著者

藤田 結可 記事一覧

Kaubel編集部キッチンライター

「楽しく作って美味しく食べる」をモットーに、毎日の料理をサポートしてくれる便利なキッチングッズを集めています。趣味は旅行とベース、最新家電のチェック。気になるポイントをとことん調べて、厳選したおすすめアイテムを紹介します!

ジャムの選び方

ジャム選びのポイント
種類で選ぶ
添加物や砂糖不使用で選ぶ
価格帯で選ぶ

種類で選ぶ

果実がゴロっと入ったジャムは満足感が高い

果実が入ったイチゴジャム
参照元: https://www.photo-ac.com/

食べ応えのあるジャムを探している方には、果実がゴロッと入った商品がおすすめ。トーストやヨーグルトにトッピングすれば、いつもの朝食がちょっぴり贅沢に仕上がりますよ。ごろんとした果実入りのジャムを探す際は、商品名に「まるごと」や「そのまま」などの言葉が入った商品をチェックしてみましょう。

珍しいフルーツもジャムなら気軽に味わえる

ドラゴンフルーツのジャム
参照元: https://www.amazon.co.jp/

旬の季節が限られていたり、価格が高くて手を出しにくいフルーツも、ジャムなら一年中気軽に味わえます。ラ・フランスやドラゴンフルーツ、パッションフルーツなどさまざまな種類があるので、珍しい味を食べてみたい方や、定番に飽きてきた方はぜひチェックしてください。

フルーツ以外に野菜やミルクを使ったジャムも

ミルク系のジャム
参照元: https://www.amazon.co.jp/

ジャムといえばフルーツのイメージが強いですが、野菜やミルクを使ったジャムも豊富に販売されています。野菜のジャムは、パスタやピザ、ポタージュといった料理にもおすすめ。また、ミルク系のジャムはとろっとした食感が特徴で、コーヒーや紅茶に乗せても美味しく味わえます。

添加物や砂糖不使用で選ぶ

低糖質ジャム
参照元: https://www.amazon.co.jp/

健康を気遣いたい方は無添加のジャムをチェック

健康に気遣った食品を選びたい方には、保存料や着色料といった添加物の入っていないジャムがおすすめ。無添加なら、妊婦さんや子どもが食べるときも安心です。

糖分を控えるなら砂糖不使用の低糖質ジャムがおすすめ

糖分をできるだけ控えたい方は、砂糖不使用のジャムもチェックしてみてください。製法にこだわっている分、価格がやや高くなる傾向にありますが、糖質を抑えられるうえ、果実本来の自然な甘みを味わえます。

価格帯で選ぶ

豚の貯金箱とお金
参照元: https://www.photo-ac.com

普段使いしやすいのは500円程度

毎日の朝食やデザートに食べるジャムを探している方には、500円程度で気軽に購入できる商品がおすすめ。また、安いジャムなら、食べたことのない味を気軽に試しやすいのも嬉しいポイントです。

ワンランク上の美味しさを求めるなら1000円台

ワンランク上の美味しいジャムを探している方には、1000円台のちょっぴりリッチなジャムがおすすめ。果実がまるごと入っていたり、産地にこだわったフルーツを使用していたりするので、いつもとは違う贅沢気分を味わえますよ。

ギフトにも喜ばれる2000円以上の高級ジャム

子どもから大人まで食べやすいジャムは、ギフトとしても人気の食品です。普段とは違った高級ジャムなら、相手に喜んでもらえること間違いなし!さまざまな味の小瓶をセットにした商品もおすすめです。

ジャムのおすすめメーカー3選

ジャム382

ジャム382のいちごジャム
参照元: https://yatsugatake-lab.jimdofree.com/

ジャム382は、八ヶ岳の麓に位置する諏訪郡原村に拠点を構える食品メーカー。食べ応えのある果実がごろっと入った「果実そのままジャム」は、砂糖不使用・無添加で作られていて、果物本来の自然な甘みを味わえます。

また、日本全国の魅力的な贈り物を表彰する「日本ギフト大賞2018」においては長野賞を受賞と評判も折り紙付き。製法と美味しさにとことんこだわったジャムが食べたい方は、ぜひチェックしてください。

ジャム382のHPをチェック

白川ファーム

白川ファームのパッションフルーツジャム
参照元: https://www.amazon.co.jp/

白川ファームは、沖縄県八重瀬町の食品メーカー。ドラゴンフルーツやパッションフルーツ、ハイビスカス、グァバなどの果物を使用したジャムを生産しています。

普段のスーパーでは見かけない沖縄ならではのジャムが揃っているので、沖縄が好きな方はもちろん、食べたことのないフレーバーを探している方もぜひ試してみてください。

アヲハタ

アヲハタのいちごジャム
参照元: https://www.amazon.co.jp/

アヲハタは、缶詰やジャムを取り扱うブランド。ジャムのラインナップは、スタンダードで長く愛されている「アヲハタ55」や、片手で使えるボトル入りの「SpoonFree」、従来品に比べてカロリーを50%カットした「カロリーハーフ」など、多岐にわたります。

また、アヲハタのジャムは、全国のスーパーで手軽に買えるのも人気のポイント。300円程度のリーズナブルな商品も展開しているので、毎日の朝食でジャムを使いたい、という方にもおすすめです。

ジャムのおすすめ商品14選

ゴロッと果実入りで食感も楽しめる無添加ジャム

「果実そのままジャム」という名前の通り、食べ応え満点のごろっとした桃が味わえるジャム。味だけでなく、フルーツの食感まで楽しめるのが魅力です。見た目も豪華なので、アイスクリームやパンケーキのトッピングにもぴったり。

また、砂糖や添加物不使用で身体に優しいのも嬉しいポイントです。桃のジャム以外にも、いちごやあんず、ミルクなど20種類があるので、好きな味を試してみてください。

フルーツソース感覚でヨーグルトとの相性抜群

「ヨーグルトに一番合うジャム」をコンセプトに開発された商品です。いちごの果肉感を残しつつ、フルーツソースのようにサラッとしていて、ヨーグルトによく混ざります。

また、腸内環境を整えるオリゴ糖入りで、肌荒れ予防や免疫力アップを期待できるのも嬉しいポイント。いちご以外に、ブルーベリーとりんごのジャムも販売しています。

沖縄産ドラゴンフルーツを使用した手作りジャム

沖縄産のドラゴンフルーツを100%使用した手作りジャム。水を加えずにドラゴンフルーツとシークワーサーの果汁だけで煮込んでいるので、果物自体の美味しさを存分に味わえます。

また、つぶつぶした黒い種もそのまま入っていて、食感まで楽しめるのも嬉しいポイント。炭酸水や牛乳に混ぜてジュースにしたり、紅茶へ入れてロシアンティーにしたりするのもおすすめの食べ方です。

約19粒のいちごを使用!果実感たっぷりの人気商品

国内のトップジャムブランド、アヲハタが販売するいちごジャム。1瓶に約19粒ものいちごを使用していて、ごろっとした果実感を贅沢に味わえます。

また、アヲハタ独自の「ファインフルーティ製法」による、すっきりとした甘さも特徴。砂糖不使用の優しい味なので、家族みんなで美味しく食べられます。

ウイスキーが香る濃厚マーマレード

大麦麦芽を使用したモルトウイスキーとオレンジのジャム。濃厚なマーマレードと鼻から抜けるウイスキーの香りが特徴で、トーストはもちろん、紅茶との相性も抜群。アルコール入りのため子どもは食べられませんが、大人の楽しみとしてぜひ試していただきたい商品です。

パウチ型でスプーン要らず!贅沢な味わいの高級ジャム

山梨県甲州産のぶどうを100%使用したジャム。保存料や着色料、香料不使用で、ぶどうの甘みをギュッと濃縮した贅沢な味わいが魅力です。

また、パウチ型のためスプーンを使わずに中身を出せて、洗い物が増えないのも便利なポイント。価格は300g×2パックで約3000円と高価ですが、自分へのご褒美やプレゼント用に選んでみてください。

おつまみやサラダのソースとしても活躍

優しい甘さと豊かな香りが特徴のイチジクジャム。種のプチプチした食感も楽しめます。また、生ハムやクリームチーズとの相性が良く、お酒のおつまみにもぴったり。後味がすっきりしているため、生野菜サラダのソースにもおすすめです。

酸味強めの爽やかなチェリージャム

オーストリア最大手の食品加工メーカー、ダルボが販売するサワーチェリージャム。ごろっとした果実が皮ごと入っていて、チェリー本来の甘酸っぱさと爽やかな香りを堪能できます。糖度は約41度と低めなので、甘みより酸っぱさが好きな方におすすめです。

コスパが高く毎日の朝食で活躍

糖度45度の甘さ控えめないちごジャム。ヨーグルトに混ぜるとつぶつぶした食感が際立ちます。340gで約350円とコストパーフォーマンスに優れているため、毎日の朝食でたっぷりジャムを塗りたい方にもおすすめです。

ジャムの美味しさはそのまま糖質を約50%カット

食物繊維豊富な低糖質ジャム。糖質の高い砂糖の代わりに、ブドウ糖を酵母発酵させた「エリスリトール」を使用していて、カロリーを一般的な商品の約50%に抑えています。味は一般的なジャムと変わらず甘くて美味しいと評判で、糖質制限やダイエット中の方にもおすすめです。

バターとキャラメルを組み合わせたりんごジャム

信州産のふじりんごを使用したキャラメル風味のバタージャム。瓶を開けた瞬間からキャラメルの甘い香りが漂います。焼きたてのトーストに乗せると、バターがとろりと溶け出して絶品の仕上がりに。

ただし、商品名は「果実まるごと」ですが、ペースト状のりんごが入っているので、ごろっとした果実入りのジャムが欲しい方は気を付けましょう。

花粉症に効果的な「じゃばら」を使用

和歌山県北山村でしか採れない「じゃばら」を使用したジャム。柑橘類の1種で、強い酸味を持つのが特徴です。また、「じゃばら」は花粉症のアレルギー反応を抑制する「ナリルチン」が豊富に含まれている点でも大きな注目を集めています。

しかし、酸味が強くやや癖のある味なので、甘くて食べやすいジャムが好きな方には向きません。

自然な甘みを味わえるカボチャのジャム

茨城県産のカボチャを使用した優しい味わいのジャムです。シンプルな材料で手作りした無添加ジャムで、妊婦さんや小さい子どもも安心して口にできるのがポイント。トマトや梅、メロンなども展開されているので、野菜のジャムが気になる方はぜひチェックしてください。

シンガポール名物の濃厚ミルクジャム

シンガポールの最高級ホテル「ラッフルズホテル」が販売するココナッツミルクのジャム。カヤジャムの「カヤ」とはマレー語で「濃厚」を意味していて、ピーナッツバターのようなもったりとした食感が特徴です。

1瓶で約3000円と高級なジャムですが、日本ではなかなか出会えない味を食べてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

今回は、ジャムの選び方とおすすめ商品14選を紹介しました。果実をまるごと使った贅沢なジャムや、珍しい食材のジャム、添加物や糖質に配慮したジャムなど、商品によって特徴はさまざま。ぜひ記事を参考に気になった商品を試して、お気に入りのジャムを見つけてください!