卓球ラケットの選び方
持ち方で選ぶ
卓球ラケットの持ち方は、シェークハンドとペンホルダーの2種類があります。持ち方で初心者向けだったり上級者向けだったりと異なるので、自分のレベルに合わせて持ち方を変えましょう。
握手するように握るシェークハンド
参照元: www.amazon.co.jp
現在多くのプレイヤーの中で主流になっているのがシェークハンドラケットです。握手するように握るため、シェークハンドと呼ばれていて、攻守のバランスのとれた卓球スタイルが実現できます。多彩な攻防が可能なので、初心者やプレースタイルにまだこだわりがない人におすすめです。
ペンを持つように握るペンホルダー
参照元: www.amazon.co.jp
ペンホルダーラケットには中国式と日本式の2種類があり、持ち手に出っ張りがないのが中国式、出っ張りがあるのが日本式で、初心者が持ちやすいのは日本式です。
また、日本式は表面のみにラバーが付いているのが特徴で、バックで打つ時も表面を使いますが、中国式は両面にラバーが付いているので、裏面からバックが打てます。
板の種類で選ぶ
卓球ラケットは、使われている板の数や、使われている素材によって性能や金額が異なります。自分のプレイスタイルや予算に合わせて板の種類を選びましょう。
扱いやすく初心者におすすめな5枚合板
参照元: www.amazon.co.jp
合板には単板、3枚合板、5枚合板、7枚合板があります。単板とは、1枚の板で作られているラケットで、枚数が増えていくごとに、ラケットが重くなり反発力が高くなります。中でも1番ポピュラーなのが、使いやすさとスピードのバランスが良い5枚合板です。
5枚合板でのプレーに慣れてきて、もっと軽いラケットが使いたくなったら3枚合板、スピードを出したくなったら7枚合板に買い換えるようにしましょう。
上級者向けだが高性能な特殊素材入り
参照元: www.amazon.co.jp
予算に余裕があるなら、カーボンファイバーなどの特殊素材が含まれている製品を購入するのがおすすめです。カーボンファイバーはラケットでボールをつかむ感覚のように、打球のコントロールが高まります。特殊素材の入ったラケットを使用すると、より高度な技術のプレーが可能になります。
面の形で選ぶ
ペンホルダーの卓球ラケットの面には、角型、角丸型、丸型があり、それぞれの形状で特徴が異なります。シェークホルダーは丸型のラケットのみが販売されていますが、ペンホルダーは卓球スタイルに合わせた形状のラケットを選べるので、こだわりたい人におすすめです。
打球の強さを意識するなら角型
参照元: www.amazon.co.jp
打球の強さを意識した卓球なら、角形のラケットがおすすめです。角形のラケットは遠心力がつきやすいため、強いドライブ回転の打球が可能です。ストレートとドライブ回転の球を交互に行うなど、攻撃に変化やバリエーションを付けるプレーが可能です。
素早いスマッシュが打ちたいなら角丸型
参照元: www.amazon.co.jp
角丸型は角型よりは丸みがあり、縦の長さが短いラケットです。長さが短いのでスマッシュを素早く強打でき、速攻型で攻めの比重が高い卓球スタイルが可能です。フォアハンドが得意な人は、攻撃型の長所を活かしたプレーができる卓球ラケットです。
卓上を幅広くカバーしたいなら丸型
参照元: www.amazon.co.jp
丸型は、ラケットが丸く広範囲の打球に反応できる点が良い点です。角型のラケットは縦が長く、横の部分が少し短くなっているため、横の部分のカバー力が弱くなりがちです。丸型は平均的な形なので、広範囲をカバーできる点が長所です
グリップで選ぶ
シェークハンドのラケットの大部分は、フレアグリップ、ストレートグリップ、アナトミックグリップの3つに分けられます。自分の上達レベルやプレースタイルに応じて、しっくりとなじむグリップも変化するようになります。
初心者におすすめのフレアグリップ
参照元: www.amazon.co.jp
フレアグリップは、ラケットと合板の接地部分から下部に向かって末広がりに広がるグリップです。手になじみやすい形状で、初心者の人にも持ちやすい形をしています。握った時にラケットがぶれにくいので、手の小さな子どもや女性が使用するのにもおすすめです。
ラケットを持ち替えやすいストレートグリップ
参照元: www.amazon.co.jp
ラケットと合板の接地部分から下部まで、直線で伸びているグリップです。フレアグリップと比較すると、慣れるまでに時間がかかりますが、ラケットの持ち替えがしやすい特徴があるので、高度なプレーが可能です。
フィット感があり握りやすいアナトミックグリップ
参照元: www.amazon.co.jp
アナトミックグリップは、グリップが波打っている形をした特殊な形状のグリップです。波打っているので、フレアグリップより手になじみやすいという特徴がありますが、アナトミックグリップを製品化したラケットが希少で、使用する機会が少ない握り方です。
卓球ラケットのおすすめメーカー3選
バタフライ
参照元: www.amazon.co.jp
特殊素材を使用した高性能ラケットが豊富
バタフライのラケットは、アリレートカーボンやZLファイバーなどの特殊素材を使用した製品が特徴的なメーカーです。バタフライは6つの特殊素材をラケットの性能に合わせて使っており、各カーボンで打球の弾力性や重さが異なるため、合板との組み合わせ方で多様な製品化を行っているメーカーです。
職人の目で徹底した品質管理を行っている
最新鋭のマシンを使いながら、職人の方が、ラケットなどの製品の品質を最終チェックしています。現代では、製造工程がオートメーション化されていますが、品質をチェックする姿勢に、プロ意識がとても感じられます。嘘をつかない、正直な製品作りをモットーにしており、商品開発に対しての愛着や熱意が表れています。
VICTAS
参照元: www.rakuten.co.jp
自然な打球感覚を追求した卓球ラケット
木材の自然な打球感覚を意識した卓球ラケットを製品化しているメーカーです。VICTASのラケットは、軽量さと打球感のバランス感覚が素晴らしいのが特徴です。販売しているラケットの中には、プロ卓球選手の丹羽孝希さんと共同開発したラケットも製品化されています。VICTASのラケットは、卓球ファンの中から使いやすいと評判で、愛用しているプレイヤーも数多く存在しています。
ニッタク
参照元: www.amazon.co.jp
多様な楽しみ方ができるラケットを製品化
ニッタクの卓球ラケットは、サウンドを楽しみたい人向けにサウンドテーブルテニス用品を販売しています。また、レジャー向けラケットとしてラバーを貼っている、貼り上がりラケットの製品化にも取り組んでいます。他には卓球の上級者向けにも、プロ仕様のラケットまでを製造しており、初心者から上級者まで幅広いファン層のためのラケットを、製品化しているメーカーです。
おすすめランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 打球感の良さ | ラケットの軽さ | グリップの握りやすさ | 回転のかけやすさ | コントロールの良さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
バタフライバタフライ 水谷隼 ZLC 卓球ラケット FL:36611 | 20,625 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
エクシオンエクシオン フィールZX2 | 14,300 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
バタフライバタフライ ティモボル・ALC・AN 15SS | 14,500 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
アンドロアンドロ 中国式ペンラケット | 8,250 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
ダーカーダーカー 7P-2A.7t SA-371 ST | 11,396 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
ヴィクタスヴィクタス HINO-CARBON ヒノカーボンS 角型 日本式ペン 300001 | 11,088 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
7![]() |
ミズノミズノ FORTIUS FT(フォルティウスFT) 18TT21055 | 7,557 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
8![]() |
VICTASVICTAS 丹羽孝希ウッド | 10,725 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
9![]() |
ニッタクニッタク ラージブラスト FL NC0416 | 6,160 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
ニッタクニッタク ファクティブカーボン ST NC-0433 | 6,133 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
11![]() |
ニッタクニッタク アコースティック FL NE-6760 | 14,652 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
12![]() |
バタフライバタフライ インナーフォース レイヤーZLC-CS | 17,181 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
13![]() |
TIBHARTIBHAR ハイブリッドACインサイド | 12,320 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
14![]() |
ニッタクニッタク 佳純スペシャル FL NC0393 | 14,795 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
15![]() |
バタフライバタフライ エクスター5卓球ラケットセット | 9,800 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
16![]() |
バタフライバタフライ 林高遠ALC ST | 15,840 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
17![]() |
ニッタクニッタク フライアットカーボン | 5,236 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
18![]() |
バタフライバタフライ ツァンジーカー・ALC ST | 15,840 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
19![]() |
ニッタクニッタク ルーティスレポJ NC0200 | 9,614 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
20![]() |
VICTASVICTAS ブラックバルサ7.0 | 5,005 | 2.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.5/5.0 |
卓球ラケットのおすすめランキング20選
1バタフライバタフライ 水谷隼 ZLC 卓球ラケット FL:36611
![]() |
20,625 |
★★★★★5.0 |
打球感の良さ 5.0ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 5.0回転のかけやすさ 5.0コントロールの良さ 5.0 |
ZLカーボン搭載でしなやかなプレーが可能
ZLカーボンという特殊素材をラケットに使用しているため、軽くてしなやかな動きを実現できる製品です。プロ卓球選手の水谷隼選手モデルなので、水谷選手のような前陣から後陣まで幅広い領域で活躍できるプレイヤーにおすすめです。
打球時にボールが弾むので、威力のあるスマッシュを打てる点も魅力です。弾力性のあるボールを打てる分、回転力が高いラバーと組み合わせると、攻撃に優れた卓球ラケットになります。
2エクシオンエクシオン フィールZX2
![]() |
14,300 |
★★★★☆4.9 |
打球感の良さ 5.0ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 5.0回転のかけやすさ 4.5コントロールの良さ 5.0 |
コントロールしやすく安定した球が打てる
外側から3層目にゼフィリウムカーボンを配合する構造で、打球の弾力性とコントロールしやすいというカーボンのメリット両方を兼ね備えた卓球ラケットです。また、平均重量82gで他の卓球ラケットと比較すると軽く、フォアハンドとバックハンドの切り返しがスムーズにできるので、素早い動きにも対応可能な製品です。
3バタフライバタフライ ティモボル・ALC・AN 15SS
![]() |
14,500 |
★★★★☆4.8 |
打球感の良さ 4.5ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 4.5回転のかけやすさ 5.0コントロールの良さ 5.0 |
優れた攻撃力と安定性を兼ね備えた1本
優れた攻撃力とプレーの安定性を兼ね備えた卓球ラケットです。打球が弾みやすいので、扱いに慣れるまでに少し時間がかかりますが、慣れれば的確な場面で強烈なドライブ回転のボールを放てます。攻撃的なプレイヤーにとてもおすすめの製品です。
4アンドロアンドロ 中国式ペンラケット
![]() |
8,250 |
★★★★☆4.7 |
打球感の良さ 4.0ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 5.0回転のかけやすさ 4.5コントロールの良さ 5.0 |
軽量なラケットなので連続攻撃が可能
重さが68gで軽量なため、軽やかな動きが可能な卓球ラケットです。さらに高反発な素材のTXLファイバーを配置しているので、威力のある球も打てます。スピードと強打を可能にした理想的な商品です。
一方でラケットが軽い分、打った感覚が掴みにくくなる場合があり、リズムがとりにくいところは欠点とも言えます。
5ダーカーダーカー 7P-2A.7t SA-371 ST
![]() |
11,396 |
★★★★☆4.6 |
打球感の良さ 5.0ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 4.5回転のかけやすさ 3.5コントロールの良さ 5.0 |
スピーディーでパワフルな攻撃が可能に!
硬い材質を使用しているラケットですが、柔らかい打球感を得られる製品です。合板が7mmと特厚なため、重量感が増し、スピーディでパワフルな攻撃も可能になりました。しかし、他の卓球ラケットと比較すると、回転力のあるボールを打ちにくいのが難点です。
6ヴィクタスヴィクタス HINO-CARBON ヒノカーボンS 角型 日本式ペン 300001
![]() |
11,088 |
★★★★☆4.5 |
打球感の良さ 3.5ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 4.0回転のかけやすさ 5.0コントロールの良さ 5.0 |
軽量&高反発な檜を使用したペンラケット
素材に檜を使用しているため、軽量で高反発なペンラケットです。連続ドライブで攻め立てるような打ち方もでき、相手の攻撃に対しても素早く対応できるため、早い展開のラリーも応戦可能です。ただし、打球時の振動が大きいので、手がぶれやすくなるのがデメリットです。
7ミズノミズノ FORTIUS FT(フォルティウスFT) 18TT21055
![]() |
7,557 |
★★★★☆4.4 |
打球感の良さ 5.0ラケットの軽さ 3.5グリップの握りやすさ 4.0回転のかけやすさ 4.5コントロールの良さ 5.0 |
攻守のバランスに優れた7枚合板モデル
7枚合板で作られているラケットですが、5枚合成のラケットのようなスピードと反発力のある打球感が味わえます。細かいプレーの緩急を掴みやすいという長所もあり、繊細なプレーを求めている人におすすめの商品です。しかし、ラケットの重量が92gあり、従来品より重いため子供や女性には不向きです。
8VICTASVICTAS 丹羽孝希ウッド
![]() |
10,725 |
★★★★☆4.3 |
打球感の良さ 3.0ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 5.0回転のかけやすさ 3.5コントロールの良さ 5.0 |
高速カウンターを実現できるラケット
特殊素材を使用せず木材だけの構成で作られたらラケットですが、軽量で高速カウンター攻撃を仕掛けられる製品です。またグリップ部分も細目で持ちやすい設計なので、攻守の切り替えがしやすい点も魅力です。しかし、カーボン素材が入っているラケットのような柔らかい質感ではないので、繊細なタッチに欠ける点がデメリットです。
9ニッタクニッタク ラージブラスト FL NC0416
![]() |
6,160 |
★★★★☆4.2 |
打球感の良さ 4.0ラケットの軽さ 5.0グリップの握りやすさ 4.5回転のかけやすさ 4.5コントロールの良さ 3.0 |
軽量で振り切りやすくスマッシュの連打が可能
軽量とスピード感を重視して作られた卓球ラケットなので、小刻みのな連続スマッシュを打ち、相手の守備を崩すような攻めのプレーが可能です。板厚が6.7mmもあり、軽量でありながら弾力性のある打球が実現できます。ただし、守備の時に打球が飛びやすいので、ボールコントロールが難しいのはデメリットです。
10ニッタクニッタク ファクティブカーボン ST NC-0433
![]() |
6,133 |
★★★★☆4.0 |
打球感の良さ 5.0ラケットの軽さ 4.0グリップの握りやすさ 4.0回転のかけやすさ 3.0コントロールの良さ 4.0 |
ウッドエッジガード搭載の弾む打球感
ラケットの周りをテープのような木材で囲む「ウッドエッジガード」を搭載しているため、外側の剛性が高まり、中央は柔らかい打球感のある卓球ラケットです。打った時に「弾く」という感覚がしっかり捉えられるので、初心者からステップアップしたいプレイヤーにはピッタリの製品です。しかし、打球時にボールが弾みやすいという仕様でもあるので、初心者には扱いにくいでしょう。
11ニッタクニッタク アコースティック FL NE-6760
![]() |
14,652 |
★★★☆☆3.9 |
打球感の良さ 5.0ラケットの軽さ 3.0グリップの握りやすさ 3.5回転のかけやすさ 3.0コントロールの良さ 5.0 |
弦楽器シリーズ特有の打球音がするラケット
バイオリンよりも厚くて柔らかめの素材を使用して作られている卓球ラケットです。打球感が柔らかいので、球が弾まない印象を受けますが、コントロール性能は高く、初心者や子供にも扱えます。しかし、打球のスピードも求めている人には、少し物足りなさを感じます。
12バタフライバタフライ インナーフォース レイヤーZLC-CS
![]() |
17,181 |
★★★☆☆3.8 |
打球感の良さ 3.0ラケットの軽さ 4.5グリップの握りやすさ 4.0回転のかけやすさ 4.5コントロールの良さ 3.0 |
ZLカーボンを使用しハイレベルなプレーを実現
ラケットにZLカーボンを使用しており、軽量感と弾みのある打球を実現しているラケットです。前陣での攻撃だけではなく、中盤のポジションで攻撃やダブルスのサポートも可能なので、多彩な攻撃プレーができます。ただカーボンの硬さがあるため、台上やレシーブの柔らかい対応が難しい所が難点です。
13TIBHARTIBHAR ハイブリッドACインサイド
![]() |
12,320 |
★★★☆☆3.7 |
打球感の良さ 3.0ラケットの軽さ 3.5グリップの握りやすさ 3.5回転のかけやすさ 4.5コントロールの良さ 4.0 |
いかなるプレーも可能な万能型ラケット
インナーに柔軟な素材「ハイブリッドAC」を配置しており、ボールとラケットの一体感を感じられる製品です。ドライブ回転や卓上での細かいプレーやレシーブも可能で、万能型の卓球ラケットです。一方で、しっかりとインパクトをしないと良い打球ができない点が短所です。
14ニッタクニッタク 佳純スペシャル FL NC0393
![]() |
14,795 |
★★★☆☆3.6 |
打球感の良さ 3.5ラケットの軽さ 3.5グリップの握りやすさ 4.0回転のかけやすさ 4.5コントロールの良さ 2.5 |
中〜上級者向けの回転とスピードを両立
プロ卓球選手の石川佳純選手がニッタクと共同開発を行い、製品化を実現したラケットです。ボールをブロックしている時も弾き返している感覚になるくらい、威力が強い製品です。ただし、初心者が使用するには、ボールコントロールが難しいので、万人向けのラケットではないでしょう。
15バタフライバタフライ エクスター5卓球ラケットセット
![]() |
9,800 |
★★★☆☆3.5 |
打球感の良さ 3.5ラケットの軽さ 3.5グリップの握りやすさ 3.5回転のかけやすさ 3.5コントロールの良さ 3.5 |
初心者におすすめなスターターセット
エクスター5は打球のコントロールがしやすく、初心者の人でもラリーが続けやすいラケットです。打球感に慣れながらドライブ回転などの動作を覚えられるため、初心者の技術の習得におすすめのラケットです。ツッツキなどの細かなタッチはやりにくい点は短所です。
16バタフライバタフライ 林高遠ALC ST
![]() |
15,840 |
★★★☆☆3.4 |
打球感の良さ 2.5ラケットの軽さ 4.0グリップの握りやすさ 4.0回転のかけやすさ 4.0コントロールの良さ 2.5 |
強烈なバックハンドが打てるラケット
強烈なバックハンドや、安定したバックハンドブロックができるラケットです。さらに回転のあるボールも打てるので、多彩なスタイルの攻撃が可能な製品です。しかし、打った時に打球が弾むので、ラケットに慣れるまでに時間がかかるのはデメリットです。
17ニッタクニッタク フライアットカーボン
![]() |
5,236 |
★★★☆☆3.3 |
打球感の良さ 3.5ラケットの軽さ 3.0グリップの握りやすさ 3.5回転のかけやすさ 3.0コントロールの良さ 3.5 |
軽量かつ打球感の良さを重視した製品
卓球初心者から中級者向けのラケットです。回転のあるドライブなどを打っても打球がかかりすぎたり飛びすぎたりしない点で、とても扱いやすくなっています。どんなラバーを貼っても、安定した球を打てるのでおすすめです。しかし、特に突出した部分がなく、ラケットに慣れてくると物足りなさを感じやすいのが難点です。
18バタフライバタフライ ツァンジーカー・ALC ST
![]() |
15,840 |
★★★☆☆3.2 |
打球感の良さ 2.5ラケットの軽さ 3.5グリップの握りやすさ 4.5回転のかけやすさ 3.0コントロールの良さ 2.5 |
手が小さくても握りやすいグリップが特徴
手が小さい子供や女性でも馴染むグリップが特徴的なラケットです。アリレート・カーボンという、しなやかで打球にスピードが出る特殊素材を搭載したモデルなので、攻撃の威力とラケットの扱いやすさを実感できます。ただし、貼り付けるラバーによっては、打球感に差が出やすいのがデメリットです。
19ニッタクニッタク ルーティスレポJ NC0200
![]() |
9,614 |
★★★☆☆3.1 |
打球感の良さ 4.0ラケットの軽さ 2.5グリップの握りやすさ 2.5回転のかけやすさ 4.0コントロールの良さ 2.5 |
FEカーボン搭載の心地よい打球感
スピード性能が高く、しなやかな弾みが特徴のFEカーボンを搭載しており、高速の連打と心地よい打球感を同時に味わえるラケットです。ドライブ回転の打球もパワーがあるため、相手コートに安定して打てます。しかし、球が良く跳ねるため、台上でのプレーがしにくいところが難点です。
20VICTASVICTAS ブラックバルサ7.0
![]() |
5,005 |
★★★☆☆3.0 |
打球感の良さ 2.5ラケットの軽さ 4.0グリップの握りやすさ 3.0回転のかけやすさ 2.0コントロールの良さ 3.5 |
軽量でパワフルなプレーが可能
超軽量なラケットなので、どんな場面でも思ったところにラケットを持っていき、思い描いたプレーが実現できます。重いラケットが苦手な人でも、軽々とスイングができるのがメリットですが、軽い製品は回転力が不足しがちなので、人によってはデメリットとも言えるでしょう。
まとめ
今回は、売れ筋の卓球ラケット20商品を徹底的に比較し、おすすめ商品を紹介しました。卓球はテレビで国際試合が中継される程、身近なスポーツになりました。多くの人に親しまれている卓球のプレースタイルには、攻撃型の前陣、オールラウンダーの中盤など、競技者の数だけ数多くのプレースタイルが存在しています。今回の記事を参考にして細やかな卓球ラケットの違いを理解しながら、自分のプレースタイルにあった卓球ラケットを見つけてください!