三徳包丁の選び方
刃渡りの長さで選ぶ
スタンダードな長さは16~18cm
参照元: https://www.amazon.co.jp/
三徳包丁の刃渡りは16〜18cmが主流です。取り回しの良さを重視するなら16cm、大きい食材を素早くカットしたいなら18cmを目安に選びましょう。また、手が小さい方や軽さを優先したい方には、刃渡り14〜15cm程度の小三徳包丁もおすすめです。
重さで選ぶ
使いやすい重さは130~200g
参照元: https://www.rakuten.co.jp/
普段使い用の三徳包丁には、重量のバランスが取れた130〜200g程度の商品がおすすめ。軽すぎる包丁は安定感に欠けて食材を切りづらく、重すぎると手が疲れてしまうので気をつけましょう。
刃の素材で選ぶ
スタンダードでサビにくいステンレス鋼
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ステンレス鋼は、サビにくく切れ味にも優れているのが特徴。2000円程度から購入できるため、多くの家庭で愛用されています。
また、ステンレスを焼き入れる際に、強度を高める「モリブデン」と耐摩耗性に優れた「バナジウム」を添加した「モリブデンバナジウム鋼」の三徳包丁も人気です。通常のステンレス鋼よりも丈夫で、鋭い切れ味を長く保てるのがメリット。一方、硬度が高く、研ぎ直しが難しいのは注意ポイントです。
抜群の切れ味でプロの料理人も愛用する鋼
参照元: https://www.amazon.co.jp/
鋼は、抜群の切れ味を誇る素材です。厚みのある肉や魚もスパッと美しい断面に切れるため、プロの料理人からも愛用されています。
価格は1万円以上と高めですが、切れ味の良さにこだわりたい方はぜひチェックしてください。ただし、サビやすい素材のため、お手入れにはやや手間が掛かります。
軽量で子どもやお年寄りも使いやすいセラミック
参照元: https://www.amazon.co.jp/
セラミックは、非常に軽量で子どもやお年寄りも楽に使えるのが特徴。また、金属臭がしないためニオイ移りが気になる方にもおすすめです。一方、軽量さゆえ、やや安定感に欠けるのはマイナスポイント。
洗いやすさで選ぶ
オールステンレスの包丁はお手入れが楽で衛生的
参照元: https://www.amazon.co.jp
刃と持ち手が一体化したオールステンレスの三徳包丁は、繋ぎ目が無いため汚れを溜めにくいのが特徴。お手入れがしやすく、衛生的に使いたい方へおすすめです。ただし、濡れた状態で持つと滑りやすいので、洗浄後はしっかりと乾かしてから使用しましょう。
包丁の研ぎ方
専用シャープナーか砥石で研ぐ
参照元: https://www.photo-ac.com/
包丁の切れ味を保って毎日ストレス無く料理をするためには、定期的な包丁研ぎが大切です。包丁を研ぐ頻度は月に1回程度が目安。シャープナーで研ぐ方法と、砥石で研ぐ方法があるので、それぞれの手順をチェックしておきましょう。
シャープナーでの研ぎ方
シャープナーで包丁を研ぐ手順 | |
---|---|
1 | シャープナーを平らな場所に設置する |
2 | シャープナーに水を掛ける |
3 | 包丁を差し込んで10回ほど手前に引く ※前後させず繰り返し手前側に引くのがポイント |
4 | 包丁を洗って乾燥させる |
砥石での研ぎ方
砥石で包丁を研ぐ手順 | |
---|---|
1 | 砥石を15分程度水に漬ける |
2 | 滑り止め用に濡れ布巾の上に置く |
3 | 砥石に対して45度の角度で包丁の根元を当てる |
4 | 砥石との角度が15度になるように刃を下ろす ※10円玉を2枚重ねて置いた角度 |
5 | 刃を前後に10〜20往復させる |
6 | 表面と同じ手順で裏面を研ぐ ※刃先に削りカスの「カエリ」が出るまで繰り返す |
7 | 数回研いで「カエリ」を落とし、包丁を洗って乾燥させる |
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 切れ味の良さ | 重量バランスの良さ | サビにくさ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
下村工業下村工業 ネオヴェルダン NVD-01 | 1,698 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
三星刃物三星刃物 和 NAGOMI 三徳包丁 | 11,000 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
ナガオナガオ 三徳包丁 | 2,420 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
貝印貝印 関孫六 茜 三徳包丁 AE2905 | 3,100 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
堺源吉堺源吉 堺一文字吉國 三徳包丁180741 | 12,717 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
6![]() |
ツヴィリングツヴィリング 三徳包丁 38877-161 | 14,025 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
7![]() |
アーネストアーネスト 永切れ王 A-76810 | 1,650 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
8![]() |
ヘンケルスヘンケルス 三徳包丁 19758-481 | 3,660 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
9![]() |
ティファールティファール フレッシュキッチン シェフナイフ K13403 | 1,330 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
10![]() |
貝印貝印 関孫六 ダマスカス包丁 AE-5200 | 13,200 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
11![]() |
京セラ京セラ セラミック包丁 三徳包丁 FKR-140 | 2,860 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 |
三徳包丁のおすすめ人気ランキング11選
1下村工業下村工業 ネオヴェルダン NVD-01
![]() |
1,698 |
★★★★★5.0 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 5.0サビにくさ 5.0 |
老若男女が使いやすいサイズ感と切れ味の良さが魅力
刃と持ち手が一体になったオールステンレスの三徳包丁。素材はモリブデン鋼を採用していて、なめらかで切り込みやすい刃先が特徴です。
刃渡り16.5cm、重量155gとサイズのバランスも絶妙で、年代や性別を問わずどなたでも使いこなせます。また、食洗器対応でお手入れが楽ちんなのも嬉しいポイント。
2三星刃物三星刃物 和 NAGOMI 三徳包丁
![]() |
11,000 |
★★★★★5.0 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 5.0サビにくさ 5.0 |
職人が仕立てた鋭い切れ味の三徳包丁
日本の職人が1本1本手作業で仕立てた高品質な三徳包丁。切れ味が鋭く、分厚いステーキ肉もスムーズにカットします。
刃渡りは長めの18cmで、大きい肉や野菜をザクザク切りたいときに便利です。また、刃と持ち手に段差が無く、お手入れしやすいのもメリット。
3ナガオナガオ 三徳包丁
![]() |
2,420 |
★★★★☆4.8 |
切れ味の良さ 4.5重量バランスの良さ 5.0サビにくさ 5.0 |
切れ味と耐久性に優れたモリブデンバナジウム鋼を採用
切れ味と耐久性に優れたモリブデンバナジウム鋼製の三徳包丁。刃渡り16.5cmのスタンダードなサイズ感で、取り回しの良さと切りやすさを両立しています。また、食洗機対応でお手入れの手間を省けるのもメリット。
4貝印貝印 関孫六 茜 三徳包丁 AE2905
![]() |
3,100 |
★★★★☆4.8 |
切れ味の良さ 4.5重量バランスの良さ 5.0サビにくさ 5.0 |
家庭用包丁の大定番「関孫六」の三徳包丁
家庭用包丁の定番、「関孫六」シリーズの三徳包丁。ステンレスを3層に重ねた刃を採用していて、切れ味の鋭さが持続します。また、サビに強く、研ぎやすいため、メンテナンスしながら長く愛用したい方にもおすすめです。
5堺源吉堺源吉 堺一文字吉國 三徳包丁180741
![]() |
12,717 |
★★★★☆4.5 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 5.0サビにくさ 3.5 |
抜群の切れ味を誇る白二鋼製の三徳包丁
刃物の中でも格段に切れ味の良い鋼製の三徳包丁。不純物が少なく硬度の高い白二鋼を採用しています。
価格は1万円以上と高価ですが、使い心地が抜群に良く、自宅用にもギフトにもおすすめの商品です。ただし、水に濡れたまま放置するとサビやすいので、使用後は早めに洗って乾燥させておきましょう。
6ツヴィリングツヴィリング 三徳包丁 38877-161
![]() |
14,025 |
★★★★☆4.5 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 5.0サビにくさ 4.5 |
手のひらにフィットするカーブ付きの持ち手が特徴
刃こぼれしにくい高硬度ステンレスを採用した三徳包丁。手のひらにフィットする絶妙なカーブを描いた持ち手が特徴で、長く使っても疲れません。約14000円と高価ですが、使い勝手に優れた包丁を探している方はぜひチェックしてください。
7アーネストアーネスト 永切れ王 A-76810
![]() |
1,650 |
★★★★☆4.5 |
切れ味の良さ 4.5重量バランスの良さ 4.0サビにくさ 5.0 |
硬いかぼちゃにも負けない強靭な刃が魅力
鋭い切れ味が特徴のモリブデンバナジウム鋼を採用した三徳包丁。さつまいもやかぼちゃといった硬い食材を切っても刃こぼれしません。また、2000円以下で安く購入できるため、できるだけ出費を抑えたい方にもおすすめです。
8ヘンケルスヘンケルス 三徳包丁 19758-481
![]() |
3,660 |
★★★★☆4.3 |
切れ味の良さ 4.5重量バランスの良さ 4.0サビにくさ 4.5 |
分厚い肉もスパッと切り分ける大サイズの三徳包丁
継ぎ目が無く衛生的なオールステンレスの三徳包丁。刃渡り18cm、重量244gと一般的な三徳包丁に比べて一回り大きく、分厚い肉もスパッと切り分けられます。ただし、重量がある分、長時間使うと手が疲れるのはデメリット。
9ティファールティファール フレッシュキッチン シェフナイフ K13403
![]() |
1,330 |
★★★★☆4.2 |
切れ味の良さ 4.0重量バランスの良さ 4.0サビにくさ 4.5 |
チタンコーティングで食材が刃にくっつかない
ステンレスの刃にチタンコーティングを施した三徳包丁。食材が刃にくっつきにくく、スムーズに切れるのがメリットです。刃渡りは15cmと短めで、飾り切りや皮むきといった細かい作業に適しています。
10貝印貝印 関孫六 ダマスカス包丁 AE-5200
![]() |
13,200 |
★★★★☆4.2 |
切れ味の良さ 5.0重量バランスの良さ 3.0サビにくさ 4.5 |
ダマスカス模様が特徴的な関孫六の最上位シリーズ
鋼材を32層に折り重ねたダマスカス模様が特徴の「関孫六」最上位シリーズ。切れ味が格段に良く、食材の繊維を壊さずに切れるため料理が美味しく仕上がります。ただし、290gと非常に重く、長時間使用するのには向きません。
11京セラ京セラ セラミック包丁 三徳包丁 FKR-140
![]() |
2,860 |
★★★☆☆3.8 |
切れ味の良さ 3.5重量バランスの良さ 3.0サビにくさ 5.0 |
カラー展開が豊富なセラミック製の三徳包丁
非常に軽量なセラミック製の三徳包丁。金属臭がしないため、食材へのニオイ移りが気になる方にもおすすめです。また、全7色の豊富なカラー展開も本商品ならではの特徴。しかし、耐久性に欠けるため、固い食材を切るのには不向きです。
まとめ
おすすめの三徳包丁を11選紹介しました。包丁は素材や刃渡りの長さ、重さによって使い心地が異なるので、使うシーンをイメージして選ぶのがポイント。記事を参考にして、キッチンの相棒を見つけてください!
また、三徳以外の包丁や、包丁とセットで用意したいまな板のおすすめ商品も紹介しています。興味がある方はぜひ参考にしてください。