フライパンを長持ちさせるコツ
熱や摩擦によるダメージを避けてコーティングを守る
フライパンを長持ちさせるには、不要なダメージを与えないようにするのが大切です。調理時と手入れ時に気をつけたいポイントをまとめました。特に、コーティングされたフライパンは表面のコーティングが剥がれると使えなくなるので、気をつけて扱いましょう。
<調理編>フライパンを長持ちさせるコツ |
---|
空焚き、空焼きは厳禁 |
強火を避けて弱〜中火で使う |
調理後は早めに料理を皿へ移す |
<手入れ編>フライパンを長持ちさせるコツ |
---|
金属ヘラを使用しない |
タワシや研磨剤入りのスポンジでこすらない |
表面が熱いうちに水を掛けない |
長持ちするフライパンの選び方
長持ちするフライパン選びのポイント |
---|
素材で選ぶ |
コーティングの種類で選ぶ |
サイズで選ぶ |
対応熱源で選ぶ |
素材で選ぶ
長持ちするフライパンは、素材選びが大切です。素材によって耐久性やサビにくさ、適した調理方法が異なるので、それぞれの特徴をチェックして自分に合ったフライパンを選びましょう。
素材 | 製品寿命の長さ |
---|---|
アルミ | 1〜3年程度(コーティングによる) |
ステンレス | 10年程度 |
チタン | 10年程度 |
鉄 | 半永久的に使える |
銅 | 半永久的に使える |
軽くて熱が伝わりやすい「アルミ」
参照元: pixabay.com
アルミ製のフライパンは、軽くて扱いやすい点と、熱伝導率の高さが特徴です。アルミフライパンの多くはフッ素加工やセラミック加工といった表面コーティングが施されているため、製品寿命の長さはコーティングの剥がれにくさによって決まります。
長持ちするアルミフライパンを探している方は、コーティングの持ちの良さに注目して商品を選びましょう。
頑丈さと保温性の高さが魅力の「ステンレス」
参照元: pixabay.com/ja/
ステンレス製のフライパンは、頑丈かつサビにも強く、長く使いたい方へおすすめです。熱伝導率が低い分、保温性に優れていて、弱火でじっくり焼くステーキや煮込み料理に向いています。
ただし、フライパンが温まる前に食材を入れるとこびり付いてしまうので、しっかりと予熱を行いましょう。
軽量で扱いやすく衝撃に強い「チタン」
参照元: https://www.amazon.co.jp/
チタン製のフライパンは、アルミと同じく軽量で扱いやすいのが特徴。女性やお年寄りも楽に使えて、洗うときも腕が疲れません。また、ぶつけたり落としたりしても変形しない強度があるので、長く使えるフライパンを探している方におすすめです。
ただし、熱伝導率が低く焼きムラが出やすい点や、加工に手間が掛かるため商品価格が高いといったデメリットもあります。
強火調理に最適で半永久的に使える「鉄」
参照元: https://www.photo-ac.com/
鉄製のフライパンは、耐熱性が高く強火でも使えるのがポイント。チャーハンや野菜炒めなど、水気を飛ばしてパラッと仕上げたい料理にぴったりです。また、頑丈な素材でコーティングもされていないため、お手入れすれば半永久的に使えるのもメリット。
繰り返し使うほど油がなじんで焦げ付きにくくなるので、長く愛用したい方はぜひチェックしてください。ただし、フライパンが熱いうちに洗う必要がある、洗剤を使えないなど、お手入れに手間が掛かるのは注意ポイントです。
プロ仕様で料理が本格的に仕上がる「銅」
参照元: www.aux-ltd.co.jp
銅製フライパンは、熱伝導率と保温性が非常に高いのが特徴です。加熱ムラができにくく、洋食屋さんのように本格的な仕上がりのオムレツやパンケーキが作れます。また、サビにくい素材で長持ちするのも嬉しいポイント。
一方、銅製フライパンは1万円以上する高価な商品が多く、フライパンの性能にとことんこだわって選びたい方へおすすめです。
コーティングの種類で選ぶ
参照元: pixabay.com
アルミやステンレスのフライパンは、表面にコーティングを施して食材をこびり付きにくくしたり、耐久性を高めたりしています。コーティングの種類によって効果や持続力が異なるので、自分の使い方に合ったタイプをチェックしてください。
コーティング | 効果 | 強度 |
---|---|---|
チタン加工 | 酸や塩分に強くサビにくい | ◎ |
テフロン加工 | こびり付きにくい | △ |
セラミック加工 | じっくり火が通る | ◯ |
サビにくく剥がれにくい「チタン加工」
チタン加工は、耐久性が高く、繰り返し使っても剥がれにくいのが魅力。また、酸や塩分への耐性があり、サビに強いという利点もあります。ほかのコーティングに比べてやや高価ですが、長持ちするフライパンが欲しい方にイチオシです。
食材がこびり付きにくい「テフロン加工(フッ素加工)」
テフロン(フッ素)加工は、食材がフライパンにこびり付くのを防いで、調理やお手入れを楽にしてくれます。強火で使用するとコーティングが剥がれるため、弱〜中火で使用するよう気を付けましょう。
しかし、テフロン加工は耐久性が低く、1年ほどで剥がれてしまう場合も。長持ちさせるなら、コーティングを2層以上に重ねた商品がおすすめです。
食材にじっくり火を通せる「セラミック加工」
セラミック加工は、遠赤外線効果でじっくり火を通せるのが特徴。また、フライパンの表面を白い陶器でコーティングするため、食材の焼き色を確認しやすいのもメリットです。ただし、油を引かずに調理するとコーティングが剥がれてしまうため気を付けましょう。
サイズで選ぶ
参照元: pixabay.com
朝食やおつまみ作りに便利な20cm
朝食やおつまみなど、少量のおかずを調理するフライパンを探している方には、直径20cmサイズのフライパンがおすすめです。コンパクトなので調理やお手入れが簡単で、収納場所も取りません。ただし、メインのフライパンとして使うには小さいため、2枚目以降で選ぶのをおすすめします。
1人暮らしやカップルで使うなら22〜24cm
1人暮らしやカップルの同棲で使うなら、22〜24cmのフライパンがおすすめ。1〜2人分のおかず作りにちょうど良いサイズで、野菜炒めやチャーハンなど、食材が多い料理もこぼさずに作れます。
3〜4人家族には26〜30cm
3〜4人家族で使えるメインのフライパンが欲しい方には、たくさん作れる26〜30cmの大きめサイズがおすすめ。忙しい平日に備えて作り置きをしたいときにも重宝します。
ただし、大きいフライパンは重くなりやすいので、使いやすさを重視したい場合は、アルミやチタンなど軽い素材の商品を検討すると良いですよ。
対応熱源で選ぶ
参照元: pixabay.com
IH対応の商品はキッチンのタイプを選ばずに使える
IHに対応したフライパンは、IHコンロとガスコンロ両方で使えるのが特徴。引っ越しやリフォームでキッチンのタイプが変わっても使い続けられるので、長く愛用したい方はIH対応のフライパンを選ぶのがおすすめです。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 素材 | コーティング | 重量 | 製品寿命の長さ | 熱伝導率の高さ | 軽量さ | 洗いやすさ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
ティファールティファール インジニオ・ネオ IHルージュ・アンリミテッド IH対応 26cm L38305 | 4,480 | アルミニウム | チタンコーティング | 890g | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
2![]() |
ドウシシャドウシシャ エバークックα オール熱源対応 26cm | 3,828 | アルミニウム | フッ素コーティング | 680g | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
3![]() |
バッラリーニバッラリーニ サリーナ フライパン IH対応 20cm 75002-808 | 6,120 | アルミニウム | チタンコーティング | 860g | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
オークスオークス ameiro 銅フライパン COS8002 | 12,290 | 銅 | なし | 525g | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 2.0/5.0 | |
5![]() |
ティファールティファール IHハードチタニウム・アンリミテッド フライパン 24cm G26504 | 3,800 | アルミニウム | チタンコーティング | 1050g | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
6![]() |
サーモスサーモス プラズマ超硬質コート フライパン IH対応 26cm KFC-026 | 3,036 | アルミニウム | フッ素コーティング | 800g | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
7![]() |
ケユカケユカ Runo フライパン 22cm 3500151 | 3,993 | 鉄 | なし | 660g | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
8![]() |
ビタクラフトビタクラフト ソフィアII 26cm 1746 | 3,860 | ステンレス・アルミ | フッ素コーティング | 974g | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
9![]() |
マイヤーマイヤー スターシェフ3 IH対応 24cm MSC3-P24 | 3,699 | ステンレス | フッ素コーティング | 832g | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
長谷元長谷元 純チタン 木柄フライパン 26cm AHLJ826 | 11,100 | 純チタン | なし | 740g | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 |
長持ちするフライパンのおすすめ人気ランキング10選
1ティファールティファール インジニオ・ネオ IHルージュ・アンリミテッド IH対応 26cm L38305
![]() |
4,480 |
★★★★☆4.5 |
製品寿命の長さ 4.5熱伝導率の高さ 4.5軽量さ 4.0洗いやすさ 5.0 |
素材 | アルミニウム |
コーティング | チタンコーティング |
重量 | 890g |
使い勝手の良さと耐久性を兼ね備えた人気モデル
取っ手が着脱できるティファールのフライパン。取っ手を外してオーブンへ入れたり、お皿代わりに食卓へ出したりと、使い勝手が優れています。
材質はアルミとステンレスの2層構造で、熱伝導率と保温性の高さを両立しているのがポイント。また、金属ヘラを使っても傷付かない「チタン・アンリミテッドコーティング」を施していて、こびり付きにくさやサビにくさが長持ちします。
軽い手洗いで汚れを落とせるのはもちろん、食洗機にも対応していて、お手入れも楽ちん。約900gと重さのバランスも良く、どなたにでもおすすめしたい商品です。
2ドウシシャドウシシャ エバークックα オール熱源対応 26cm
![]() |
3,828 |
★★★★☆4.5 |
製品寿命の長さ 4.0熱伝導率の高さ 4.5軽量さ 4.5洗いやすさ 5.0 |
素材 | アルミニウム |
コーティング | フッ素コーティング |
重量 | 680g |
高い耐久性を誇るコスパ抜群のフライパン
耐摩耗性、耐食性試験を200万回クリアした耐久性が魅力のフライパン。2年間の品質保証が付いていて、万一コーティングが剥がれたときも安心です。
また、ガス火やIHをはじめとするオール熱源対応で、キッチンが変わっても使い続けられるのもメリット。高品質ながら4000円以下で購入できるため、長く使えてコスパの良いフライパンを探している方におすすめの商品です。
3バッラリーニバッラリーニ サリーナ フライパン IH対応 20cm 75002-808
![]() |
6,120 |
★★★★☆4.4 |
製品寿命の長さ 4.0熱伝導率の高さ 4.5軽量さ 4.0洗いやすさ 5.0 |
素材 | アルミニウム |
コーティング | チタンコーティング |
重量 | 860g |
7層コーティングと厚い底面による頑丈さが魅力
チタンを含めた7層の表面コーティングが特徴のフライパン。金属ヘラを使用できるほど耐摩耗性が高く、焦げ付きにくさが長持ちします。
また、フライパンの底面が厚く作られているため、熱による歪みを防ぎ、いつまでも使い心地が変わらないのも嬉しいポイント。1人暮らし向けの20cmから、4人以上の家族で使える28cmまで豊富なサイズ展開をしていて、ご家庭に合った大きさを選べます。
4オークスオークス ameiro 銅フライパン COS8002
![]() |
12,290 |
★★★★☆4.3 |
製品寿命の長さ 5.0熱伝導率の高さ 5.0軽量さ 5.0洗いやすさ 2.0 |
素材 | 銅 |
コーティング | なし |
重量 | 525g |
10年以上愛用できるプロ仕様の銅フライパン
突出した熱伝導率の高さで、プロにも愛用されている銅フライパン。食材へ素早く均一に火が通るため、料理がムラ無くふっくらと仕上がります。
また、表面加工が施されていないので、コーティング剥がれの心配が無く、10年以上長持ちするのも銅製ならではのメリット。約12000円と高価ですが、こだわりのフライパンを持ちたい方へイチオシの商品です。
5ティファールティファール IHハードチタニウム・アンリミテッド フライパン 24cm G26504
![]() |
3,800 |
★★★★☆4.3 |
製品寿命の長さ 4.0熱伝導率の高さ 4.5軽量さ 3.5洗いやすさ 5.0 |
素材 | アルミニウム |
コーティング | チタンコーティング |
重量 | 1050g |
幅広い調理に使えて料理初心者にもおすすめ
ティファール製の中でも特に優れた耐久性を誇る「チタン・アンリミテッドコーティング」を施したフライパン。本体の素材は熱伝導率の高いアルミ合金で、食材へ均一に熱が通ります。
また、およそ5.6㎝の深さがあるため、焼いたり炒めたりするだけでなく、茹でる、煮る、揚げるといった調理に使えるのも嬉しいポイント。5000円以下で購入できるため、1人暮らし用のフライパンを探している方にもおすすめです。
6サーモスサーモス プラズマ超硬質コート フライパン IH対応 26cm KFC-026
![]() |
3,036 |
★★★★☆4.3 |
製品寿命の長さ 4.0熱伝導率の高さ 4.5軽量さ 4.0洗いやすさ 4.5 |
素材 | アルミニウム |
コーティング | フッ素コーティング |
重量 | 800g |
耐久性に優れたサーモスの最上位モデル
サーモスが販売するフライパンシリーズの最上位モデル。アルミの表面を17000度の超高温プラズマジェットでコーティングし、抜群の耐久性を実現しています。
また、深型タイプのため、炒める、焼く、煮る、揚げる、炊くなど、幅広い料理に活躍するのも便利なポイント。IHとガス火両方に対応していて、キッチンのタイプを問わずに使えるので引っ越しが多い方にもおすすめです。
7ケユカケユカ Runo フライパン 22cm 3500151
![]() |
3,993 |
★★★★☆4.0 |
製品寿命の長さ 5.0熱伝導率の高さ 4.0軽量さ 4.5洗いやすさ 2.5 |
素材 | 鉄 |
コーティング | なし |
重量 | 660g |
お手入れがしやすい鉄製フライパン
耐熱性が高く、強火でカリッと焼きたいときに重宝する鉄製フライパン。鉄の表面を硬化しているため、鉄製ながらサビにくく、こすり洗いもできるのがメリット。お手入れが簡単な鉄製フライパンを探している方へおすすめの商品です。
8ビタクラフトビタクラフト ソフィアII 26cm 1746
![]() |
3,860 |
★★★★☆4.0 |
製品寿命の長さ 4.0熱伝導率の高さ 4.0軽量さ 3.5洗いやすさ 4.5 |
素材 | ステンレス・アルミニウム |
コーティング | フッ素コーティング |
重量 | 974g |
剥がれにくい3層コーティングが特徴
保温性の高いステンレスと、熱伝導率に優れたアルミの2層構造で、熱効率が抜群のフライパン。フッ素コーティングを3層に重ねているため、焦げ付きにくさが長持ちします。また、ガス火やIH、ハロゲンヒーターなど、さまざまな熱源に対応しているのも便利なポイントです。
9マイヤーマイヤー スターシェフ3 IH対応 24cm MSC3-P24
![]() |
3,699 |
★★★☆☆3.8 |
製品寿命の長さ 4.0熱伝導率の高さ 3.5軽量さ 3.5洗いやすさ 4.0 |
素材 | ステンレス |
コーティング | フッ素コーティング |
重量 | 832g |
ミラー加工のおしゃれなフライパン
高級感あるミラー加工が特徴のステンレスフライパン。調理面にはフッ素コーティングを施しているため、焦げ付きにくくお手入れが簡単です。また、持ち手に親指当てのくぼみが付いていて、握りやすいのも嬉しいポイント。使いやすくておしゃれなフライパンを探している方へおすすめのアイテムです。
10長谷元長谷元 純チタン 木柄フライパン 26cm AHLJ826
![]() |
11,100 |
★★★☆☆3.6 |
製品寿命の長さ 5.0熱伝導率の高さ 3.0軽量さ 4.0洗いやすさ 2.5 |
素材 | 純チタン |
コーティング | なし |
重量 | 740g |
衝撃に強く長持ちする純チタン製
軽量で扱いやすく、衝撃に強い純チタンを採用したフライパン。ぶつけたり、落としたり、強火に掛けたりしても変形しないため、長く使い続けられるのが魅力です。また、柄の部分には天然木を使用していて、熱くならず握りやすいのも嬉しいポイント。
一方、10000円以上と高価で手が届きにくいのはデメリットです。加えて、ガス火専用のためIHコンロでは使用できない点も注意しましょう。
まとめ
今回は、長持ちするフライパンの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。使いやすくて長く愛用できるフライパンを探している方は、記事を参考にお気に入りのアイテムを見つけてください!
また、深さがある「揚げ物用フライパン」や、1000円台から購入できる「安いフライパン」のおすすめ商品も紹介しています。興味がある方はぜひ記事をチェックしてみてください。