシ洗えるのが嬉しいポイントです。
6バランスボディ研究所バランスボディ研究所 天使のねむり A0002
![]() |
15,998 |
★★★☆☆3.5 |
使い勝手の良さ 3.0安全性の高さ 5.0お手入れのしやすさ 3.0コスパ 3.0 |
眠りの心配をまとめて解決!
「天使のねむり」は、寝返り防止をはじめ、赤ちゃんの眠りに関する心配をまとめて解決してくれるのが魅力。独自の形状で向き癖を防止し、頭の形がいびつにならないようサポートしてくれるほか、吐き戻しによる窒息も防止します。8年間で5万個も売り上げた実績があり、日本製という点でも安心感があります。
機能性の高い寝返り防止クッションですが、寝返りを防止するためだけで検討している場合は価格が高め。寝室以外でおむつ替えや、リビングでちょっと目を離すシーンではやや使いにくさを感じるかもしれません。
まとめ
今回は赤ちゃん用の寝返り防止クッションについて紹介しました。使用する期間は短いですが、赤ちゃんの安全を守るためにはとても重要なアイテムです。コスパだけに目を向けず、機能面や安全性を重視しておすすめ製品を厳選しましたので、メーカーの信頼性なども視野に入れながらとっておきの1点を選んでみてください。
また、新生児から2歳頃までの子育ては特にママパパが忙しくあたふたしがちですが、便利な育児グッズは他にもたくさんあります。上手く活用しながらママパパの負担も減らし、子育て生活を楽しんでいきましょう。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。