著者

藤田 結可 記事一覧

Kaubel編集部キッチンライター

「楽しく作って美味しく食べる」をモットーに、毎日の料理をサポートしてくれる便利なキッチングッズを集めています。趣味は旅行とベース、最新家電のチェック。気になるポイントをとことん調べて、厳選したおすすめアイテムを紹介します!

ホーローケトルの選び方

適正容量で選ぶ

ホーローケトルでコーヒーを注ぐ
参照元: https://www.amazon.co.jp

ホーローケトルを購入する際は、使うシーンをイメージして目的や人数に合った容量を選ぶのがポイントです。ホーローケトルは満水で使うとお湯が吹きこぼれてしまうため、水を入れられるのはケトルの7割程度まで。そのため、選ぶときは「満水容量」ではなく「適正容量」をチェックしましょう。

コーヒー1〜2杯分のお湯をさっと沸かすなら1L程度

1人暮らしの方や、コーヒーや紅茶を1、2杯入れるためにお湯を沸かすなら、容量1L前後のホーローケトルがおすすめ。片手でも持ちやすいサイズと重さで、使い勝手も抜群です。

お茶の煮出しや料理用にたっぷり沸かすなら2L程度

家族でお茶を飲んだり料理に使ったりと、お湯をたっぷり使うなら2L程度のホーローケトルがおすすめ。大きすぎると重くて扱いづらくなってしまうので気を付けましょう。

デザインで選ぶ

可愛らしいインテリアが好きならレトロなデザイン

レトロなホーローケトル
参照元: https://www.amazon.co.jp

可愛らしいインテリアが好きな方には、昔ながらのやかんを思い出させるぽってりとしたフォルムのホーローケトルがおすすめ。赤や黄色といった明るいカラーでお部屋が華やぎます。

ナチュラルな雰囲気を作るなら北欧風のデザイン

ナチュラルなホーローケトル
参照元: https://www.amazon.co.jp

ナチュラルな雰囲気を作りたい方には、温かみを感じさせる北欧デザインのホーローケトルがおすすめ。アースカラーやスモーキーカラーといったふんわりと優しい色合いが特徴で、和室との相性もばっちりです。

クールで落ち着いた部屋にはスタイリッシュなデザイン

スタイリッシュなホーローケトル
参照元: https://www.amazon.co.jp

カラフルなイメージが強いホーローケトルですが、モノトーンやメタリックの商品も販売されています。シンプルでスッキリとしたデザインは、クールで落ち着いた雰囲気のお部屋に良く似合います。

機能性で選ぶ

笛吹き機能付きのケトル
参照元: https://www.amazon.co.jp

笛吹き機能付きなら沸騰を音で知らせてくれる

笛吹き機能が付いたホーローケトルは、沸騰すると「ピーッ」と高い音が鳴り、沸かしすぎてお湯が吹きこぼれたり、空焚きになったりするのを防げます。ほかの作業をしながらお湯を沸かしたい方におすすめの機能です。

コーヒードリップには細長い注ぎ口が最適

ホーローケトルでコーヒーを淹れたい場合は、注ぎ口の形状を確認しましょう。コーヒーのドリップには、湯量の調節をしやすい細長い注ぎ口が最適です。また、ドリップ専用のホーローケトルを使えば、カフェのマスター気分も味わえますよ。

熱くなりにくい樹脂や木製の取っ手なら素手で持てる

取っ手までオールホーローで作られている商品は、沸騰時に火傷するほどの高温になるため、ミトンや布巾を使って持つ必要があります。一方、耐熱樹脂や木製といった熱の伝わりにくい素材で作られた取っ手なら、素手のまま掴めるのがメリット。ふいに触っても火傷の心配が無く、安全に使えるので、頻繁にケトルを使う方はぜひチェックしてください。

広口タイプはお手入れが簡単

ホーローケトルでお茶を煮出すと、茶渋や匂い残りが気になりますよね。蓋の口が広くて手を入れて洗えるホーローケトルなら、お手入れが簡単でいつも清潔に保てますよ。

対応熱源で選ぶ

IHクッキングヒーターに乗せたホーローケトル
参照元: pixabay.com

ホーローケトルは、ガス火だけでなく、IHクッキングヒーターや、さらに高温のストーブ、焚き火で使える商品も販売されています。お家での使用がメインならIH兼用タイプ、アウトドアでお湯を沸かすならストーブ対応タイプと、使いたいシーンに合わせて選びましょう。

長く使うならガス火とIH兼用タイプ

ガス火とIH兼用タイプのホーローケトルは、コンロのタイプに関わらず使えるのがメリット。ホーローケトルは10年以上長持ちするため、引っ越しやコンロの買い替えを想定してIH対応タイプを選ぶのがおすすめです。

IH非対応のホーローケトルをIHクッキングヒーターにかけると、ホーロー加工が溶け出す危険性があるので気を付けましょう。

アウトドアで使うならストーブ対応タイプ

ホーローケトルは耐熱性が非常に高く、長時間の高温に耐えられるためアウトドアでの使用にもうってつけ。薪ストーブや焚き火にかけて使えば、おしゃれにキャンプ料理を楽しめます。

ただし、家庭用ガスコンロでの利用に限定した商品もあるため、アウトドアで使用したい方は、ストーブ対応タイプかを確認しておきましょう。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 使い勝手の良さ 手入れのしやすさ 価格の安さ
1シービージャパン コパン フラットケトル FK-22 シービージャパンシービージャパン コパン フラットケトル FK-22 4,980円 4,980 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2富士ホーロー ホーローケトル CLF-2.5K 富士ホーロー富士ホーロー ホーローケトル CLF-2.5K 4,074円 4,074 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
3野田琺瑯 ポトル PTR-1.5 野田琺瑯野田琺瑯 ポトル PTR-1.5 5,500円 5,500 4.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
4キャプテンスタッグ ホーローケットル UH-522 キャプテンスタッグキャプテンスタッグ ホーローケットル UH-522 2,829円 2,829 4.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
5カリタ ホーロー製ポット コーヒー達人 ペリカン カリタカリタ ホーロー製ポット コーヒー達人 ペリカン 3,872円 3,872 4.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
6富士ホーロー コットンシリーズ 2.1L CTN-2.1WK 富士ホーロー富士ホーロー コットンシリーズ 2.1L CTN-2.1WK 5,500円 5,500 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
7野田琺瑯 ケトル ポーチカ PO-1.5K 野田琺瑯野田琺瑯 ケトル ポーチカ PO-1.5K 3,586円 3,586 4.0/5.0 4.5/5.0 4.5/5.0
8前川金属工業所 雅 ホーローケットル 前川金属工業所前川金属工業所 雅 ホーローケットル 2,180円 2,180 4.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
9月兎印 ホーローケトル 2.2L 月兎印月兎印 ホーローケトル 2.2L 6,600円 6,600 4.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
10月兎印 スリムポット0.7L 月兎印月兎印 スリムポット0.7L 4,180円 4,180 4.0/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0
11ロゴス レイリー ホーローケトル 1.5L ロゴスロゴス レイリー ホーローケトル 1.5L 9,900円 9,900 4.5/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0
12HARIO ボナ ホーロードリップケトル HARIOHARIO ボナ ホーロードリップケトル 4,760円 4,760 4.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0
13和平フレイズ ホーローケトル コレッティ CR-7761 和平フレイズ和平フレイズ ホーローケトル コレッティ CR-7761 3,600円 3,600 4.0/5.0 3.0/5.0 4.5/5.0
14ovject ドリップケトル O-DK1800 ovjectovject ドリップケトル O-DK1800 7,000円 7,000 3.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
15ハースデザインズ ホーローケトル RTK-01 ハースデザインズハースデザインズ ホーローケトル RTK-01 6,600円8,827円 6,600 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0

ホーローケトルのおすすめ人気ランキング15選

1シービージャパンシービージャパン コパン フラットケトル FK-22

シービージャパン コパン フラットケトル FK-22 4,980 4,980円

★★★★☆4.8
使い勝手の良さ 5.0手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 4.5

取っ手をフラットにできて冷蔵庫にもラクラク入る

持ち手を横に倒してフラットにできるのが特徴のホーローケトル。適正容量は1.6Lと、2〜3人家族におすすめです。底面が広いため熱が伝わりやすく、短時間でお湯を沸かせます。

また、ステンレス製の茶こし付きで、直接茶葉を入れてお茶を煮出せるのも便利なポイント。持ち手を倒すと高さが10.5cm程度になり、沸かしたお茶をそのまま冷蔵庫で冷やせますよ。

オール熱源に対応していて、ガス火やIHをはじめ、シーズ、ハロゲン、ラジエントヒーターなど、コンロのタイプを問わずに使えるのもメリット。ただし、ストーブでの使用は推奨されていないため気を付けましょう。

2富士ホーロー富士ホーロー ホーローケトル CLF-2.5K

富士ホーロー ホーローケトル CLF-2.5K 4,074 4,074円

★★★★☆4.7
使い勝手の良さ 4.5手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 4.5

広口設計でお手入れしやすいホーローケトル

上品なスモーキーカラーが特徴のホーローケトル。広口設計で奥まで手を入れて洗いやすく、お手入れが簡単です。また、蓋にはズレ落ち防止のツメが付いていて、ケトルを大きく傾けても落ちにくく、安心して使えるのもメリット。

適正容量はおよそ1.7Lで、料理からコーヒー用の湯沸かしまで、幅広い用途で重宝します。スモークブルー、パープルアッシュ、ホワイトの3色を展開しているので、好みやインテリアの雰囲気に合わせてカラーを選んでみてください。

3野田琺瑯野田琺瑯 ポトル PTR-1.5

野田琺瑯 ポトル PTR-1.5 5,500 5,500円

★★★★☆4.7
使い勝手の良さ 4.0手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 5.0

豊富なカラー展開が魅力の日本製ケトル

なめらかな質感が魅力的な野田琺瑯のホーローケトル。成型から焼成まで全工程を自社工場で行っていて、日本製ならではの品質の高さも魅力です。

適正容量は約1Lと少なめで、1人暮らしの方におすすめ。グリーン、ピンク、グレー、空色など雰囲気の異なる6種類を展開しているので、カラー選びも楽しめますよ。ただし、取っ手もホーローでできていて非常に熱くなるため、お湯を注ぐときはミトンを付けて持つよう気を付けましょう。

4キャプテンスタッグキャプテンスタッグ ホーローケットル UH-522

キャプテンスタッグ ホーローケットル UH-522 2,829 2,829円

★★★★☆4.7
使い勝手の良さ 4.0手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 5.0

焚き火でも使えてキャンプや登山に最適

人気のアウトドアメーカー、キャプテンスタッグが販売するホーローケトル。耐熱性に優れていて薪ストーブや焚き火でも使える、アウトドアにうってつけのアイテムです。

適正容量0.75Lの小ぶりなサイズで持ち運びも楽ちん。キャンプや登山でコーヒーを淹れたり、カップラーメンを作ったりしたい方はぜひチェックしてください。

5カリタカリタ ホーロー製ポット コーヒー達人 ペリカン

カリタ ホーロー製ポット コーヒー達人 ペリカン 3,872 3,872円

★★★★☆4.5
使い勝手の良さ 4.5手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 5.0

くちばし状の注ぎ口でコーヒーを美味しく淹れられる

コーヒーグッズで有名なカリタが展開する、ユニークな注ぎ口が特徴のホーローケトル。ペリカンのくちばしのような形状により、お湯の太さを自在に調節しながら注げるので、風味にこだわってじっくりとドリップコーヒーを抽出したい方へイチオシです。

適正容量はおよそ0.7Lで、カップ4〜5杯分のコーヒーが淹れられます。ただし、底面の直径が11cmと小さく、IHに対応していないのはマイナスポイント。

6富士ホーロー富士ホーロー コットンシリーズ 2.1L CTN-2.1WK

富士ホーロー コットンシリーズ 2.1L CTN-2.1WK 5,500 5,500円

★★★★☆4.5
使い勝手の良さ 4.5手入れのしやすさ 5.0価格の安さ 4.0

笛吹き機能付きの北欧風ホーローケトル

笛吹き機能を搭載したホーローケトル。沸騰を音で知らせてくれるので、うっかり時間が経ちすぎてお湯が吹きこぼれたり、空焚きになったりするのを防げます。

デザインはナチュラルで優しい色合いが特徴の北欧スタイル。カラーバリエーションが豊富なので、お家のインテリアにぴったりなデザインを探せます。

7野田琺瑯野田琺瑯 ケトル ポーチカ PO-1.5K

野田琺瑯 ケトル ポーチカ PO-1.5K 3,586 3,586円

★★★★☆4.3
使い勝手の良さ 4.0手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 4.5

ぽってりしたシルエットが可愛いホーローケトル

野田琺瑯の人気シリーズ「ポーチカ」のホーローケトル。「ポーチカ」はロシア語で「つぼみ」という意味で、ぽってりとしたフォルムとナチュラルなデザインが魅力です。

適正容量は約1Lで、1人暮らしの方や、ドリンク用に使いたいという方へおすすめ。どんなインテリアにもなじむシンプルなデザインなので、友人へのプレゼントにもぴったりです。

8前川金属工業所前川金属工業所 雅 ホーローケットル

前川金属工業所 雅 ホーローケットル 2,180 2,180円

★★★★☆4.3
使い勝手の良さ 4.0手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 5.0

和風のインテリアにマッチする木製の取っ手が特徴

コロンとした丸いシルエットが人気のホーローケトル。適正容量は約1.6Lのたっぷりサイズで、お茶をたくさん沸かしたいときや、料理に使いたいときにも便利です。

取っ手と蓋のつまみが木製で、畳やふすまといった和のインテリアにマッチするのも本商品の特徴。2000円程度で購入できるため、リーズナブルなホーローケトルを探している方にもおすすめです。

9月兎印月兎印 ホーローケトル 2.2L

月兎印 ホーローケトル 2.2L 6,600 6,600円

★★★★☆4.2
使い勝手の良さ 4.5手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 3.5

職人の手作業で作られる高品質なホーローケトル

大正時代に誕生したホーロー用品ブランド、月兎印のホーローケトル。日本製にこだわり、1点1点を熟練した職人の手作業で制作しています。

木製の取っ手はおしゃれかつ指になじむ形状で、お湯の注ぎやすさも良好。月とウサギのワンポイントが印象的な目を引くデザインで、リビングのインテリアとしても楽しめます。一方、重量が約1.2kgとやや重く、注ぐ際に腕が疲れやすいのは気になるポイント。

10月兎印月兎印 スリムポット0.7L

月兎印 スリムポット0.7L 4,180 4,180円

★★★★☆4.2
使い勝手の良さ 4.0手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 4.5

コーヒーブレイクにぴったりな容量0.5L

世界的にも有名なプロダクトデザイナー、山田耕民さんがデザインしたホーローケトル。湯量の調節をしやすい細い注ぎ口は、コーヒードリップに最適です。また、指が4本入る広い持ち手で、ミトンを付けてもしっかりと掴めます。

適正容量は約0.5Lで、ちょっとしたコーヒーブレイクにおすすめ。コーヒーを淹れる姿もスマートで、喫茶店のマスター気分を味わえますよ。ただし、ガス火専用でIHには対応していません。

11ロゴスロゴス レイリー ホーローケトル 1.5L

ロゴス レイリー ホーローケトル 1.5L 9,900 9,900円

★★★★☆4.0
使い勝手の良さ 4.5手入れのしやすさ 4.5価格の安さ 3.0

ストーブや焚き火でも使えてアウトドア派におすすめ

日本のアウトドアブランド、ロゴスが展開するホーローケトル。耐熱性が高く、ガス火より高温になるストーブでも使えるのが特徴です。

持ち手を使ってトライポッドに吊るせば、焚き火でお湯が沸かせて、本格的なキャンプ飯作りを楽しめます。ただし、価格が約1万円とほかの商品に比べて高価で、手が届きにくいのはデメリット。

12HARIOHARIO ボナ ホーロードリップケトル

HARIO ボナ ホーロードリップケトル 4,760 4,760円

★★★★☆4.0
使い勝手の良さ 4.5手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 4.0

コーヒーのドリップに便利な細口タイプ

ホーローと天然木を組み合わせたナチュラルな雰囲気が魅力のホーローケトル。お湯の量やスピードをコントロールしやすい細口タイプで、コーヒーを淹れるのに便利です。一方、カップラーメンや即席スープなど、お湯を素早く注ぎたいときは不便さを感じる場合があります。

13和平フレイズ和平フレイズ ホーローケトル コレッティ CR-7761

和平フレイズ ホーローケトル コレッティ CR-7761 3,600 3,600円

★★★☆☆3.8
使い勝手の良さ 4.0手入れのしやすさ 3.0価格の安さ 4.5

赤いボディが目を引く太口タイプのホーローケトル

光沢のある鮮やかな赤いカラーが目を引く、和平フレイズのホーローケトル。注ぎ口が太く、料理用のお湯を沸かしたり、お茶を煮出したりするのに最適です。

適正容量は1Lとコンパクトなサイズ感で、重量も約720gと軽いため、毎日快適に使えます。ただし、蓋の口が狭く、ケトルの内部を洗いにくいのは気になるポイント。

14ovjectovject ドリップケトル O-DK1800

ovject ドリップケトル O-DK1800 7,000 7,000円

★★★☆☆3.5
使い勝手の良さ 3.0手入れのしやすさ 4.0価格の安さ 3.5

つまみを省いた木製の蓋がおしゃれなケトル

つまみのない木製の蓋とマットな質感で、生活感を感じさせないおしゃれなホーローケトル。ガス火とIH兼用のため、引っ越しやリフォームでコンロのタイプが変わっても長く愛用できます。

ただし、つまみが無く蓋がやや開けにくい点や、沸騰すると注ぎ口からお湯が吹き出す点はマイナスポイント。

15ハースデザインズハースデザインズ ホーローケトル RTK-01

★★★☆☆3.5
使い勝手の良さ 3.5手入れのしやすさ 3.5価格の安さ 3.5

シックから華やかな雰囲気まで幅広いインテリアに対応

取っ手までホーロー加工を施した、レトロ感溢れるホーローケトル。適正容量は約1.7Lで、たっぷりお湯を沸かせます。

シックな雰囲気に似合うネイビーやマットブラックから、部屋をパッと明るくしてくれるアイスグリーンまで、タイプの違う6色を展開しているのも嬉しいポイント。ただし、使用時は取っ手が熱くなるため、ミトンの装着が欠かせません。

まとめ

インテリアとしても人気のホーローケトル。便利に使えるアイテムなので、デザイン性はもちろん、機能性にも注目して探すのがポイントです。記事を参考にお気に入りのホーローケトルを見つけて、暮らしに取り入れてみてください!

また、コンセントに繋いで使用する「電気ケトル」のおすすめ商品も紹介しています。おしゃれなアイテムを豊富にラインナップしているので、家電タイプもチェックしたい方はぜひ参考にしてください。

電気ケトルのおすすめ人気ランキング