防災リュックの選び方
セットかリュック単体かで選ぶ
防災リュックにはラジオや非常食などが一式セットになったタイプと、リュックだけを購入して中身は自分で用意するタイプがあります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、まずはどちらを購入するのか決めましょう。
初めて買うならセットがおすすめ!
参照元: https://www.amazon.co.jp/
初めて防災リュックを買うならセットで売られているタイプがおすすめ。防災ラジオや非常食、ポケットトイレやウォータータンクなど必需品が全部入っているので準備に手間が掛かりません。
ただし、セットで購入したとしても、コンタクトの予備やメガネ、常用している薬など個人で必要なものは追加で用意する必要があります。
リュック単体で買えばコストが抑えられる
参照元: https://www.amazon.co.jp/
防災リュックのセットには、スリッパや歯ブラシのように100均やホームセンターで安く買える商品も入っています。1つ1つ選ぶ手間は掛かりますが、トータルコストを抑えたいならリュック単体で購入し、中身はそれぞれ安いところで買うのもおすすめです。
しかし、防災ラジオやエアベッドなどなじみの無いアイテムも多いため、選ぶのに時間は掛かるでしょう。
背負う人に合ったサイズや重さで選ぶ
防災リュックは、背負いながらでも歩きやすいサイズを選ぶのがポイント。重すぎると危険な状況でも素早く動けなかったり、緊急時に逃げ遅れたりする可能性があります。年齢や性別、体格などを考慮してサイズを選びましょう。
30L前後だと男女共に運びやすい
容量が30L前後の防災リュックは、男女共に持ち運びやすいサイズです。さらに大きい40L前後になると、ヘルメットのようなかさばるアイテムを入れたり、子どもやペットの分の荷物も一緒に運べたりします。
しかし、荷物が多くなるほど重くなるので、男性や体力に自信のある人が持つようにしましょう。また、子どもや高齢者、体力に自信がない人は20L以下のコンパクトなリュックだと体への負担が少ないです。
重さ10kg程度だと女性でも負担が少ない
防災リュックを背負ったまま走ったり、長時間歩いたりする可能性もあるため、重さも選ぶときの重要なポイントです。総重量が10kg程度なら女性でも持ち運びやすく、負担が少ないので荷物の量を調整しましょう。
機能で選ぶ
防水機能があると雨や水害でも荷物が濡れにくい
災害時は、雨が降る中で避難する場合や、水害に遭う可能性も想定されるため、防水機能の備わっているリュックがおすすめ。リュックの防水性能は「IPX」という数値で記載されていて、IPX0〜8に分かれています。IPX8等級が最も防水性能の高いリュックです。
また、チャックの隙間から浸水するのを防ぐ止水ファスナーが搭載されていると、中まで濡れにくく便利。もし、リュックに防水機能が無かった場合は、ゴミ袋やビニール袋に荷物を入れてからしまうと中身が濡れませんよ。
防火性や耐火性が高いと燃え移りにくい
地震の二次災害で火事が起こるケースも多々あります。防火性や耐火性が高い素材を使用したリュックなら、燃え移りにくいため安全です。
反射材や蓄光材付きなら夜も安心
参照元: https://www.pro-bousai.jp/
リュックの側面に反射材や蓄光材を採用したリュックなら、周囲が暗くてもリュックを見つけやすくなります。また、車や自転車が後ろから来た時の視認性を上げてくれるので、安全面が気になる人にもおすすめです。
防災リュックのおすすめメーカー3選
防災防犯ダイレクト
参照元: https://www.amazon.co.jp/
防災や防犯グッズを専門に販売
防災防犯ダイレクトは、防災グッズや防犯アイテムを専門に取り扱っている日本のメーカーです。2016年に発生した熊本地震のときも、熊本県益城町の益城病院で防災防犯ダイレクトの防災リュックが活躍しました。
防災セットには、被災者の声を元に防災士の厳選した内容物が入っており、実用性を重視しています。また、キッズ用やペット用などもあり、バリエーションも豊富です。リュック単体や非常食、ヘルメットなども販売もしているので、足りないものを買い足したり、賞味期限に合わせて食品を入れ替えたりもできます。
ラピタ
参照元: lapita.co.jp
防災関連の商品を中心に展開
ラピタは防災に関連するさまざまな商品を取り扱っている名古屋のメーカーです。防災備蓄セットから衛生用品まで幅広く取り扱っています。
ラピタの防災リュックは、プレミアム、SHELTER、ものすごい防災セットの3種類。内容物が用途別に分かれてポーチに入っているところが特徴です。
ピースアップ
家庭用から団体向けまで豊富なラインナップ
ピースアップは災害対策や備蓄品を取り扱っている大阪のメーカーです。安心、安全、減災を目標に掲げ、家庭用から団体向けまで豊富なラインナップで商品を販売しています。
防災リュックに入っているセット内容は、5人の防災士によって考えられているため実用性が高いです。また、それぞれ最高警戒レベル1〜5で分かれており、内容物も異なります。最高警戒レベル5の防災リュックは、被災後の生活も考えられたセット内容です。
おすすめランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 機能性の高さ | セット内容の充実さ | 背負いやすさ | コスパ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
防災防犯ダイレクト防災防犯ダイレクト 地震対策30点避難セット 1人用 | 19,800 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
2![]() |
ピースアップピースアップ 水に強い 防災セット 1人用 | 13,750 | 4.4/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
ラピタラピタ 防災セット SHELTERプレミアム 1人用 | 12,900 | 4.5/5.0 | 4.3/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 防災セット食品付き1人用43点 NBS1-43 | 19,800 | 4.3/5.0 | 5.0/5.0 | 4.6/5.0 | 2.7/5.0 | |
5![]() |
防災専門店MT-NET防災専門店MT-NET 防災セット 女性用 全48種 | 17,600 | 4.7/5.0 | 4.8/5.0 | 3.0/5.0 | 2.8/5.0 | |
6![]() |
ラピタラピタ 防災セットラピタ プレミアム 1人用 | 19,800 | 4.1/5.0 | 4.4/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
7![]() |
岸田産業岸田産業 クラシド 防災セット 撥水イス型リュック 9-980N | 10,780 | 4.0/5.0 | 3.8/5.0 | 2.8/5.0 | 3.7/5.0 | |
8![]() |
山善山善 防災リュック 30点 YRB-30 | 4,930 | 5.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
岸田産業岸田産業 クラシド 防災セット キャリー付 1人用 8-1400N | 14,850 | 4.7/5.0 | 3.7/5.0 | 2.2/5.0 | 3.0/5.0 | |
10![]() |
アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 防災士監修 防災グッズ 33点 BRS-33 | 3,609 | 3.0/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.9/5.0 | |
11![]() |
Defend FutureDefend Future 防災セット 1人用 Relief | 13,800 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
12![]() |
山善山善 防災バッグ30 YBG-30R | 3,960 | 2.4/5.0 | 2.0/5.0 | 3.0/5.0 | 5.0/5.0 |
防災リュックのおすすめランキング12選
1防災防犯ダイレクト防災防犯ダイレクト 地震対策30点避難セット 1人用
![]() |
19,800 |
★★★★☆4.8 |
機能性の高さ 5.0セット内容の充実さ 5.0背負いやすさ 5.0コスパ 4.0 |
被災者の声を元に防災士が厳選したセット
2012年に非常持出袋として日本で初めてグッドデザイン賞を受賞した、スタイリッシュな1人用防災リュック。熟練のカバン職人が1個ずつ手作りしており、自立する形が特徴です。
セット内容は、被災者の声を元に防災士が厳選した30点。中でも、スマホがフル充電できる5000mAhの大容量バッテリーを搭載した防災ラジオは、非常に優秀で避難時に大活躍します。
2ピースアップピースアップ 水に強い 防災セット 1人用
![]() |
13,750 |
★★★★☆4.6 |
機能性の高さ 4.4セット内容の充実さ 5.0背負いやすさ 4.5コスパ 4.5 |
水に強い35Lの大容量防災リュック
IPX7等級の防水性能に優れた防災バッグです。35Lと大容量サイズで、合計42点の防災グッズが入っています。中でも小型軽量ヘッドライトや、さまざまな機種に対応した3in1のスマホ充電器はほかには無いアイテムです。
リュックのカラーも6色から選べ、人と被りにくく見つけやすいのも魅力の1つ。価格も約13,000円なので、初めて防災リュックを買う人にもおすすめです。
3ラピタラピタ 防災セット SHELTERプレミアム 1人用
![]() |
12,900 |
★★★★☆4.2 |
機能性の高さ 4.5セット内容の充実さ 4.3背負いやすさ 4.0コスパ 4.0 |
着替えやタオルも一緒に入れられる大容量タイプ
30Lと大容量なため、セット内容に加えて着替えやタオルなどを一緒に入れられる防災リュックです。中身は用途別にポーチの中に入れてあるため、何がどこにあるか探す手間も掛かりません。さらに、雨や水害に遭ったときに中身が濡れないのも嬉しいポイント。価格は約12,000円と、ラピタで取り扱っている防災リュックの中では最もリーズナブルなため、コストを抑えたい人にもおすすめです。
4アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 防災セット食品付き1人用43点 NBS1-43
![]() |
19,800 |
★★★★☆4.2 |
機能性の高さ 4.3セット内容の充実さ 5.0背負いやすさ 4.6コスパ 2.7 |
3日間生き延びるための43点セット
「アイリスオーヤマ 防災セット食品付き1人用43点NBS1-43」は、防災士と災害備蓄管理士が監修したセット内容の防災リュックです。災害発生時から3日間を過ぎると生存率が下がると言われているため、まずは3日間を生き延びるためのセットになっています。
サイズは40Lと大容量で、セット内容を詰めてもまだ余裕があり、常備薬や着替えなどを一緒に入れられるのも嬉しいポイント。また、チェストベルトや幅の広い肩ベルトを採用しているため、荷物をたくさん詰めても体への負担は少ないです。
5防災専門店MT-NET防災専門店MT-NET 防災セット 女性用 全48種
![]() |
17,600 |
★★★☆☆3.8 |
機能性の高さ 4.7セット内容の充実さ 4.8背負いやすさ 3.0コスパ 2.8 |
女性防災士が選んだ女性のための防災セット
阪神淡路大震災を経験した女性防災士が、被災中に困った出来事を参考にして作られた女性のための防災リュックです。女性ならではのエチケット用品や、防犯ブザーなどが入っています。
また、緊急時には自動で警報放送を受信するラジオライトに加えて、床やテーブルに置いて使えるランタンも同梱。さらに、体育館や避難所でも快適に寝られるエアーベットも入っています。リュックのデザインも4色から選べるので、自分用にはもちろん、お母さんや娘さんへの贈り物にもおすすめです。
6ラピタラピタ 防災セットラピタ プレミアム 1人用
![]() |
19,800 |
★★★☆☆3.8 |
機能性の高さ 4.1セット内容の充実さ 4.4背負いやすさ 3.5コスパ 3.0 |
用途別でポーチに小分けされていて便利
ラピタの防災リュックは、内容物が用途別に小分けのポーチに入っているため、使い勝手の良い商品です。緑のポーチには衛生用品、青のポーチには就寝グッズなど一目でわかるようになっています。
リュック本体にはテントにも利用される高品質ターポリン素材を採用。また、浸水を防ぐ止水ファスナーも付いているため防水性能が高いです。しかし、重めなので男性や体力のある人に向いています。
7岸田産業岸田産業 クラシド 防災セット 撥水イス型リュック 9-980N
![]() |
10,780 |
★★★☆☆3.6 |
機能性の高さ 4.0セット内容の充実さ 3.8背負いやすさ 2.8コスパ 3.7 |
120kgの重さに耐えられるイス型リュック
リュックの上部がイスの形をしている防災リュックです。120kgの重さに耐えられるため、大人はもちろん、お子さんを抱っこした状態でも安心して座れます。また、リュックの表面は撥水加工が施されており、汚れにくいのも嬉しいポイント。
LEDライトにもなるラジオやエアーマット、簡易トイレなども入っており、セット内容も充実しています。ただし、イスが取り外せない分一般的な防災リュックよりも重いのはデメリットです。
8山善山善 防災リュック 30点 YRB-30
![]() |
4,930 |
★★★☆☆3.5 |
機能性の高さ 5.0セット内容の充実さ 2.0背負いやすさ 3.0コスパ 4.0 |
火や水に強い防水防炎素材を使用
防水性と防火性に優れた素材を使用した防災リュックです。中身は必要最低限のアイテムを入れた30点セットで、モバイルバッテリーやエコバッグなども同梱されています。
ただし、容量が12Lと少なめなので追加で何か入れるのは厳しいでしょう。女性や子ども、高齢者など重い荷物を運ぶのが難しい人におすすめです。
9岸田産業岸田産業 クラシド 防災セット キャリー付 1人用 8-1400N
![]() |
14,850 |
★★★☆☆3.4 |
機能性の高さ 4.7セット内容の充実さ 3.7背負いやすさ 2.2コスパ 3.0 |
女性やお年寄りでも運びやすいキャリーカート付き
リュックとして背負ったりキャリーで転がしたりと、運び方を2パターンから選べる防災リュックです。路面の状況に応じて運び方を変えられるため、女性やお年寄りでも疲れずに持ち歩けます。
総重量も4.9kgと負担の少ない重さなうえに、キャリーカートは取り外し可能なので、リュックとして使うときはさらに軽量です。また、22種類のセットの中には体重250kgまで耐えられる簡便エアーマットが入っており、寝る場所の無い状況でもベッド代わりに使えます。
10アイリスオーヤマアイリスオーヤマ 防災士監修 防災グッズ 33点 BRS-33
![]() |
3,609 |
★★★☆☆3.2 |
機能性の高さ 3.0セット内容の充実さ 2.0背負いやすさ 3.0コスパ 4.9 |
5,000円台で買えてリーズナブル
「アイリスオーヤマ 防災士監修 防災グッズ 33点 BRS-33」は5,000円台で買えるリーズナブルな防災リュックです。震災を経験した防災士が厳選したセット内容になっており、避難時に持ち出す最低限のアイテムが揃っています。ただし、食品類は入っていないので、自分で用意しましょう。
11Defend FutureDefend Future 防災セット 1人用 Relief
![]() |
13,800 |
★★★☆☆3.1 |
機能性の高さ 3.0セット内容の充実さ 2.5背負いやすさ 4.5コスパ 2.5 |
必要最低限のアイテムが入った軽量タイプ
ダイナモラジオやウォータータンクなど、必要最低限のアイテムがセットになった22Lの防災リュックです。同梱物を全てリュックに詰めてもスペースが空いているので、必要なものを追加で入れられます。
セットの中には洗剤付きの洗濯パックも入っており、下着や靴下などのニオイが気になる衣類を洗えるのも嬉しいポイント。一見防災リュックには見えないスタイリッシュなデザインも特徴です。
12山善山善 防災バッグ30 YBG-30R
![]() |
3,960 |
★★★☆☆3.1 |
機能性の高さ 2.4セット内容の充実さ 2.0背負いやすさ 3.0コスパ 5.0 |
一次避難用のアイテムを揃えた高コスパリュック
食料品や衣類品などを除いた、一時避難用のアイテムが入った防災リュックです。軽量化と低価格化に成功し、家族で1つではなく、1人に1つずつ用意できるのが魅力。しかし、防災ラジオは入っていないので別途用意する必要があります。
防災リュックの保管場所は?
すぐ持ち出せる場所に置いておく
防災リュックは、いざとなったときすぐに持ち出せるよう、玄関やリビング、寝室などに置いておくのがおすすめです。また、災害が起こったとき、すぐ必要になってくる懐中電灯は、ベッドの横やソファーの近くなど手に取りやすいところへ置いておきましょう。
中身を定期的にチェックするのも忘れずに
防災リュックを購入したら、中に入った食料や水の賞味期限が切れていないか、定期的にチェックしましょう。賞味期限が切れたものは交換したり、必要なものを買い足したりすることで、もしものときに備えておくことができますよ。
まとめ
今回はおすすめの防災リュックを12種類ご紹介しました。災害時に自分や家族の身を守るためにも、日頃から防災について話し合い、備えておきましょう。
本記事のランキングではセット商品のみを紹介しましたが、中身を自分で用意したい人は防災ラジオやLED懐中電灯の記事もチェックしてみてください。