安い包丁と高い包丁の違い
「切れ味の持続性」に差が出やすい
3000円程度の安い包丁と、1万円以上する高い包丁の主な違いは、切れ味の持続性です。安い包丁は、高い包丁に比べて刃の素材が柔らかく、切れ味の落ちるスピードが早いと言われています。包丁を研げば切れ味が復活するので、安い包丁を選ぶ場合は1ヶ月に1回ほど包丁研ぎをするとスムーズに調理できますよ。
「製品寿命の長さ」が異なる
製品寿命の長さも、価格によって差が出やすいポイントです。高い包丁は刃がすり減りにくく、刃付けや柄の作りも丁寧なため、10年以上長持ちするのが特徴。一方、安い包丁の寿命は1〜3年程度と言われています。
そのため、お気に入りの1本を長く愛用するなら高い包丁が良いですが、料理初心者の方や、初めて1人暮らしをする方は安い包丁から始めてみるのもおすすめです。安くても長持ちする包丁を探している方は、3000〜5000円ほどの中価格帯商品もチェックしてみてください。
包丁の研ぎ方
シャープナーか砥石を使って研ぐ
包丁は食材やまな板との接触によって徐々に刃が削れ、切れ味が悪くなっていきます。そのため、毎日ストレス無く料理をするためには、包丁研ぎが大切です。
シャープナーで研ぐ方法と、砥石で研ぐ方法があるので、それぞれの手順をチェックしてやりやすい方を選んでください。
シャープナーで研ぐ手順
シャープナーで包丁を研ぐ手順 | |
---|---|
1 | シャープナーを平らな場所に設置する |
2 | シャープナー内の砥石に水を掛ける |
3 | 包丁を差し込んで10回ほど手前に引く ※前後させず繰り返し手前側に引くのがポイント |
4 | 包丁を洗って乾燥させる |
砥石で研ぐ手順
砥石で包丁を研ぐ手順 | |
---|---|
1 | 砥石を15分程度水に漬ける |
2 | 砥石が滑らないよう濡れ布巾の上に置く |
3 | 砥石に対して45度の角度で包丁の根元を当てる |
4 | 砥石との角度が15度になるように刃を下ろす ※10円玉を2枚重ねて置くと角度がチェックしやすい |
5 | 砥石全体を使って刃を10〜20往復させる |
6 | 表面と同じ手順で裏面を研ぐ |
7 | 刃先に削りカスの「カエリ」が出るまで繰り返す |
8 | 数回研いで「カエリ」を落とし、包丁を洗って乾燥させる |
安い包丁の選び方
安い包丁選びのポイント |
---|
種類で選ぶ |
刃の素材で選ぶ |
包丁の重さで選ぶ |
種類で選ぶ
幅広い用途でオールマイティに使える「三徳包丁」
参照元: https://www.amazon.co.jp
メインで使う包丁を探している方には、オールマイティに使える三徳包丁がおすすめ。最もスタンダードなタイプで、肉や魚、野菜など、さまざまな食材のカットに適しています。ケーキやパンを切るのにも使えるので、料理をあまりしない方も三徳包丁を1本持っておくと良いですよ。
コンパクトで繊細なカットができる「ペティナイフ」
参照元: www.amazon.co.jp
ペティナイフは、刃渡りが短く小回りの利く包丁です。果物や野菜の皮をむくのに役立つほか、おせちのようなお祝い料理で飾り切りをする際にも欠かせません。
1000円前後から購入できるリーズナブルな商品も多いので、サブの包丁として気軽に購入できます。
かたまり肉のカットに適した「牛刀包丁」
参照元: https://www.amazon.co.jp/
牛刀包丁は、分厚いかたまり肉や大きな魚を捌くのに適した包丁。刃渡りが18〜24cm程度と三徳包丁より大きく、重みもずっしりとしています。
小回りが利きにくいのはデメリットですが、使いこなせば料理をスピーディーに進められるため、料理が得意な方や、家族の人数が多いご家庭におすすめです。
刺身をスパっと切れる「柳刃包丁」
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
柳刃包丁は、細長い刃と鋭い切れ味が特徴の刺身用包丁。分厚い刺身もスッと切れて、口当たりがなめらかに仕上がります。ただし、固い食材を切るのには適さないので、柔らかい食材に用途が限られる点は気を付けましょう。
刃の素材で選ぶ
刃の素材は、主にステンレス、セラミック、鋼の3種類。それぞれ切れ味や耐久性が異なるので、特徴をチェックしておきましょう。
コストパフォーマンスを重視するなら「ステンレス」
参照元: pixabay.com
ステンレス製の包丁は、サビに強いのが大きな特徴。さらに、3000円以下のリーズナブルな価格から購入できて、使い勝手にも優れているので、初めて料理をする方にもおすすめです。
ただし、重量のあるステンレス包丁を選ぶと、手に負担がかかるのは難点です。最近では軽量なステンレス包丁も販売されているので、重さを確認して商品を選びましょう。
金属の匂いが気になるなら「セラミック」
参照元: www.kyocera.co.jp
セラミック製の包丁は、食材へのニオイ移りが無いため、金属臭が気になる方におすすめ。軽量ながら切れ味抜群で、女性や子どももストレスなく調理ができます。
ただし、刃に弾性がないため衝撃に弱く、キッチンで落としたりぶつけたりしたときに刃が割れやすいのはデメリット。
プロ仕様の切れ味を求めるなら「鋼」
参照元: www.amazon.co.jp
鋼製の包丁は、プロの料理人も使用する高クオリティなアイテム。切れ味が抜群に良く、厚みのある肉や魚も簡単に料理できるのが魅力です。
1万円以上する高価な商品が多いですが、5000円台で購入できる鋼製の包丁も販売されているので、切れ味の良さを重視して選びたい方はぜひチェックしてください。ただし、鋼製はほかの素材よりもサビやすいため、丁寧にお手入れを行いましょう。
包丁の重さで選ぶ
重さのバランスが取れた「130〜200g」が使いやすい
参照元: pixabay.com
普段使い用の包丁を買う際におすすめな重量の目安は、130〜200g程度です。重い包丁は手に負担がかかって疲れやすいため、毎日使うのには向きません。しかし、軽すぎても安定感に欠けて食材を切りにくい場合があるので、バランスの良い重さを選ぶのがポイントです。
安い包丁のおすすめメーカー3選
ティファール
参照元: www.t-fal.co.jp
ティファールは、フランスの調理器具メーカー。チタン強化コーティングや氷点下で急冷処理をした包丁など、特徴的な商品を展開しています。また、シリーズごとに9㎝〜18㎝とさまざまなサイズを取り揃えているので、用途ごとに複数の包丁を持ちたい方にもおすすめです。
貝印
参照元: www.kai-group.com
貝印は、1908年創業の日本を代表する老舗刃物メーカー。長い歴史で培った知見が生かされた包丁は、切れ味が良く持続性にも優れているため、長く愛用できるのが特徴。ラインナップが豊富なので、用途や予算に合わせて商品を選べます。
京セラ
参照元: www.kyocera.co.jp
京セラは、京都に本社を置く電子部品、電子機器メーカー。社名の通りセラミック製品に強みを持ち、軽くてサビが出ないセラミック包丁を豊富に販売しています。家庭用のリーズナブルな商品からプロ仕様の高価な商品まで幅広く扱っているので、どなたにもおすすめしたいメーカーです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 種類 | 刃の素材 | 刃渡り | 切れ味の良さ | 重量バランスの良さ | 価格の安さ | 手入れのしやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
下村工業下村工業 ネオヴェルダン NVD-01 | 1,698 | 三徳包丁 | ステンレス | 16.5cm | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
ティファールティファール フレッシュキッチン シェフナイフ K13403 | 1,330 | 小三徳包丁 | ステンレス | 15cm | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
貝印貝印 関孫六 茜 三徳包丁 AE2905 | 3,100 | 三徳包丁 | ステンレス | 16.5cm | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
ヒロショウヒロショウ ユニバーサルカッティング万能包丁 UC-1000 | 550 | 三徳包丁 | ステンレス | 16.5cm | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
カクセーカクセー 中村孝明 ステンレスサンド万能包丁 NKS-01 | 1,299 | 三徳包丁 | ステンレス | 16.4cm | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
パール金属パール金属 毘光 ステンレスシャープ三徳包丁 F-2374 | 1,320 | 三徳包丁 | ステンレス | 16.5cm | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
ナガオナガオ 牛刀包丁 | 2,420 | 牛刀包丁 | ステンレス | 18cm | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
8![]() |
京セラ京セラ セラミック包丁 三徳包丁 FKR-140 | 2,860 | 三徳包丁 | セラミック | 14cm | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
下村工業下村工業 ヴェルダン OVD-11 | 4,071 | 三徳包丁 | ステンレス | 16.5cm | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 1.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
10![]() |
ヘンケルスヘンケルス ユニティデイリー 三徳包丁 19367-181-0 | 3,000 | 三徳包丁 | ステンレス | 18cm | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
11![]() |
はがね堂はがね堂 久重 三徳包丁 ツバ付 | 5,500 | 三徳包丁 | 鋼 | 18cm | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
12![]() |
ヘンケルスヘンケルス セーフグリップ 三徳包丁 15559-180 | 1,731 | 三徳包丁 | ステンレス | 18cm | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
13![]() |
パール金属パール金属 ベネフィット 穴明三徳包丁 F-2200 | 553 | 三徳包丁 | ステンレス | 17cm | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
14![]() |
貝印貝印 関孫六 ペティナイフ AE2909 | 2,730 | ペティナイフ | ステンレス | 12cm | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
15![]() |
AsmetenAsmeten シェフナイフ | 3,500 | 牛刀包丁 | ステンレス | 20cm | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
16![]() |
MOSFiATAMOSFiATA 5 キッチンユーティリティナイフ GK5504 | 2,499 | ペティナイフ | ステンレス | 12.7cm | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
17![]() |
貝印貝印 関孫六 碧寿ステンレス出刃包丁 AK5072 | 2,356 | 出刃包丁 | ステンレス | 15cm | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
18![]() |
東亜金属東亜金属 メルペール シロクマ 小三徳包丁 770−273 | 1,940 | 小三徳包丁 | ステンレス | 14.2cm | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
19![]() |
貝印貝印 こども包丁 FG5000 | 1,719 | 三徳包丁 | ステンレス | 12.5cm | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
20![]() |
佐竹産業佐竹産業 濃州正宗作 三徳包丁 250-104 | 4,659 | 三徳包丁 | ステンレス | 17cm | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
21![]() |
京セラ京セラ セラミックフルーツナイフ FKR-110YL | 2,134 | ペティナイフ | セラミック | 11cm | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 |
安い包丁のおすすめ人気ランキング21選
1下村工業下村工業 ネオヴェルダン NVD-01
![]() |
1,698 |
★★★★☆4.8 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 5.0価格の安さ 4.0手入れのしやすさ 5.0 |
職人技が光るなめらかで切れ味の良い刃
フラットフォルムが美しいオールステンレスの包丁。金属加工で有名な燕三条の職人が仕上げたなめらかな刃先で、切り込みのしやすさが魅力です。
また、食洗器で洗えてお手入れが簡単なのも嬉しいポイント。価格も2000円以下とお手頃です。ただし、16㎝と小さめのサイズで、女性におすすめです。
2ティファールティファール フレッシュキッチン シェフナイフ K13403
![]() |
1,330 |
★★★★☆4.5 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 3.5価格の安さ 4.5手入れのしやすさ 5.0 |
世界的に評価される「レッドドットデザイン賞」を受賞
ステンレスの刃にチタン強化コーティングを施した包丁。コーティングの効果で食材が刃にくっつきにくく、スムーズなカットを実現します。
「フレッシュキッチンシリーズ」は革新性、機能性、エコロジーなど9つの専門的な観点から評価される「レッドデザイン賞」において入賞。優れた機能性とデザインが、世界的にも高く評価されています。さらに、高品質ながら価格は2000円以下と、気軽に購入できるのも嬉しいポイントです。
3貝印貝印 関孫六 茜 三徳包丁 AE2905
![]() |
3,100 |
★★★★☆4.5 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 3.5手入れのしやすさ 5.0 |
コスパ抜群な家庭用包丁のスタンダード製品
貝印の中でも特に人気が高い「関孫六」の三徳包丁。材質はステンレス3層鋼を使用していて、鋭い切れ味が長持ちします。刃渡り16.5㎝、重さ140gの丁度良いサイズで、さまざまな食材のカットに使えるのもメリットです。
また、食洗機に対応していて、お手入れが楽ちんなのも嬉しいポイント。使い勝手抜群ながら3000円前後で購入できて、家庭用にぴったりの商品です。
4ヒロショウヒロショウ ユニバーサルカッティング万能包丁 UC-1000
![]() |
550 |
★★★★☆4.5 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 4.5手入れのしやすさ 5.0 |
1000円以下で購入できるオールステンレス包丁
炭素を多く含むハイカーボンステンレスの万能包丁で、サビへの耐性と鋭い切れ味が魅力です。また、穴あきタイプなので切った食材がくっつきにくく、野菜のスライスと相性抜群。
価格も1000円以下と非常にリーズナブルなので、オールステンレス包丁を初めて試してみたい方にもぴったりです。
5カクセーカクセー 中村孝明 ステンレスサンド万能包丁 NKS-01
![]() |
1,299 |
★★★★☆4.4 |
切れ味の良さ 3.5重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 4.5手入れのしやすさ 5.0 |
料理人監修の握りやすい万能包丁
カクセーと料理人の中村孝明さんがコラボ開発した万能包丁。手に馴染んで握りやすいゆるやかなカーブのハンドルで、手首への負担が少なく楽に調理ができます。
また、1500円以下の安価で購入できる点も魅力です。ただし、刃元がサビやすいので使用後はしっかりと水気を拭き取りましょう。
6パール金属パール金属 毘光 ステンレスシャープ三徳包丁 F-2374
![]() |
1,320 |
★★★★☆4.3 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 3.5価格の安さ 4.5手入れのしやすさ 5.0 |
劣化しにくいオールステンレスで長く使える
パール金属が販売するオールステンレス型の三徳包丁。ハンドル部分までステンレスなので、長く使っても劣化しにくいのが魅力です。
また、高品質ながら1500円以下とリーズナブルな価格で購入できるため、出費を抑えたい方にもおすすめ。一方、重量が220gと重いので、扱うときは十分に注意しましょう。
7ナガオナガオ 牛刀包丁
![]() |
2,420 |
★★★★☆4.3 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 3.5手入れのしやすさ 5.0 |
分厚いかたまり肉もスッと切れる牛刀包丁
刃渡りが長く先端が鋭い牛刀包丁。かたまり肉を切り分けたり、魚を捌いたりするときに重宝するので、料理好きの方におすすめです。
素材には硬度の高い「モリブデンバナジウム鋼」を使用していて、通常のステンレスより丈夫で切れ味が長持ちするのも魅力。ただし、刃が薄いため横からの力に弱く、かぼちゃのように固い食材の調理には向きません。
8京セラ京セラ セラミック包丁 三徳包丁 FKR-140
![]() |
2,860 |
★★★★☆4.1 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 3.5価格の安さ 3.0手入れのしやすさ 5.0 |
カラフルな7色から好きな色を選べる
セラミック製品で有名な京セラが販売する三徳包丁。セラミックなので刃がサビ付かず、心地よい切れ味が持続します。
包丁には珍しいカラフルな7色展開で、気分や好みに合わせて色を選べるのも嬉しいポイント。しかし、耐久性に欠けるため、固い食材を切ったり床に落としたりすると、衝撃で刃こぼれしやすいのはデメリットです。
9下村工業下村工業 ヴェルダン OVD-11
![]() |
4,071 |
★★★★☆4.0 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 1.5手入れのしやすさ 5.0 |
「モリブデンバナジウム鋼」で固い食材も楽々カット
刃とハンドルに継ぎ目が無いオールステンレスの三徳包丁。素材には手術用のメスにも使用されている「モリブデンバナジウム鋼」を採用していて、固い食材もスパッと簡単にカットします。ただし、塩分や酸に弱いので、使用後は放置せずに汚れを落としましょう。
10ヘンケルスヘンケルス ユニティデイリー 三徳包丁 19367-181-0
![]() |
3,000 |
★★★★☆4.0 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 3.5手入れのしやすさ 4.0 |
オールステンレスで汚れが溜まらず衛生的
刃から柄まで一体型のオールステンレスで、スタイリッシュなデザインが魅力の三徳包丁。継ぎ目がなく汚れが溜まりにくいため、每日衛生的に使えます。
また、食洗機対応でお手入れが簡単なのも嬉しいポイント。刃渡りは16㎝とやや小さめなので、分厚い肉や大きい魚を調理する方には1段階大きいサイズがおすすめです。
11はがね堂はがね堂 久重 三徳包丁 ツバ付
![]() |
5,500 |
★★★☆☆3.9 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 5.0価格の安さ 2.0手入れのしやすさ 3.5 |
抜群の切れ味と丈夫さが魅力の鋼製包丁
高品質な日本鋼を使用し、丈夫さと切れ味の良さを兼ね備えた三徳包丁。柄には水の侵入を防ぐツバが付いているため、腐食しにくく、長く使えるのも魅力です。
また、刃渡りが18cmと長く、大きい食材のカットもあっという間に完了します。プロも愛用する鋼製包丁をリーズナブルな価格で購入したい、という方へイチオシの商品です。
12ヘンケルスヘンケルス セーフグリップ 三徳包丁 15559-180
![]() |
1,731 |
★★★☆☆3.9 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 3.0手入れのしやすさ 4.0 |
手首に負担をかけず楽々切れる
ドイツの有名包丁メーカー、ヘンケルスが販売するステンレス製の三徳包丁。握りやすさ抜群のグリップで、手首に負担をかけず安全に調理できるのが魅力です。
切れ味が良く扱いやすいので、肉や魚、野菜の調理でオールマイティに使えます。刃渡りが18㎝と長いので、ケガをしないように気を付けて扱いましょう。
13パール金属パール金属 ベネフィット 穴明三徳包丁 F-2200
![]() |
553 |
★★★☆☆3.9 |
切れ味の良さ 3.0重量バランスの良さ 4.0価格の安さ 4.5手入れのしやすさ 4.0 |
1000円以下の高コスパな三徳包丁
空気穴付きのステンレス製三徳包丁で、切った食材が包丁にくっつかないのが特徴。きゅうりや玉ねぎなどの野菜を薄くスライスする際に、ストレス無く調理できるのが魅力です。
価格は1000円以下と非常に安価なので、安さを重視したい方にもおすすめ。ただし、耐久性に欠けるので長く使いたい方には向いていません。
14貝印貝印 関孫六 ペティナイフ AE2909
![]() |
2,730 |
★★★☆☆3.8 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 3.0価格の安さ 3.0手入れのしやすさ 5.0 |
サビにくいステンレス三層鋼で長く使える
貝印が展開する包丁ブランド「関孫六」のペティナイフ。60gと非常に軽いのが特徴で、小回りが利くため小さい食材のカットに最適です。
また、耐熱性に優れているため、食洗機で手軽に洗えます。一方、サイズが小さいため固い食材や厚い肉の調理には向かず、用途が限られるのは難点です。
15AsmetenAsmeten シェフナイフ
![]() |
3,500 |
★★★☆☆3.8 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 2.5手入れのしやすさ 4.0 |
本格的な包丁を求めている方におすすめ
刃に模様がついたおしゃれなデザインのシェフナイフ。130gと軽量なため、手にかかる負担を軽減できるのが魅力です。
また、鋭い切れ味で冷凍した食材もストレス無く切れるので、プロが扱うような本格的な包丁を求めている方におすすめ。ただし、刃渡りが20㎝と長く小回りが利きにくいので、小さい食材のカットや皮むきなど細かい作業には向きません。
16MOSFiATAMOSFiATA 5 キッチンユーティリティナイフ GK5504
![]() |
2,499 |
★★★☆☆3.8 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 5.0価格の安さ 2.0手入れのしやすさ 4.0 |
切れ味抜群の高炭素ステンレス鋼
高炭素ステンレス鋼を使用しているため硬度が高く、切れ味の良さが特徴です。木製ハンドルのスタイリッシュなデザインで、ギフト用にもぴったり。ただし、素材の性質上サビやすいので、定期的にお手入れをする手間が掛かります。
17貝印貝印 関孫六 碧寿ステンレス出刃包丁 AK5072
![]() |
2,356 |
★★★☆☆3.8 |
切れ味の良さ 3.0重量バランスの良さ 4.5価格の安さ 3.5手入れのしやすさ 4.0 |
分厚い肉や魚の調理に最適
伝統ある刃物メーカー貝印が展開する、家庭向けブランド「関孫六」の出刃包丁。刃元が厚く、尖っているので分厚い肉や魚を切りたいときに役立ちます。
2000円程度の安価で気軽に購入できるのも嬉しいポイント。ただし、肉と魚の調理に特化しているため、オールマイティに使える包丁を探している方には向きません。
18東亜金属東亜金属 メルペール シロクマ 小三徳包丁 770−273
![]() |
1,940 |
★★★☆☆3.6 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 3.5価格の安さ 3.0手入れのしやすさ 4.0 |
シロクマ柄を焼き付けた可愛いデザイン
シロクマのイラストが可愛いコンパクトな三徳包丁。絵柄をレーザーで焼き付けているので、消えたり食材に写ったりする心配がありません。
切れ味は良好で、每日の料理でしっかり活躍します。一方、強度が高くないので刃こぼれする場合があり、かぼちゃのような固い食材には向きません。
19貝印貝印 こども包丁 FG5000
![]() |
1,719 |
★★★☆☆3.6 |
切れ味の良さ 3.5重量バランスの良さ 3.0価格の安さ 4.0手入れのしやすさ 4.0 |
包丁に慣れていない子どもや料理初心者におすすめ
刃の先が丸まっている子ども向け包丁です。約60gと非常に軽量ながら、切れ味が良く食材をスパッと切れるので、余計な力が掛からず怪我をしにくいのもメリットです。
包丁に慣れていない子どもや、料理初心者の方にもおすすめ。ただし、包丁の重量が軽い分、やや安定感に欠けるため、固い食材を切る際は注意しましょう。
20佐竹産業佐竹産業 濃州正宗作 三徳包丁 250-104
![]() |
4,659 |
★★★☆☆3.6 |
切れ味の良さ 3.0重量バランスの良さ 3.5価格の安さ 4.0手入れのしやすさ 4.0 |
手にすっとなじむ木製ハンドル
昭和22年創業の伝統ある刃物メーカー、佐竹産業のステンレス製和包丁。手触りが柔らかく、手になじみやすい白木のハンドルが特徴です。
研ぐ頻度が10日に1回と多めですが、刃は細身で研ぎやすく、切れ味にも優れています。ただし、木製のハンドルはカビが発生しやすいので、包丁を洗ったらしっかりと水気を切って乾燥させましょう。
21京セラ京セラ セラミックフルーツナイフ FKR-110YL
![]() |
2,134 |
★★★☆☆3.5 |
切れ味の良さ 3.0重量バランスの良さ 3.0価格の安さ 3.0手入れのしやすさ 5.0 |
軽くて切れ味が良いセラミック製
果物や野菜を切るときに便利な小型のセラミック製ナイフ。50gと非常に軽く、切れ味にも優れているため手が疲れません。また、セラミック製で刃にサビが出ないのも嬉しいポイント。
食洗機対応でお手入れも簡単なため、毎日快適に使用できますよ。ただし、刃こぼれする場合があるので固い食材は避けましょう。
包丁を研ぐタイミングは?
軽い力でスッと切れなくなったら研ぐ
包丁を研ぐタイミングは素材や使用頻度によって異なりますが、「トマトがスッと切れずに潰れる」、「玉ねぎのみじん切りが目に染みやすい」といった状態になったら、なるべく早く包丁を研ぎましょう。
切れ味の良い包丁を使うと、食材をスッと切れて断面がでこぼこしないため、酸化を抑えて新鮮さが長持ちします。また、舌触りもなめらかになり、料理がワンランク美味しく仕上がりますよ。
三徳包丁の使いやすい長さは?
ざくざく切れて小回りも利く刃渡り16.5cmがベスト
普段使い用の三徳包丁を選ぶ際は、刃渡り16.5mを目安に選ぶのがおすすめです。多くのメーカーから販売されている長さで、肉や魚、野菜などさまざまな食材をを快適に調理できます。
一方、包丁がまな板からはみ出す場合や、手が小さくて大きい包丁を扱えないという方には、ひと回り短い刃渡り14〜15cmの小三徳包丁もおすすめです。
ペティナイフの使いやすい長さは?
皮むきしやすい刃渡り10cm前後がおすすめ
野菜や果物の皮むき用にペティナイフを購入するなら、小回りが利く刃渡り10cm前後の商品がおすすめ。繊細なカットができるため、飾り切りをする際にも役立ちます。
まとめ
包丁は、種類や素材によって切りやすさやお手入れのしやすさ、適している用途などが異なります。安くて機能性に優れた商品もたくさんあるので、自分に合った包丁を選んで每日の料理を楽しみましょう!
また、包丁を使う際に欠かせない「まな板」と、肉や葉野菜をパパっとカットしたいときに便利な「キッチンバサミ」のおすすめ商品も紹介しています。包丁とあわせて購入したい方は、ぜひ参考にしてください。