著者

加賀 記事一覧

育児・子育てライター

ベビー用品関連企業に勤務する一児のパパ。メーカーとの繋がりを活かし、新米パパママにも各社の違いや商品特性がわかりやすく伝わるよう心がけています。文学部出身で趣味は読書。文章で人の役に立てるようさまざまな分野のライターとして活動中。

ベビーチェアのメリット

食事のお世話がしやすくなる

ベビーチェアで離乳食を食べる子ども
参照元: https://www.photo-ac.com/

ベビーチェア最大のメリットは離乳食の食べやすさです。まだ体が成長していない子どもは、自分で安定した姿勢を取れず、ママパパの食事のお世話も一苦労。必需品とまでいかないまでも、多くの家庭で愛用されています。

テーブル付きなら転倒や立ち上がりを防止

テーブルが付いているタイプは特に離乳食期に重宝します。ベビーチェアと机の間に隙間があると、バランスを崩して前側に倒れ込んでしまう場合がありますが、適切な位置にテーブルがくるためママパパも安心してお世話ができるからです。

また、テーブル自体が子どもの転倒を防ぐガードになってくれるので、食事中の立ち上がり防止にも役立ってくれます。

ベビーチェアの選び方

高さで選ぶ

ハイチェアはママパパがお世話がしやすい

ハイタイプのベビーチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp/

7ヶ月以降なら、ダイニングテーブルで家族と目を合わせながら食事ができるハイチェアがおすすめ。目線が高いので、離乳食を食べさせる際にもお世話がしやすいのが魅力です。

デメリットは、子どもが自分で立ち上がれるようになってくると、危険を伴う点。体が小さくても簡単に抜け出せない作りになっているか、安定感が高く倒れにくいかを確認しましょう。

ローチェアは安全性が高く安価

ロータイプのベビーチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ローチェアは、ハイチェア同様に7カ月頃から使えるタイプが一般的。座卓で食事をする家庭ではローチェアが適しています。子どもが暴れて万が一転倒した場合、ハイチェアよりも危険性が低いので安心できますし、価格がリーズナブルで持ち運びしやすい点もメリットです。

また、ローチェアの中には、豆チェアを始めとした簡易的なタイプもあり、使い始めの時期が設定されていない場合もあります。簡易的なローチェアは、腰が据わったばかりの子どもが安定して座れず、バランスを崩して前側に倒れてしまう場合もあるので、安定感は必ず確認したいポイントです。

ソファタイプは腰据わり前でも使える

ソファタイプのベビーチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ソファタイプのベビーチェアは、腰据わり前の子どもでも安定して座れるため、4カ月頃から使用できます。座り心地が良く、小さな子どもが嫌がりにくい点がメリット。

ただし、生まれたばかりの赤ちゃんにフィットするように作られているため、使用期間は短め。長く使いたい方には向いていません。

素材で選ぶ

木製は安定感が高い

ハイチェアに子どもを座らせる母親
参照元: https://www.amazon.co.jp/

木製のベビーチェアは素材自体に重さがあり安定しやすいのがメリット。また、インテリアにも馴染みやすいため、リビングに置いても違和感なく使えます。本体が丈夫なので、長く使えるタイプを探している方におすすめです。

ただし、座面が固いためクッションを用意してあげるとより快適に座れるでしょう。また、長く使える分、ほかの素材に比べると価格はやや高めです。

プラスチック製は持ち運び簡単

プラスチックとパイプ脚のベビーチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp/

パーツ類はプラスチック製、骨組みは金属パイプで作られたベビーチェアも多いです。軽量なのでママでも簡単に移動できるのがメリット。

軽量な分、木製に比べると安定性には劣り、耐久性も劣ります。長期間使いたい場合には向きませんが、安価な商品も多いので子どもが小さいうちだけと考えるならリーズナブルです。

ポリウレタン製はお手入れしやすい

ポリウレタン製のベビーチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp/

腰据わり前から使えるタイプによく使われているのがポリウレタンや製。お手入れがしやすいため、食べこぼしをしても清潔に保てます。

加工しやすい素材なので色やデザインのバリエーションが豊富にあり、見た目も楽しめるおしゃれなベビーチェアを探している方におすすめです。

便利な機能性で選ぶ

折りたたみ式は持ち運びに便利

折りたたみ式のベビーチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp/

折りたたみ機能付きは持ち運びや収納に便利です。食事中以外は省スペースにしまっておけるので、お家の導線が良くなり掃除がしやすいですし、ママパパの実家に帰省する際も使い慣れたいつものベビーチェアを使えるのはメリットです。

また、兄妹がいる場合、上の子がベビーチェアを卒業しても下の子が使い始めるまでしまっておけるので出費も抑えられます。

サイズ調整機能があれば長く使える

サイズ調整可能な2in1のベビーチェア
参照元: https://www.amazon.co.jp/

座面、足置きの高さなどを調整できるベビーチェアも多くあります。日々成長していく体に合わせられるので、正しい姿勢を維持できます。

また、成長や使用シーンに応じて、ローチェアとハイチェアで変形できるタイプもあるので、小さいうちはローチェアで安全性を高め、座り姿勢が安定してきたらハイチェアとして使う、など長く使いやすいのがメリット。

普段はハイチェアのご家庭でも、帰省先が座卓、冬はコタツを使用する、など高さ調整したいシーンはさまざまあるかと思うので、一台二役の変形タイプは重宝します。

ベビーチェアのおすすめメーカー

大和屋

大和屋のベビーチェア
参照元: www.shopyamatoya-jp.com

1924年創業の大和屋は、育児家具専門の国内メーカーです。ベビーチェアとベビーベッドを得意としているからこそ、子どもの安全はもちろん、使いやすさや親子のコミュニケーションを円滑にする工夫が随所に施されています。

中でもベビーチェアの「すくすく」シリーズは人気が高く、発売以来78万台以上の販売実績を誇ります。20年以上の歴史の中で改良を重ね、今でも愛されている日本ブランドのベビーチェアです。

カトージ

カトージのベビーチェア
参照元: www.katoji-onlineshop.com

「楽しいベビーグッズ」を企業理念に掲げるカトージは、安心安全だけでなく、ママパパに楽しんで育児して欲しいという願いの込もったベビー用品を展開しています。

代理店として海外製品の取扱いも多く、世界中のおしゃれなデザインのベビーチェアを購入できます。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 機能性 快適性 使える期間 安全性 価格
1大和屋 すくすくチェア プラス テーブル付 大和屋大和屋 すくすくチェア プラス テーブル付 15,950円 15,950 5.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
2カトージ 木製ハイチェア CENA ステップ切り替え(ナチュラル) ※アジャスター付 22107 カトージカトージ 木製ハイチェア CENA ステップ切り替え(ナチュラル) ※アジャスター付 22107 9,500円 9,500 4.5/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
3KidsⅡ インジェニュイティ ベビーベース 2 in 1 KidsⅡKidsⅡ インジェニュイティ ベビーベース 2 in 1 5,980円 5,980 5.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
4Abiie ビヨンド・ジュニア AbiieAbiie ビヨンド・ジュニア 26,400円 26,400 5.0/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
5大和屋 すくすくローチェアⅡ 大和屋大和屋 すくすくローチェアⅡ 12,100円 12,100 4.5/5.0 4.5/5.0 3.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
6カトージ パイプローチェア NewYork・Baby(ホワイト) 18600S カトージカトージ パイプローチェア NewYork・Baby(ホワイト) 18600S 4,980円 4,980 4.0/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 4.0/5.0 5.0/5.0
7澤田木工所 ティンバーローチェア 澤田木工所澤田木工所 ティンバーローチェア 10,756円 10,756 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0 3.5/5.0
8カトージ ハイチェア スペクトラム 2WAY 25002 カトージカトージ ハイチェア スペクトラム 2WAY 25002 18,000円 18,000 4.0/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0 3.0/5.0 3.5/5.0

ベビーチェアのおすすめ人気ランキング8選

1大和屋大和屋 すくすくチェア プラス テーブル付

大和屋 すくすくチェア プラス テーブル付 15,950 15,950円

★★★★☆4.8
機能性 5.0快適性 5.0使える期間 4.5安全性 5.0価格 4.5

20年以上愛される高機能な逸品

20年以上の歴史を誇る人気シリーズ。座面と足置きを上下前後に細かく調整できるのが最大の特徴です。座面位置を自由自在に調整できるベビーチェアは少なく、子どもの成長や各家庭のテーブルに合わせられるのが魅力。

また、他社製よりも足置きがひときわ大きく、座ったときの安定感の高さ、自分で上り下りする際の安全性も考えて作られています。

大人になっても違和感なくゆったり座れる優れた設計と、どんなインテリアにも馴染みやすいシンプルデザインは多くのママパパに愛されています。

2カトージカトージ 木製ハイチェア CENA ステップ切り替え(ナチュラル) ※アジャスター付 22107

カトージ 木製ハイチェア CENA ステップ切り替え(ナチュラル) ※アジャスター付 22107 9,500 9,500円

★★★★☆4.7
機能性 4.5快適性 5.0使える期間 4.0安全性 5.0価格 5.0

実用性の高いリーズナブルなハイチェア

全体的にコンパクトな折りたたみ式の木製ハイチェア。子どもとテーブルの間に隙間ができず、食事中の安全性を重視した設計になっています。

使用期間は60カ月頃までに限られますが、足置きは4段階に調整できるため、使用期間いっぱいまで使えます。

また、フローリングとの接地面が広いのでしっかりとした安定感があり、子どもがぐずってもびくともしません。子どもが引きずってしまってもフローリングを傷つけにくいというメリットも。

3KidsⅡKidsⅡ インジェニュイティ ベビーベース 2 in 1

KidsⅡ インジェニュイティ ベビーベース 2 in 1 5,980 5,980円

★★★★☆4.4
機能性 5.0快適性 3.5使える期間 4.0安全性 4.5価格 5.0

4歳まで使える!変幻自在な2in1チェア

コンパクトながら、成長に合わせて変形できるオールインワンベビーソファです。6カ月頃から使えますが、離乳食デビューから大人と一緒にテーブルを囲むようになる4歳頃まで長く使えます。

テーブルは座面下部に収納可能。体が大きくなってきたらクッション部分を取り外しローチェアとして使ったり、付属のベルトでダイニングの椅子に固定してハイチェア感覚でも座れます。帰省や旅行先、外食時など幅広いシーンに対応できるのも嬉しいです。

4AbiieAbiie ビヨンド・ジュニア

Abiie ビヨンド・ジュニア 26,400 26,400円

★★★★☆4.3
機能性 5.0快適性 3.5使える期間 4.0安全性 4.0価格 5.0

機能性抜群!全部入りベビーチェア

6カ月から体重90キロの大人まで使える、木製ハイチェアです。工具なしで座面は4段階に、足置きは5段階に調整可能で、成長に応じてぴったりサイズで使えます。

他社製ではオプションパーツとしている場合が多いクッション、トレイカバーが標準装備されているのが大きな特徴。離乳食期間はベビーチェアが汚れやすいので、すぐに外して丸洗いできるクッションとトレイカバーは非常に便利です。

大人まで使える仕様ではありますが、座面の奥行きは23.5センチと狭め。大人のように体が大きくなると深く腰掛けられなくなるため、ゆったり座るのは難しいです。

5大和屋大和屋 すくすくローチェアⅡ

大和屋 すくすくローチェアⅡ 12,100 12,100円

★★★★☆4.2
機能性 4.5快適性 4.5使える期間 3.0安全性 5.0価格 4.0

キレイな姿勢をしっかりサポート

すくすくシリーズは、前後にスライド調整できる座面、しっかり足を乗せられる大きめの足置きが特徴的。体が成長しても腰周りをキレイな直角にし、姿勢を自然に正してくれます。

耐荷重30kgと高耐久で、ローチェアとしては機能性が高いです。座卓で食事する家庭で、ローチェアの使用頻度が高い人に向いています。

6カトージカトージ パイプローチェア NewYork・Baby(ホワイト) 18600S

カトージ パイプローチェア NewYork・Baby(ホワイト) 18600S 4,980 4,980円

★★★★☆4.0
機能性 4.0快適性 3.5使える期間 3.5安全性 4.0価格 5.0

白くておしゃれなベビーチェア

白を基調としたおしゃれなデザインが人気のパイプチェア。座面、背もたれの大きくてクッションは柔らかく座り心地が良いですし、表面は塩化ビニル製なのでお手入れもしやすいです。

3.6キロと軽量で、折りたためば薄さ16センチとコンパクトに収まります。収納したりお出かけで持ち運びたい方にぴったり。

7澤田木工所澤田木工所 ティンバーローチェア

澤田木工所 ティンバーローチェア 10,756 10,756円

★★★☆☆3.5
機能性 3.5快適性 3.5使える期間 3.5安全性 3.5価格 3.5

シンプルな折りたたみローチェア

折りたたみできるシンプルな木製ローチェアです。重量5キロのしっかりとした作りで安定感も高く、6カ月から5歳頃まで長く使えます。跳ね上げ式のテーブルと折りたたみ機能が付いたシンプル構造で、安く手に入れられるのがメリット。

8カトージカトージ ハイチェア スペクトラム 2WAY 25002

カトージ ハイチェア スペクトラム 2WAY 25002 18,000 18,000円

★★★☆☆3.4
機能性 4.0快適性 3.0使える期間 3.5安全性 3.0価格 3.5

変形できる!おしゃれなリクライニングチェア

ハイチェアとローチェアで変形できるベビーチェア。成長やライフスタイルに合わせてモード変更が可能で、ポリカーボネート製の座面はスタイリッシュなだけでなく、お手入れも簡単です。

ベビーチェアとしては珍しくリクライニング機能が付いており、最大角度まで寝かせると、簡易的なバウンサーのように使用可能。

ハイチェアモードは60カ月まで使えますが、子ども1人で乗り降りしにくい形状なので、ママパパのフォローが必要。また、地面との接地面が小さい設計なので、フローリングを痛めてしまう可能性があるので注意しましょう。

まとめ

離乳食デビューから必要になってくるテーブル付きベビーチェア。使い始めの時期や、いつまで使えるのか、など迷うポイントは多いですよね。今回は2in1や長く使える製品を厳選してみました。選び方も参考にしていただき、子どももママパパも満足できるベビーチェアを見つけてみてください。