著者

遠藤 慧子 記事一覧

Kaubel編集部アウトドアライター

アウトドアはスキーを嗜んでいます。趣味は読書や舞台鑑賞、お茶やゲームなど。キャンプと釣りは新商品や動画をよく漁っています。最近はスキューバダイビングとライン下りに興味あり。「分かりやすい文章」をモットーに丁寧な記事作成を心掛けています。

ウォータータンクの使い道

キャンプやBBQを始めとしたアウトドア

夜キャンプ
参照元: https://www.photo-ac.com

ウォータータンクの主な使い道は、キャンプやバーベキューといったアウトドアです。特にキャンプはテント近くに水道がないため、料理作りや皿洗い時に重宝します。もちろん、飲料水として使用するのも可能です。

水道が使えない災害時

蛇口
参照元: https://pixabay.com/

水を保管できるウォータータンクは、水道が使えない災害時にも活躍します。給水所から水を貰う際に1つ持っていると便利です。キャンプに行かない方でもいざというときに備えて、防災リュックや防災ラジオと一緒に用意しておきましょう。

ウォータータンクの選び方

タイプで選ぶ

ウォータータンクは、主にソフトタイプとハードタイプの2種類が存在します。種類によって使い勝手や適した用途が異なるため、事前に両方の特徴を把握しておきましょう。

折りたためるソフトタイプ

ソフトウォータータンク
参照元: https://www.photo-ac.com

ソフトタイプは、柔らかい素材で作られているウォータータンクです。折りたためるので、水を全て使い切った後はコンパクトに持ち運べます。収納が省スペースで済むのもポイント。

また、ウォータータンク自体が軽いです。給水場所までの移動を楽にしたい方はもちろん、キャンプの荷物をなるべく軽くしたいキャンパーにおすすめ。

ただし、ソフトタイプは耐久性が低く、長期間の使用には向いていません。さらに、タンク内の水が少ないと容器の形が歪になるため、持ち運びにくいです。

タンクの形を保てる頑丈なハードタイプ

ハードウォータータンク
参照元: https://www.photo-ac.com

ハードタイプは、頑丈な素材で作られているウォータータンクです。安定感に優れており、足場が悪くても平地であれば自立します。さらに、中身の水が少なくてもタンクの形をしっかり保てるため、持ち運びしやすいです。

一方で、ハードタイプはソフトタイプに比べて本体が重いので、水を入れると余計に重くなります。加えて、折りたたみができません。設置場所や収納スペースをきちんと確保しましょう。

容量で選ぶ

親子キャンプ
参照元: https://pixabay.com/

容量は使用人数に合わせる

ウォータータンクの容量は、何人で使用するかによって変わってきます。ソロキャンプや2人キャンプであれば5L前後、3人以上で使用するときは10L以上のウォータータンクがおすすめです。基本的に1人あたり1日3Lとして考えましょう。

なお、目的地で水を補充するのが難しい場合は、30Lや50Lといった大容量タイプが向いています。水を何度も補給できる場所で過ごすときは小容量タイプでも問題ありません。

蛇口の有無で選ぶ

やかんとウォータータンク
参照元: https://www.photo-ac.com

蛇口付きは水の無駄遣いを防げる

蛇口付きのウォータータンクはコックをひねると水が出るため、水道の蛇口と同じ感覚で使えて便利です。また、中身の放出量をスムーズに調整できるので、水の無駄遣いを防げます。

機能で選ぶ

緑色のウォータータンク
参照元: https://www.photo-ac.com

ウォータータンクの中には、持ち手付きや抗菌仕様のモデルなど便利な機能を搭載した商品が存在します。より使い勝手が良いウォータータンクが欲しい方は機能にも注目しましょう。

持ち運びが楽になるストラップやキャスター付き

ウォータータンクを目的地までスムーズに運びたい方は、持ち手やストラップ、キャスター付きの商品がおすすめです。肩にかけたり転がしたりして運べるため、手でウォータータンクを持つより楽に持ち歩けます。

ウォータータンクを衛生的に使える抗菌仕様

ウォータータンクの衛生面が気になる方は、抗菌仕様の商品がおすすめです。タンクの中に水を入れても菌が繁殖しにくいので、清潔さを保てます。

ウォータータンクのおすすめメーカー3選

ロゴス

ロゴスのウォータータンク
参照元: https://www.amazon.co.jp/

折りたためるソフトタイプを展開

「ロゴス」は、主にソフトタイプのウォータータンクを販売しているアウトドアメーカーです。抗菌仕様の商品をいくつも取り扱っているので、衛生面を気にかけている方に向いています。また、ソフトタイプゆえに値段が安く、手が出しやすいです。

キャプテンスタッグ

キャプテンスタッグのウォータータンク
参照元: https://www.amazon.co.jp/

中身を洗いやすいハードタイプを扱っている

「キャプテンスタッグ」は、主にハードタイプのウォータータンクを販売しているアウトドアメーカーです。耐久性が高いため、長く愛用できるウォータータンクを探している方におすすめ。さらに、広口で洗いやすいモデルがある点も魅力です。

DOD

DODのウォータータンク
参照元: https://www.amazon.co.jp/

デザイン性の高いキャンプギアが特徴

「DOD」は、デザイン性と使い勝手に優れたキャンプギアを展開しているアウトドアメーカーです。DODならではのおしゃれな商品は、女性キャンパーやファミリーに向いています。ウォータータンクもこだわりの性能で、洗いやすく収納がしやすいなど痒い所に手が届く作りです。

ソフトウォータータンクのおすすめ人気ランキング8選

1バンドックバンドック ジャバラウォータージャグ 7.5L BD-300BE

★★★★☆4.5
持ち運びやすさ 4.5耐久性の高さ 4.5注ぎやすさ 5.0洗いやすさ 4.0

蓋を外すと広口になり水を入れやすく洗いやすい

「バンドック ジャバラウォータージャグ」は、伸縮タイプのジャバラ型ウォータータンク。上部の蓋を外すと広口になるため、水を入れやすいです。手を入れて隅々まで綺麗に洗えるのもポイント。また、蛇口式なので水の放出量を調節できます。

2ロゴスロゴス シンクになるウォータータンク 81441630

★★★★☆4.4
持ち運びやすさ 4.5耐久性の高さ 4.5注ぎやすさ 4.5洗いやすさ 4.0

シンクとしても使える2WAY式ウォータータンク

「ロゴス シンクになるウォータータンク」は、シンクとしても使える2WAYタイプのウォータータンクです。洗い終わったクッカーや食器を机に直接置かずに済むため、清潔さを保てます。周囲が水滴でびしょ濡れにならない点も魅力です。

さらに、シンクとして自立するよう丈夫な素材を使用しています。形を保てるしっかりとした作りのソフトウォータータンクを探している方におすすめです。

3キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 抗菌伸縮ウォータージャグ ue-2030

キャプテンスタッグ 抗菌伸縮ウォータージャグ ue-2030 1,100 1,100円

★★★★☆4.1
持ち運びやすさ 4.5耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 4.5洗いやすさ 3.5

持ちやすい丸みがある取っ手付き

「キャプテンスタッグ 抗菌伸縮ウォータージャグ」は、容量15Lの折りたためるウォータータンクです。抗菌仕様なため衛生的に使えます。加えて、丸みがある取っ手なので持ちやすいです。

ただし、デメリットとして水切りの悪さが挙げられます。内部が完全に乾くまで1〜2日かかるため、長時間出しっ放しにしておきましょう。

4キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 抗菌ライド ウォータージャグ M-1481

キャプテンスタッグ 抗菌ライド ウォータージャグ M-1481 840 840円

★★★★☆4.0
持ち運びやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 4.0洗いやすさ 4.0

無菌系抗菌剤を使用!菌の発生や増殖が起きにくい

「キャプテンスタッグ 抗菌ライド ウォータージャグ」は、ポリエチレンで作られたウォータータンク。無菌系抗菌剤を使用しているので、菌の発生や増殖が起きにくいです。また、半透明タンクを採用しているため、ひと目で水の残りがわかります。

5ロゴスロゴス 抗菌ジグザグウォータータンク8 81448001

★★★★☆4.0
持ち運びやすさ 4.5耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 4.0洗いやすさ 3.5

コンパクトなジャバラ型ウォータータンク

「ロゴス 抗菌ジグザグウォータータンク」は、コンパクトなジャバラ型ウォータータンクです。菌の繁殖を防ぐ抗菌加工が施されているので、ウォータータンクを清潔に使いたい方におすすめ。さらに、コックと栓が付いているため、一定の量で水を注げます。

6ロゴスロゴス 抗菌ウォータータンク16 81441611

★★★☆☆3.9
持ち運びやすさ 4.0耐久性の高さ 3.5注ぎやすさ 4.0洗いやすさ 4.0

軽量設計な折りたためるウォータータンク

「ロゴス 抗菌ウォータータンク16」は、容量16Lのウォータータンクです。タンク自体の重量が280gと軽く、水を入れても楽に持ち運べます。置いたり吊るしたりして使えますが、長時間吊るすと持ち手部分が壊れるため注意しましょう。

7アイリスオーヤマアイリスオーヤマ ウォータータンク WAT-20L

アイリスオーヤマ ウォータータンク WAT-20L 610 610円

★★★☆☆3.8
持ち運びやすさ 3.5耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 4.0洗いやすさ 3.5

安いウォータータンクが欲しい方におすすめ

「ウォータータンク WAT-20L 」は、1つ600円前後で購入できるリーズナブルなウォータータンクです。性能よりもコスパ重視の方におすすめ。

一方で、持ち手やコックは付いているものの、口が狭いため水の出が悪く、水を満杯まで入れると持ち運びにくいです。値段以上の性能を期待するのはやめましょう。

8ファインファイン 折りたたみ式ウォータータンク FIN-935

★★★☆☆3.6
持ち運びやすさ 3.5耐久性の高さ 3.5注ぎやすさ 4.0洗いやすさ 3.5

取っ手とコック付きのリーズナブルなウォータータンク

「ファイン 折りたたみ式ウォータータンク」は、1,000円以下で手に入るウォータータンクです。取っ手とコック付きのリーズナブルなウォータータンクを探しているキャンパーにおすすめ。

容量は20Lですが、水を満杯まで入れると持ち運びにくいです。車やアウトドア用キャリーカートで運びましょう。

ハードウォータータンクのおすすめ人気ランキング10選

1岩谷マテリアル岩谷マテリアル ウォッシャブルタンク WASH-PC12L

岩谷マテリアル ウォッシャブルタンク WASH-PC12L 2,590 2,590円

★★★★☆4.8
持ち運びやすさ 4.5耐久性の高さ 5.0注ぎやすさ 4.5洗いやすさ 5.0

手を入れて洗える大型給水口を持つ

「岩谷マテリアル ウォッシャブルタンク」は、レストラン向けに作られた大きめなウォータータンクです。透明なので水の残量がひと目見ただけでわかります。

給水口は大きく、ウォータータンク内に手を入れられるサイズです。中も隅から隅までゴシゴシ洗えるため、いつまでも清潔感を保てます。

また、衝撃に強いポリカーボネイト素材を使用しているため、落としたり物をぶつけたりしてもビクともしません。長く使えるウォータータンクを探している方にもおすすめです。

2タンゲ化学工業タンゲ化学工業 ホイールタンク 20L

★★★★☆4.6
持ち運びやすさ 5.0耐久性の高さ 4.5注ぎやすさ 4.5洗いやすさ 4.5

キャスターで楽々運べる大型ウォータータンク

「タンゲ化学工業 ホイールタンク」は、水を20Lも入れられる大型ウォータータンクです。本体は1.1kgと水を合わせると重くなりますが、キャスター付きなのでスムーズに運べます。

さらに、本体とキャップは紫外線を軽減するUVを採用。日差しによる劣化が防げます。

3DODDOD ジミニータンク WT3-863-KH

DOD ジミニータンク WT3-863-KH 3,953 3,953円

★★★★☆4.4
持ち運びやすさ 4.0耐久性の高さ 4.5注ぎやすさ 4.0洗いやすさ 5.0

隙間収納ができるスリムボディ

「DOD ジミニータンク」は、容量10Lのウォータータンクです。3〜4人家族によるファミリーキャンプやグループキャンプにおすすめ。

ウォータータンクでは珍しいスリムな見た目で、幅は13cmしかありません。少し縦に長い作りなので、隙間に置いたりしまったりできます。

また、お手入れが簡単なのもポイント。開口部が約7.5cmあるため、手を入れて洗いやすいです。加えて、吊り下げると傾くので開口部に水が流れやすく、短時間でしっかり乾きます。

4キャプテンスタッグキャプテンスタッグ ボルディー ウォータータンク M-8853

★★★★☆4.4
持ち運びやすさ 3.5耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 5.0洗いやすさ 5.0

L時型蛇口で水が注ぎやすい

「ボルディー ウォータータンク」は、開口部が広い容量10Lのウォータータンク。L時型の蛇口付きなので、横向きにすると水を注ぎやすいです。時と場合に応じて使いやすい方に蛇口の向きを変えましょう。

一方で、パッキンが発泡スチロールのように脆いです。傾けると水漏れする場合があるため、ゴムパッキンに変えるのがおすすめ。

5尾上製作所尾上製作所 ウォータータンク OWS-20C

尾上製作所 ウォータータンク OWS-20C 1,768 1,768円

★★★★☆4.4
持ち運びやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 4.5洗いやすさ 5.0

水の注ぐ量を一定に保てる

「尾上製作所 ウォータータンク」は、ポリエチレン製の20Lウォータータンクです。ワイドキャップを採用しているので、内部をしっかり洗えます。

また、エアー抜き栓付きな点も魅力です。水の注ぐ量を一定に保てるため、水を一気に出しすぎる心配がありません。

6キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 抗菌 ボルディー ウォータータンク M-1431

★★★★☆4.3
持ち運びやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 5.0洗いやすさ 4.0

抗菌仕様!タンク内部を衛生的に保てる

「抗菌 ボルディー ウォータータンク」は、水を10Lまで入れられるウォータータンク。4位で紹介した「ボルディー ウォータータンク」シリーズの抗菌仕様モデルです。タンク内部に菌が発生しにくいので衛生的に使えます。

一方で、水に抗菌消毒の臭いが移る恐れがあります。臭いに敏感な方やお子さんがいる方は使用を避けましょう。

7ヒューナースドルフヒューナースドルフ ポリタンク 801000

★★★★☆4.3
持ち運びやすさ 4.0耐久性の高さ 5.0注ぎやすさ 4.0洗いやすさ 4.0

頑丈で壊れにくいタンク

「ヒューナースドルフ ポリタンク」は、アウトドアに適したクールなデザインとなっています。灯油の運搬を想定して作られているため耐久性が高く、落としても壊れにくいです。長く愛用できるウォータータンクを探しているキャンパーにおすすめ。

ただし、あくまでもメインの使用方法は灯油の保管です。衛生的に良くないので、中に入れた水を飲むのは避けましょう。

8キャプテンスタッグキャプテンスタッグ オアシス ウォータータンク M-7720

キャプテンスタッグ オアシス ウォータータンク M-7720 1,640 1,640円

★★★★☆4.1
持ち運びやすさ 4.0耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 4.5洗いやすさ 4.0

シンプル設計で使い勝手が良い

「オアシス ウォータータンク」は、容量9Lのウォータータンクです。キャップや空気栓、コックの3つが付いたシンプルな設計となっています。使い方は簡単で、コックの開閉レバーを左右に操作するだけです。さらに、取っ手が付いているため、持ち運びしやすい点もメリット。

9ウィルマックスウィルマックス EMBALANCE WATER CONTAINER

ウィルマックス EMBALANCE WATER CONTAINER 6,490 6,490円

★★★★☆4.1
持ち運びやすさ 3.5耐久性の高さ 4.0注ぎやすさ 5.0洗いやすさ 4.0

スタンドに設置してスペースを有効活用できる

「SOTO ウォータージャグ」は、12Lと容量が大きめなウォータータンクです。コックをひねるだけで水が出るので、小さい子どもでも簡単に水を注げます。

加えて、別売りの「システムスタンドST-601」に収納可能です。上にコンロも置けるため、限られたスペースを上手に使えます。

10SOTOSOTO ウォータージャグ ST-620LV

SOTO ウォータージャグ ST-620LV 4,000 4,000円

★★★☆☆3.9
持ち運びやすさ 3.5耐久性の高さ 3.5注ぎやすさ 4.5洗いやすさ 4.0

環境に優しいエンバランス素材製

「 EMBALANCE WATER CONTAINER」は、水を12Lまで入れられるウォータータンクです。コックに付属の専用ノズルを装着するとペットボトルや水筒など開口部が細くても水をこぼさずに注げます。また、環境に優しいエンバランス素材を採用しているので、エコなキャンプが可能です。

ウォータータンクの使い方

蓋を開けて水を入れる

ウォータータンクに給水
参照元: https://www.photo-ac.com

ウォータータンクは蓋を開けて中に水を入れるだけで準備完了です。テントや焚き火台などキャンプギアにありがちな難しい準備がないため、誰でも簡単に使えます。

ただし、満杯まで水を入れると容量によっては重すぎて持てません。無理せず持てる範囲で水を入れましょう。

テーブルやスタンドに置いて使用する

半透明なウォータータンク
参照元: https://www.amazon.co.jp/

水を補給した後は、テーブルやスタンドなど高さがある場所にウォータータンクを置きます。ウォータータンクはある程度高さがないと水の出が悪く、商品によってはチョロチョロと僅かな量しか注げません。なお、水の量が多いほど持ち上げづらいので、1人で持てないときは2人で乗せましょう。

ウォータータンクの洗い方

水でゆすいでからよく乾かす

ウォータータンクは水しか入れないので、基本的に水でゆすぐだけで汚れが取れます。口が大きいモデルは中に手を入れてスポンジで洗いましょう。

洗い終わった後は、内部にカビや菌が繁殖しないようにしっかりと乾かします。蓋を取り外して開口部を下側にし、タンク内から水が落ちるように固定しましょう。

まとめ

今回は、おすすめなウォータータンクをランキング形式で紹介しました。ウォータータンクはキャンプや災害時で役立つ便利なアイテムです。折りたためるソフトタイプや大容量サイズのハードタイプなどさまざまな種類が存在するので、記事を参考に自分に合うウォータータンクを見つけてください。