KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
レトルト食品とは
高温高圧の殺菌により常温で長期保存できる食品
参照元: https://www.amazon.co.jp
レトルト食品とは、「レトルト」と呼ばれる圧力窯を使い、100℃以上の高温で殺菌処理した食品を指します。殺菌したうえで密封されているため、菌の繁殖や食品の劣化が無く、常温での長期保存が可能です。
また、電子レンジでチンしたり、袋ごと湯煎したりするだけで、手軽に食べられるのもレトルト食品の魅力。美味しさも年々進化していて、生活に欠かせない食品となっています。
レトルト食品の選び方
レトルト食品選びのポイント |
---|
調理方法で選ぶ |
料理で選ぶ |
容器の形状で選ぶ |
店やご当地で選ぶ |
賞味期限の長さで選ぶ |
調理方法で選ぶ
レトルト食品の調理方法は、レンジ、湯煎、常温の3つ。それぞれのメリットとデメリットを踏まえたうえで、好みの調理方法に合わせて選びましょう。おすすめ商品にもそれぞれ調理方法を記載しているので、ぜひ参考にしてください!
電子レンジでチンするタイプは手軽に食べられる
参照元: https://www.amazon.co.jp
電子レンジでチンできるタイプは、短時間で簡単に温められるのがメリット。湯煎よりも加熱時間が短いため、忙しいときにも重宝します。
一方、温めすぎると焦げてしまう場合があるので、W数に合った加熱時間で調理しましょう。
湯煎タイプはできたての美味しさを味わえる
参照元: https://www.amazon.co.jp
湯煎で作るタイプは、できたての美味しさを味わえるのが魅力。お湯で煮ると熱が均一に伝わり、全体をムラ無く温められます。しかし、お湯を沸かす手間や時間がかかるため、急いでいるときは少し不便です。
常温でそのまま食べられるタイプなら非常時も安心
参照元: https://www.amazon.co.jp
常温で食べられるタイプは、電子レンジや湯煎で加熱する必要が無く、どんなシーンでも美味しく食べられるのが特徴。賞味期限が長い商品を選んで、体調不良や災害などの非常時に備えてストックしておくのがおすすめです。
料理で選ぶ
レトルト食品は、主食となる丼ものやパスタ、おかず、スープなどさまざまな料理が味わえます。昼ごはんや夜ごはんといった食事をするシーンに合わせて、食べたい料理が楽しめるレトルト食品を探しましょう。
メインでたっぷり食べられる丼ものやパスタ
参照元: free-materials.com
仕事が忙しいときの合間に作るお昼ごはんや、疲れた日の夜ごはんには、主食になる丼ものやパスタソースのレトルトがおすすめ。温めたレトルトを主食と合わせるだけで1食が完成するので、ぱぱっと食べたいときにぴったりです。
豊富なレパートリーを楽しめるカレー
参照元: free-materials.com
野菜やお肉を切って鍋で煮込み、ルーを加えて、と作るのに時間と手間がかかるカレーもレトルトなら簡単。甘口、中辛、辛口と辛さが選べるのはもちろん、スパイスをふんだんに使用した商品や、サバやカキなどの変わった具材を入れた商品など、レパートリーも豊富に揃っています。
一品増やしたいときにはおかずのレトルト
参照元: free-materials.com
食卓にもう一品追加したいときには、おかずのレトルトがおすすめです。ハンバーグや肉じゃがなど、温めるだけで簡単にメインのおかずが仕上がります。また、お惣菜やサラダのレトルトなら常温ですぐに食べられて便利です。
小腹を満たすならスープがおすすめ
参照元: pixabay.com
朝食や少しお腹が空いたときには、スープのレトルトがおすすめ。にんじんやじゃがいもがごろごろ入った具だくさんなタイプを選べば、不足しがちな野菜をたっぷり摂れますよ。
容器の形状で選ぶ
長期保存に最適なパウチタイプ
参照元: https://www.amazon.co.jp
パウチタイプは、空気や水分、光を遮断して食品を長期保存できるのが特徴。カレーや牛丼の具など、ご飯にかけて食べるメイン料理が多く、お皿1枚で食事が済むため洗い物も楽ちんです。
中身をお皿に出してからレンジを使うか、鍋に入れて湯煎するタイプが主流ですが、袋のままレンジでチンできる商品も増えてきています。
お皿を出さずに食べられるトレータイプ
参照元: https://www.amazon.co.jp
トレータイプは、電子レンジで温めてそのまま食べられるのが特徴です。お皿を出す必要が無いため、疲れているときや忙しい時もサクッと食事ができますよ。
トレー型のごはんのレトルトなら、お弁当の主食として職場にも持っていきやすいです。
おつまみにも便利なパックタイプ
参照元: https://www.amazon.co.jp
パックタイプは、ハムやソーセージ、焼き鳥などを真空パックしたレトルト食品。おかずがもう1品欲しいときや、おつまみをパパっと用意したいときに重宝します。ただし、パウチタイプに比べて劣化しやすく、常温保存ができない場合もあるので気を付けましょう。
店やご当地で選ぶ
お家に居ながら外食気分を楽しみたいときは、飲食店のメニューをレトルトにした商品を選びましょう。また、旅行気分を味わいたい方は、ご当地の名物を再現したレトルトを選ぶのもおすすめです。
お店の味が楽しめるチェーン店のレトルト
洋食屋や牛丼チェーン店の料理のレトルトなら、外出できない日やお店が遠方にある場合にも手軽にお店の味を楽しめます。また、店頭でレトルトを販売している飲食店も多いため、気に入ったお店の商品をお家で試せるのも魅力です。
日本各地や世界の料理を堪能できるご当地レトルト
参照元: pixabay.com
ご当地グルメや世界の料理のレトルトなら、旅行気分でさまざまな味を楽しめます。スーパーに品揃えがある商品もあり、手が届きやすいのも嬉しいポイント。例えば数カ国の料理のレトルトを集めて、お家で世界1周グルメの旅はいかがでしょうか。
賞味期限の長さで選ぶ
参照元: https://www.photo-ac.com/
レトルト食品は賞味期限が長く、長期保存に向いています。しかし、1年程度持つ商品から5年以上持つ商品まで幅が広いため、用途に合わせて賞味期限を確認しましょう。
日常的に食べるなら1〜2年保存できるレトルト
レトルト食品は基本的に1〜2年の賞味期限が設けられています。日常的にレトルトを食べる場合は、まとめ買いをしてストックしておくのがおすすめです。
ストックするなら3年以上持つレトルト
非常時に備えてストックしておくなら、賞味期限3年以上のレトルト食品がおすすめ。常温でも美味しく食べられる商品が揃っていて、災害時にも役立ちます。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 調理方法 | 調理の簡単さ | 内容量の多さ | 具材のボリューム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
江崎グリコ江崎グリコ DONBURI亭 中華丼 | 2,185 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
明治明治 銀座ハヤシ | 1,260 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
松屋松屋 新牛めしの具(プレミアム仕様) | 2,480 | レンジ・湯煎 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
江崎グリコ江崎グリコ 常備用カレー職人 中辛 | 1,250 | そのまま | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
5![]() |
エスビーエスビー食品 ご当地にっぽんのカレー 岩手サヴァ缶キーマカレー | 1,314 | レンジ | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
6![]() |
野菜をMOTTO野菜をMOTTO カップのままレンジで1分 シチューセット | 3,780 | レンジ | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
マ・マーマ・マー トマトの果肉たっぷりミートソース マッシュルーム入り | 1,255 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
8![]() |
帝釈峡スコラ高級手作り!幻の神石牛カレー | 1,287 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
9![]() |
新宿中村屋新宿中村屋 インドカリー 濃厚マイルドチキン | 380 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
無印良品無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン | 391 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
ハウスハウス 温めずにおいしいカレー 香りたつキーマカレー | 966 | そのまま | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
12![]() |
ミート21宮崎名物焼き鳥 鶏の炭火焼き | 2,400 | レンジ・湯煎 | 4.5/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
13![]() |
無印良品無印良品 ごはんにかける ルーロー飯 | 3,700 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
14![]() |
宮島醤油宮島醤油 博多めんたいクリームパスタソース | 1,000 | そのまま | 5.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
15![]() |
無印良品無印良品 素材を生かしたパスタソース きのことベーコンのポルチーニクリーム | 2,750 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
16![]() |
眞漢眞漢 ジンハン ユッケジャンスープ | 529 | 湯煎 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
17![]() |
ハウスハウス プロクオリティ ビーフカレー 中辛 | 1,218 | レンジ | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
18![]() |
大塚食品大塚食品 マイサイズ 100kcal チーズリゾットの素 | 103 | レンジ | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | 2.0/5.0 | |
19![]() |
大塚食品大塚食品 マイサイズ 100kcal バターチキンカレー | 103 | レンジ | 4.5/5.0 | 2.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
20![]() |
帝国ホテル帝国ホテル レトルトスープセット | 5,400 | 鍋 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 |
レトルト食品のおすすめ人気ランキング20選
1江崎グリコ江崎グリコ DONBURI亭 中華丼
![]() |
2,185 |
★★★★☆4.3 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 4.0具材のボリューム 5.0 |
調理方法 | 湯煎 |
不足しがちな野菜をチャージ!具材たっぷり中華丼
DONBURI亭 中華丼は、白菜、たけのこ、うずらの卵など10種類の具材がたっぷり入った商品。お家で作ると手間がかかる中華丼を、パックごと湯煎してご飯にかけるだけで手軽に味わえます。
また、不足しがちな野菜をたくさん摂れるのも嬉しいポイント。
2明治明治 銀座ハヤシ
![]() |
1,260 |
★★★★☆4.3 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 4.0具材のボリューム 5.0 |
調理方法 | 湯煎 |
なめらかなルーがご飯にベストマッチ
銀座ハヤシは、昭和モダンテイストの目を引くパッケージが特徴的なレトルトカレー。ご飯によく絡む、なめらかでコク深いルーが魅力です。
また、具材の薄切りビーフ、マッシュルーム、玉ねぎは柔らかく煮込まれていて、ホロホロの口溶けが楽しめます。
3松屋松屋 新牛めしの具(プレミアム仕様)
![]() |
2,480 |
★★★★☆4.2 |
調理の簡単さ 4.5内容量の多さ 4.0具材のボリューム 4.0 |
調理方法 | レンジ・湯煎 |
馴染みのある牛丼がお家で楽しめる
新牛めしの具(プレミアム仕様)は、牛丼チェーン店の松屋の牛めしをレトルト化した商品。レンジでチンするだけで、お家に居ながらいつでもお店の味が楽しめます。
冷凍保存の商品なので、あらかじめ冷凍庫のスペースを確保しておきましょう。
4江崎グリコ江崎グリコ 常備用カレー職人 中辛
![]() |
1,250 |
★★★☆☆3.8 |
調理の簡単さ 5.0内容量の多さ 3.0具材のボリューム 3.5 |
調理方法 | そのまま |
非常食にぴったり!常温で美味しく食べられるカレー
常備用カレー職人は、温めずにそのままご飯へかけて美味しく食べられる保存食。賞味期限が5年と非常に長いため、もしもの災害時に備えて防災リュックへ数日分を入れておくと安心です。
また、「賞味期限お知らせシステム」を利用できるのも大きなメリット。スマホやパソコンから登録すると、賞味期限を迎える1年前、3ヶ月前、1ヶ月前にメールで通知してくれて、賞味期限を切らしてしまう心配がありません。
5エスビーエスビー食品 ご当地にっぽんのカレー 岩手サヴァ缶キーマカレー
![]() |
1,314 |
★★★☆☆3.8 |
調理の簡単さ 4.5内容量の多さ 3.0具材のボリューム 4.0 |
調理方法 | レンジ |
岩手名物「サヴァ缶」味の個性派カレー
岩手サヴァ缶キーマカレーは、岩手を代表する特産品「サヴァ缶」の味を再現したご当地カレー。サバが入っているので、いつもと違った個性的なレトルトカレーに挑戦したい方におすすめです。
また、箱ごとレンジで調理できるのも魅力。ただし、スパイスの風味が効いているためスパイシーなカレーが苦手な方には向きません。
6野菜をMOTTO野菜をMOTTO カップのままレンジで1分 シチューセット
![]() |
3,780 |
★★★☆☆3.8 |
調理の簡単さ 4.5内容量の多さ 3.0具材のボリューム 4.0 |
調理方法 | レンジ |
レンジ1分で食べられる具だくさんスープ
野菜をMOTTOのシチューセットは、カップのまま電子レンジで1分加熱するだけで食べられるスープセット。スープはクラムチャウダー、ボルシチ、かぼちゃスープ、コーンポタージュの4種で、ごはんやパンとの相性も抜群です。
また、野菜やお肉がゴロっと入っていて食べごたえもばっちり。常温で保存できるため、保管場所を選ばないのも便利なポイントです。
7マ・マーマ・マー トマトの果肉たっぷりミートソース マッシュルーム入り
![]() |
1,255 |
★★★☆☆3.8 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 4.0具材のボリューム 3.5 |
調理方法 | 湯煎 |
家族と分けて食べられるたっぷりサイズ
ほんのりと甘く優しい味わいで、お子様からご高齢の方まで美味しく食べられるパスタソースです。たっぷり260g入っているので、1袋で2〜3人前のミートソースパスタを作れるのも嬉しいポイント。
8帝釈峡スコラ高級手作り!幻の神石牛カレー
![]() |
1,287 |
★★★☆☆3.8 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 4.0具材のボリューム 3.5 |
調理方法 | 湯煎 |
ギフトにおすすめ!広島産和牛を使用した高級カレー
幻の神石牛カレーは、広島県産和牛を代表する「神石牛」を使用した高級レトルトカレーです。手作りの本格的な味わいで、おもてなしやギフトにもぴったり。1パック1000円以上と高価なので、贅沢な一品として味わいたい商品です。
9新宿中村屋新宿中村屋 インドカリー 濃厚マイルドチキン
![]() |
380 |
★★★☆☆3.7 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 3.5具材のボリューム 3.5 |
調理方法 | 湯煎 |
昔ながらの伝統を引き継ぐ中村屋の甘口カレー
インドカリー 濃厚マイルドチキンは、じっくりと飴色になるまで炒めた玉ねぎをベースにマンゴーやクリームを加えた、上品な甘さとコクが特徴のチキンカレーです。120年続く老舗洋食レストランの中村屋の味をお家で手軽に楽しめるのが魅力。
辛口が好みの方には、中村屋インドカリーシリーズの「スパイシーチキン」や「ビーフスパイシー」がおすすめです。
10無印良品無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン
![]() |
391 |
★★★☆☆3.7 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 3.5具材のボリューム 3.5 |
調理方法 | 湯煎 |
辛さ控えめで食べやすいバターチキンカレー
素材を生かしたカレー バターチキンは、3種のトマトをブレンドした酸味と甘味のバランスが良いカレーです。辛さ控えめでお子様や辛味が苦手な方にもおすすめ。
ご飯はもちろん、パンやナンと合わせても美味しく食べられます。賞味期限は製造から1年間なので、非常時用の長期ストックには向きません。
11ハウスハウス 温めずにおいしいカレー 香りたつキーマカレー
![]() |
966 |
★★★☆☆3.5 |
調理の簡単さ 5.0内容量の多さ 3.0具材のボリューム 2.5 |
調理方法 | そのまま |
非常用に備えておきたい常温で食べられるレトルトカレー
温めずにおいしいカレーは、常温のまま食べられるレトルト食品。数日分を常備しておけば電気、ガス、水道が止まっても食事できるため、緊急時にも安心です。
また、賞味期限が3年と長いのも嬉しいポイント。非常時だけでなく、普段使いもできる美味しさなので、定期的に消費して買い足すのがおすすめです。キーマカレーのほかに野菜カレーも販売されています。
12ミート21宮崎名物焼き鳥 鶏の炭火焼き
![]() |
2,400 |
★★★☆☆3.5 |
調理の簡単さ 4.5内容量の多さ 2.0具材のボリューム 4.0 |
調理方法 | レンジ・湯煎 |
おつまみにもぴったりな国産鶏の炭火焼き
鶏の炭火焼きは、国産の鶏を塩と胡椒で味付けし、炭火で焼き上げた商品。化学調味料や香料などの添加物不使用で作られており、安心して食べられるのも嬉しいポイントです。
また、おかずとしてだけでなくお酒のおつまみにもおすすめ。一方で、鶏の小骨が入っている場合があるので食べる際には気をつけましょう。
13無印良品無印良品 ごはんにかける ルーロー飯
![]() |
3,700 |
★★★☆☆3.5 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 3.0具材のボリューム 3.5 |
調理方法 | 湯煎 |
八角が香る本格味のルーロー飯
ごはんにかける ルーロー飯は、本家の台湾と同じく八角を使用した本格的な商品。お家に居ながら旅行気分で台湾料理を楽しめるのが魅力です。
一方で、八角は日本の料理には馴染みがないので、独特な甘い香りが苦手と感じる場合もあります。
14宮島醤油宮島醤油 博多めんたいクリームパスタソース
![]() |
1,000 |
★★★☆☆3.3 |
調理の簡単さ 5.0内容量の多さ 2.0具材のボリューム 3.0 |
調理方法 | そのまま |
アレンジ自在な明太子パスタソース
博多めんたいクリームパスタソースは、博多辛子明太子の老舗「筑前福岡」の明太子を使用した商品。生クリームで仕上げたコクのあるソースが特徴です。
また、パスタだけでなくうどんやリゾットなどのさまざまな料理にアレンジできるのも嬉しいポイント。ただし、1パック300円台と一般的なパスタソースに比べて値段が高いのは難点です。
15無印良品無印良品 素材を生かしたパスタソース きのことベーコンのポルチーニクリーム
![]() |
2,750 |
★★★☆☆3.3 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 3.0具材のボリューム 3.0 |
調理方法 | 湯煎 |
パスタと和えるだけで作れるきのこクリームパスタ
きのことベーコンのポルチーニクリームは、温めてパスタと和えるだけで一品が完成する便利なパスタソースです。パスタのほかにも、ドリアやリゾットのホワイトソース代わりに使えてアレンジの幅も広いのが魅力。
ただし、袋のままレンジで温められないため、湯煎をするか器に移してからチンをする手間がかかるのはデメリットです。
16眞漢眞漢 ジンハン ユッケジャンスープ
![]() |
529 |
★★★☆☆3.3 |
調理の簡単さ 4.0内容量の多さ 3.0具材のボリューム 3.0 |
調理方法 | 湯煎 |
ピリピリ痺れる辛さが魅力!
眞漢 ユッケジャンは、韓国の伝統スープ「ユッケジャン」を気軽に味わえるレトルトスープです。寒い冬でも体の芯から温まる辛さで、辛い食べ物が好きな方にイチオシの商品。
一方で、辛さが得意ではない方は、スープに白ご飯を混ぜたり水で薄めたりして辛さを調節するのがおすすめです。
17ハウスハウス プロクオリティ ビーフカレー 中辛
![]() |
1,218 |
★★★☆☆3.2 |
調理の簡単さ 4.5内容量の多さ 3.0具材のボリューム 2.0 |
調理方法 | レンジ |
4袋セットでコスパ抜群のレトルトカレー
プロクオリティ ビーフカレーは、コク深く濃厚なレストラン品質のカレーを、手頃な価格で楽しめる商品です。また、袋のままレンジで調理できるので湯煎の必要も無く楽ちん。
しかし、具がルーに溶け込んでいるため具材の食感を楽しめないのはマイナスポイントです。
18大塚食品大塚食品 マイサイズ 100kcal チーズリゾットの素
![]() |
103 |
★★★☆☆3.0 |
調理の簡単さ 4.5内容量の多さ 2.5具材のボリューム 2.0 |
調理方法 | レンジ |
4種のチーズにこだわった低カロリーリゾット
マイサイズ 100kcal チーズリゾットの素は、ゴーダ、パルメザン、エダム、チェダーの4種のチーズを配合したマッシュルーム入りのリゾット。
量が少なく100kcalと低カロリーなので、ダイエット中の方や少食の方に最適な商品です。物足りない方は、キノコを追加して食べるのがおすすめ。
19大塚食品大塚食品 マイサイズ 100kcal バターチキンカレー
![]() |
103 |
★★☆☆☆2.8 |
調理の簡単さ 4.5内容量の多さ 2.0具材のボリューム 2.0 |
調理方法 | レンジ |
低カロリーで体型を維持したい方にもおすすめ
マイサイズ 100kcal バターチキンカレーは、その名の通り100kcalと低カロリーなレトルトカレー。体型を管理しながら美味しいカレーを食べたい、という方におすすめです。
ただし、カロリーを抑えた分、ルーや具材の量は少ないのでがっつり食べたい人には向きません。
20帝国ホテル帝国ホテル レトルトスープセット
![]() |
5,400 |
★★☆☆☆2.8 |
調理の簡単さ 2.0内容量の多さ 3.0具材のボリューム 3.5 |
調理方法 | 鍋で調理 |
ギフトにもおすすめの高級レトルト
日本の迎賓館として名高い帝国ホテルの高級レトルトスープです。クリームコーンスープやパンプキンスープなど、丁寧に裏ごしした風味豊かなひと皿を楽しめます。
外箱に帝国ホテルのロゴが入っていて高級感があり、ギフトにもおすすめ。ただし、鍋に出して牛乳を加える手間がかかるのはマイナスポイントです。
レトルト食品のおすすめメーカー3選
江崎グリコ
「おいしさと健康」をビジョンに掲げる食品メーカー
江崎グリコは、「おいしさと健康」を合言葉に食品を取り扱うメーカーです。レトルト部門では、王道のカレーだけでなく、丼ものやリゾットのレトルトも豊富に取り揃えているのが魅力。レトルト食品選びに迷っている方にぜひチェックしていただきたいメーカーです。
明治
創業100周年を超える老舗食品メーカー
明治は、お菓子や乳製品、健康食品などの食と健康にまつわる商品を取り扱う老舗食品メーカー。レトルト部門ではカレーとスープの商品を販売しており、カレーは「銀座カリー」「まるごと野菜カレー」「マジックスパイス」「男のカレー」の4シリーズを展開しています。
日清製粉ウェルナ
参照元: www.nisshin-seifun-welna.com
小麦製品を中心に食料品を幅広く販売するメーカー
日清製粉ウェルナは、パスタ類を取り扱う「マ・マー」や、小麦粉で国内トップのシェアを誇る「日清」を展開。日清製粉ウェルナのパスタソースはリーズナブルな「マ・マー」とリッチな「青の洞窟」の2シリーズから選べるのが特徴です。気分や予算に合わせて選んでみてください。
レトルトカレーのアレンジレシピ
食べごたえ抜群!チーズたっぷりのカレードリア
レトルトカレーを手軽にアレンジしたい方には、チーズをプラスするだけで美味しさが格段にアップする「カレードリア」がおすすめ。グラタン皿へ盛り付けたご飯にレトルトカレーをかけ、チーズをたっぷりと乗せたら、オーブンで5分ほど加熱するだけで完成します。
パパっと用意できて食べごたえも抜群なので、忙しいお昼のエネルギーチャージにもぴったりですよ。
アレンジ自在なレトルトカレーうどん
参照元: pixabay.com/ja/
カレーとご飯の組み合わせに飽きてきた方には、冷凍うどんで作る「カレーうどん」がおすすめです。作り方は、レトルトカレー、めんつゆ大さじ1、水1カップを入れた鍋に、レンジで解凍した冷凍うどんを入れてサッと煮るだけ。
味噌をブレンドしてコクを増したり、牛乳とチーズを加えてクリーミーなミルクカレーうどんにしたりと、さまざまなアレンジを楽しんでみてください。
まとめ
以上、レトルト食品のおすすめランキング20選をご紹介しました。調理が簡単で美味しいレトルト食品は生活の心強い味方です。レトルトを上手に活用して、忙しい日もしっかりとごはんを食べましょう!
手軽にごはんを食べたいときに便利な「冷凍食品」や、レトルトと一緒にストックしておきたい「非常食用缶詰」のおすすめ商品も紹介しています。興味がある方はぜひチェックしてください!
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。