KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
安いワイヤレスマウスを選ぶポイント
安いワイヤレスマウスを選ぶポイント5つ |
---|
形状 |
接続方法 |
読み取り方式 |
サイドボタンの数 |
DPI |
4タイプから形状を選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
誰にでも扱いやすい左右対称マウス
左右対称マウスは、利き腕問わず誰にでも扱いやすい設計が大きな特徴。癖のないシンプルな形状から手の大きさやマウスの持ち方にも左右されません。ただし、フィット感に欠けるため、長時間使用していると手が疲れてしまう可能性があります。
左右対称マウスの隠れたメリット?左右対象マウスは手にした際、その形状から本体の中心を捉えやすいです。そのため、ポインタをイメージ通りに動かしやすく、精密な操作に向いています。この中心の感覚をつかめるようになればFPSプレイ時の集中力やエイム精度がアップするのを実感できるでしょう。 |
携帯性に優れた小型マウス
携帯性を重視した薄型マウスや小型マウスは、本体サイズがコンパクトなので持ち運びに便利。見た目もスッキリとしていておしゃれな雰囲気のモデルが多いです。しかし、コンパクトな分フィット感や操作性に難があります。
リングマウス/フィンガーマウスワイヤレスなら、さらに小型なリングマウスやフィンガーマウスにも活躍の場が。指にはめて使用するので立ったままでも操作可能。プレゼンなどの際に活躍します。スペースを取らずに操作できるので使用場所は選びません。ベッドの中から離れたパソコンの音楽プレイヤーを操作するなどの使い方も。用途は選びますがハマれば非常に有用です。 |
手の負担を軽減するエルゴノミクスマウス
握りやすいデザインが特徴的なエルゴノミクスマウス。手首にかかる負担を軽減してくれるため、日常的にマウスを長時間使用する人に適しています。ただし、自分の手に合わない可能性があるので、まずは実際に店頭で試用してみるのがおすすめです。
持ち方にあったマウス選びをマウスのサイズや形状選びは手のサイズだけでなく、マウスの持ち方の癖を考慮するのも大切です。マウス全体を手で覆う「かぶせ持ち」は安定感があり大きな動きが得意。大きめサイズのマウスの検討を。指先でマウスを操作する「つかみ持ち」は精密かつ繊細な操作が得意。小回りが効くコンパクトなゲーミングマウスも向いています。立てた指先と手のひらの奥でマウスを保持する「つかみ持ち」は細かい操作やクリック操作が得意。指先に負担が掛かるので軽量マウスが良いですね。 |
マウス本体を動かす必要のないトラックボール
トラックボールマウスは、本体に取り付けられたボールを指先で動かして使用します。通常のマウスと異なり、操作スペースやマウスパッドが必要ありません。机に限らず床やベッドの上など、どんな場所でも使える自由度の高さが大きな魅力です。
静音マウスのすすめノートPCとも相性の良いワイヤレスマウス。ですが、気をつけたいのがマウスのクリック音。周りの目が気になる場所での作業が多い方は静音タイプのマウスの使用を考慮に入れましょう。ただ、静音を謳う製品も仕様を眺めるだけでは実際の静音性は計りづらいのが実情です。まずはロジクール、エレコム、バッファローなど馴染み深いメーカーの製品を中心に、ユーザーの声なども参考にチェックしましょう。 |
接続方法で選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
手軽に接続できるBluetooth接続タイプ
レシーバータイプとは異なり、USBポートを塞がずに接続できるBluetooth接続。PC側もBluetoothに対応していれば、ペアリングするだけで簡単に使用できます。ただし、接続の安定性や応答速度に欠けるため、ゲームには不向きです。
簡単に使えるUSBレシーバータイプ
USBレシーバータイプは、PCのUSBポートにレシーバーを挿すと即座に使用できます。特別な設定をする必要がなく、簡単に使える点が大きなメリットです。しかし、レシーバーでUSBポートを1つ塞いでしまうため、ポートの数が少ないPCでは不便なのが難点。
読み取り方式で選ぶ
参照元: https://unsplash.com/
低価格モデルが多い光学式
光学式マウスは、価格の安さが大きなメリット。1,000円以下で購入できる製品が多数あり、デザインやカラーも豊富です。しかし、光沢のある素材やガラス素材を接地面に使用すると読み取り精度が下がってしまうため、使用する際には必ずマウスパッドを用意しましょう。
読み取り精度が高いレーザー方式
レーザー光を利用したマウスは、読み取り精度が高く光沢面やガラス面でも正常に動作します。微細な動きも正確に察知するので、ゲーミングマウスに採用される場合が多い方式です。
価格と性能のバランスが良いブルーLED
青色のLEDを光源とするタイプのマウスは、光学式よりも読み取り精度が高く、レーザー方式よりも安価な製品が多いのが特徴。性能と価格のバランスがよく、コスパに優れています。
消費電力が小さいIR LED
赤外線を放出するIR LEDを光源にするタイプは、消費電力が小さいのが大きな特徴。乾電池1本で2年以上持つ製品もあり、長く使用したい人に最適です。ただし、光学式と同様に光沢面やガラス面では読み取り精度が落ちてしまうので、安定した動作にはマウスパッドが必須になります。
おすすめの読み取り方式は?仕事など移動先でもマウスを使うならあらゆる環境に対応するブルーLEDマウス一択です。マウスパッドを持ち運ぶ必要がなくなるのもメリットです。素早いマウス操作が要求されるゲームをプレイするなら、価格は張ってもレーザー方式を選びましょう。 |
サイドボタンの数をチェック
参照元: https://unsplash.com/
普段使いに便利なサイドボタン
多くのワイヤレスマウスが右クリック、左クリック、ホイールと3つのボタンを搭載していますが、中にはマウス側面に2つのサイドボタンを追加した5ボタンタイプのマウスも存在します。「戻る」「進む」機能を割り当てればサイトを閲覧する際に便利なため、インターネットを頻繁に利用する人におすすめです。
複雑な作業も効率化できる多ボタンマウス
十数個以上のボタンを搭載した多ボタンマウスは、専用アプリでボタンにショートカットを割り当てて使用できる便利アイテム。よく使う機能を登録しておけばワンクリックで実行可能なため、作業の効率化が図れます。
多ボタンマウスでおすすめなのは?ひとくくりに多ボタンマウスと言っても用途によって必要な仕様はまったく異なります。ボタン数が多いマウスはフィット感には劣るため、長時間の事務作業には向きません。また、同じゲーミング用途でもFPSをプレイするならフィット感を重視し、ボタン数は絞り込んだものを。MMOをプレイするなら、多くの場合、ボタン数は多ければ多いほど良いですね。 |
DPIをチェック
参照元: https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
400〜1600に設定するのがおすすめ
DPIとは、マウスに搭載されているセンサーの解像度を表す数値。マウスの最大DPIが高いほどセンサー精度が高く、細かいDPI設定が可能です。
マウスを1インチ動かした際、カーソルがDPIの数値分移動します。しかし、DPI設定が極端に高すぎたり低すぎたりするとかえってセンサー精度が落ちてしまうため、400〜1600の間に設定するのがおすすめです。
DPIの目安は?最適なDPI設定はなかなか難しく、用途だけなく好みや使用環境など様々な要素に左右されるものです。その上で簡単な目安を紹介すると、ゲーミングならまずは800を試し、あとは好みや設定に応じて400、1200、1600あたりに調整を。DPI 800なら小さめのモニターであれば事務作業も苦になりにくいです。事務作業中心なら画面サイズ次第。800もしくは1600を試した上で調整してみましょう。 |
人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 操作性の良さ | カスタマイズ性 | 手の疲れにくさ | 電池の持ち | 値段の安さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
RazerRazer ゲーミングマウス BASILISK X HYPERSPEED RZ01-03150100-R3A1 | 5,536 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
2![]() |
サンワサプライサンワサプライ Bluetooth4.0トラックボール MA-BTTB1B | 3,965 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
エレコムエレコム ハードウェアマクロ搭載マウス M-DC01MBBK | 5,526 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
4![]() |
サンワサプライサンワサプライ 静音Bluetoothエルゴノミクスマウス MA-ERGBT11N | 2,900 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
5![]() |
ロジクールロジクール ERGO M575 ワイヤレストラックボール M575S | 6,360 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
バッファローバッファロー FLEXUSマウス BSMBW330NBK | 1,835 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
7![]() |
サンワサプライサンワサプライ ワイヤレスエルゴノミクスマウス MA-ERGW19 | 3,355 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
8![]() |
エレコムエレコム EX-Gシリーズ5ボタン静音マウス M-XGM15BBS/EC | 2,240 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
エレコムエレコム ワイヤレス静音IRマウス M-IR07DRSKBK | 1,118 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
10![]() |
ロジクールロジクール PEBBLEワイヤレスマウス M350GR | 2,636 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
ロジクールロジクール PEBBLEワイヤレスマウス M350GR | 2,636 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
12![]() |
エレコムエレコム Bluetooth(R)ハンディトラックボール M-RT1BRXBK | 5,450 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
13![]() |
RapooRapoo 超小型マルチモード ワイヤレスマウス M600miniBK | 3,345 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
14![]() |
エレコムエレコム Bluetooth(R)ワイヤレスマウス CAPCLIP M-CC2BRSBU | 2,297 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 |
安いワイヤレスマウスのおすすめ人気ランキング14選
1RazerRazer ゲーミングマウス BASILISK X HYPERSPEED RZ01-03150100-R3A1
![]() |
5,536 |
★★★★☆4.4 |
操作性の良さ 4.5カスタマイズ性 5.0手の疲れにくさ 4.0電池の持ち 5.0値段の安さ 3.5 |
高機能でコスパも高いゲーミングマウス
6,000円前後で購入できる「RAZER BASILISK X HYPERSPEED」。安価にも関わらず最大DPI16000とセンサー精度が高く、コスパに優れたモデルとなっています。
バッテリー持ちが良く、最大で450時間連続使用できるのも嬉しいポイント。メーカー独自の低遅延ワイヤレス技術「Razer HyperSpeedワイヤレス」とBluetooth接続の両方に対応しており、用途に応じて使い分けられます。
2サンワサプライサンワサプライ Bluetooth4.0トラックボール MA-BTTB1B
![]() |
3,965 |
★★★★☆4.4 |
操作性の良さ 4.5カスタマイズ性 4.5手の疲れにくさ 4.0電池の持ち 5.0値段の安さ 4.0 |
操作性と機能性が優れたトラックボール
4,000円前後で購入できるエルゴノミクス形状のトラックボールマウス。搭載されたホイールは左右にもスクロールできるチルトホイールで、ホイールボタン、進む、戻るボタンには機能の割り当てが可能です。レーザー方式のセンサーを採用しており、DPIは400から1600まで4段階に調節できます。
3エレコムエレコム ハードウェアマクロ搭載マウス M-DC01MBBK
![]() |
5,526 |
★★★★☆4.2 |
操作性の良さ 4.5カスタマイズ性 5.0手の疲れにくさ 4.0電池の持ち 4.0値段の安さ 3.5 |
ハードウェアマクロを搭載した高機能なマウス
6,000円以下で購入可能なワイヤレスマウス。ハードウェアマクロにより一連の動作を記録でき、ワンボタンで実行可能です。記録した内容はマウス本体に4パターン保存でき、場面に応じて使い分け可能。2.4GHz接続とBluetooth接続の両方に対応しているのも嬉しいポイントです。
ボタンの数は8個あり、ホイールは通常のスクロールと高速スクロールを切り替えられます。センサーにはBlue LEDを進化させたUltra Blue LED光学式センサーが採用されており、読み取り精度も高水準です。
4サンワサプライサンワサプライ 静音Bluetoothエルゴノミクスマウス MA-ERGBT11N
![]() |
2,900 |
★★★★☆4.2 |
操作性の良さ 4.0カスタマイズ性 4.5手の疲れにくさ 5.0電池の持ち 3.5値段の安さ 4.0 |
楽に握れて静音性の高いエルゴノミクスマウス
2,000円台で購入できるエルゴノミクスマウス。55°の傾斜が付けられており、手首への負担がほとんどないので腱鞘炎の予防になります。ホイールボタンと進むボタン、戻るボタンには専用アプリでショートカットを割り当て可能。すべてのボタンに静音スイッチが採用されているので、深夜でも周囲に気を使わずに作業できます。
5ロジクールロジクール ERGO M575 ワイヤレストラックボール M575S
![]() |
6,360 |
★★★★☆4.1 |
操作性の良さ 4.0カスタマイズ性 4.5手の疲れにくさ 4.5電池の持ち 3.5値段の安さ 4.0 |
電池持ちの良いエルゴノミクストラックボールマウス
「ロジクール ERGO M575」は、6,000円台で購入できるトラックボールマウス。人間工学に基づく独自の形状により高い快適性を実現しました。USBレシーバー使用時には、単3乾電池1本で最長24ヶ月の長寿命を誇ります。
6バッファローバッファロー FLEXUSマウス BSMBW330NBK
![]() |
1,835 |
★★★★☆4.1 |
操作性の良さ 4.0カスタマイズ性 4.0手の疲れにくさ 3.5電池の持ち 4.5値段の安さ 4.5 |
プレゼンテーションにも使える仕事に便利なマウス
「バッファロー FLEXUSマウス」は、5,000円以下で購入できるワイヤレスマウス。クリック操作で次のスライドを表示したり、前のスライドに戻ったりページの行き来を簡単に行えます。
薄型で持ち運びにも便利なので、外部でプレゼンを行う機会が多い方におすすめ。しかし、サイドボタンやDPIの調節機能などはないので、ゲーム用途には向きません。
7サンワサプライサンワサプライ ワイヤレスエルゴノミクスマウス MA-ERGW19
![]() |
3,355 |
★★★★☆4.1 |
操作性の良さ 3.5カスタマイズ性 4.0手の疲れにくさ 4.5電池の持ち 4.5値段の安さ 4.0 |
手の負担が少ないスティックタイプ
「サンワサプライ エルゴノミクスマウス MA-ERGW19」は、3,000円台で購入できるワイヤレスマウス。手首をひねらずに立てた状態で握れるので、手にかかる負担が小さくなるのがメリットです。ただし、使い慣れるまで時間がかかるのが難点。
8エレコムエレコム EX-Gシリーズ5ボタン静音マウス M-XGM15BBS/EC
![]() |
2,240 |
★★★★☆4.0 |
操作性の良さ 3.5カスタマイズ性 4.0手の疲れにくさ 4.0電池の持ち 4.5値段の安さ 4.0 |
静音スイッチでオフィスでも気兼ねなく使える
人間工学に基づいたデザインの採用により、握りやすさを重視した5ボタンマウス「エレコム EX-G」。5ボタンに静音スイッチを採用しているため、周囲への騒音を気にせず使用できます。
「マルチペアリング機能」を搭載しており、2台のパソコン間の接続を1クリックで切り替え可能です。2,000円台で購入できる価格の安さも魅力的。
9エレコムエレコム ワイヤレス静音IRマウス M-IR07DRSKBK
![]() |
1,118 |
★★★☆☆3.9 |
操作性の良さ 3.0カスタマイズ性 3.0手の疲れにくさ 3.5電池の持ち 5.0値段の安さ 5.0 |
家族での使用におすすめな抗菌・省電力マウス
2,000円以下で購入できる「エレコム 抗菌省電力 ワイヤレス静音IRマウス」は、抗菌仕様なので複数人で使い回す用途に向いています。IR LEDセンサー搭載で消費電力が小さく、約2.5年の間電池交換をせずに使用可能。左右対称になっており、利き手が違う人同士で共用しやすいのもメリットです。
10バッファローバッファロー ブルーLED光学式マウス BSMBW315
![]() |
899 |
★★★☆☆3.6 |
操作性の良さ 3.5カスタマイズ性 3.5手の疲れにくさ 4.0電池の持ち 3.5値段の安さ 3.5 |
安価ながら携帯性に優れた高コスパマウス
「バッファロー ブルーLED光学式マウス」は、小型軽量ながら5ボタンを搭載したブルーLEDマウス。1,000円以下で購入できるリーズナブルな価格が最大の魅力です。2.4GHz周波数帯による接続の安定性に加えて、電池1本で最大584日使用電池持ちの良さも持ち合わせています。
11ロジクールロジクール PEBBLEワイヤレスマウス M350GR
![]() |
2,636 |
★★★☆☆3.6 |
操作性の良さ 3.0カスタマイズ性 3.0手の疲れにくさ 3.5電池の持ち 4.0値段の安さ 4.5 |
好きな色が選べるおしゃれな薄型マウス
3,000円程度で購入できる、薄型で携帯性に優れたワイヤレスマウスです。丸みを帯びたデザインがおしゃれで、5つのカラーから好みの色が選べます。使用していないときは自動でスリープモードになるため、バッテリーが長持ちするのもメリット。
12エレコムエレコム Bluetooth(R)ハンディトラックボール M-RT1BRXBK
![]() |
5,450 |
★★★☆☆3.5 |
操作性の良さ 3.5カスタマイズ性 3.5手の疲れにくさ 4.0電池の持ち 3.0値段の安さ 3.5 |
くつろいだ姿勢での動画視聴に便利
5,000円前後で購入できる、ハンディタイプのトラックボールマウスです。ソファやベッドに寝転んだままPCを操作する用途に向いています。しかし、性能や操作性に優れているわけではないため、仕事やゲームには適しません。
13RapooRapoo 超小型マルチモード ワイヤレスマウス M600miniBK
![]() |
3,345 |
★★★☆☆3.3 |
操作性の良さ 3.0カスタマイズ性 3.0手の疲れにくさ 3.0電池の持ち 3.5値段の安さ 4.0 |
シンプルなデザインが美しい小型マウス
4,000円以下で購入できる「Rapoo 超小型マルチモード ワイヤレスマウス M600mini」。大きさW73×H46×D22mm、重さ37.4gと小型軽量なのが大きな魅力です。Bluetooth接続と2.4GHz接続を切り替えられたり、最大3台までのデバイスが登録できたりと機能性にも優れています。
14エレコムエレコム Bluetooth(R)ワイヤレスマウス CAPCLIP M-CC2BRSBU
![]() |
2,297 |
★★★☆☆3.3 |
操作性の良さ 3.0カスタマイズ性 3.0手の疲れにくさ 3.0電池の持ち 3.0値段の安さ 4.5 |
携帯性に優れた小型のワイヤレスマウス
USBメモリのように小型で携帯性に優れたマウスです。キャップ付きで傷やホコリからマウス本体を守ってくれるので、マウスを持ち運んでの移動が多い方も安心。2,000円台で購入できる価格の安さも魅力の1つです。ただし、独特な形状のため使いにくく感じる可能性があります。
ワイヤレスマウスが動かないときの対処法
参照元: https://unsplash.com/
接続状況やバッテリー残量などを確認しよう
ワイヤレスマウスが動かないときの対処法 |
---|
マウスがしっかり接続されているか確認 |
マウスの電源がONになっているか確認 |
マウスのバッテリー残量を確認 |
マウスをPCに近づけてみる |
マウスセンサーに埃がついていれば除去する |
PCの再起動 |
使用するワイヤレスマウスが動かない場合、上記の対処法を試してみてください。マウス本体に搭載されたLEDが光らない場合、電源がONになっていなかったりバッテリー切れになっていたりする可能性が高いです。
まとめ
各メーカーの企業努力により進化を遂げ、機能や性能が年々向上しているワイヤレスマウス。安くても機能性やスペックの高いコスパに優れた商品が多数販売されているので、自分の用途や好みに合った最適な商品を見つけてみましょう。
また、ほかにもコスパの高い商品をさまざま紹介していますので、価格の安さも性能も譲れないという方は、ぜひチェックしてみてください。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。