著者

遠藤 慧子 記事一覧

Kaubel編集部アウトドアライター

アウトドアはスキーを嗜んでいます。趣味は読書や舞台鑑賞、お茶やゲームなど。キャンプと釣りは新商品や動画をよく漁っています。最近はスキューバダイビングとライン下りに興味あり。「分かりやすい文章」をモットーに丁寧な記事作成を心掛けています。

ガスランタンのメリット

おしゃれなランタン
参照元: https://www.photo-ac.com

ガスランタンのメリット3つ
点火とお手入れが簡単
炎がキャンプの雰囲気を盛り上げてくれる
燃料をバーナーやストーブと併用できる

点火とお手入れが簡単

ガスランタンは、オイルランタンやガソリンランタンより点火が簡単です。ガス缶を装着してつまみをひねるだけで着火するため、キャンプ初心者でもスムーズに準備できます。

また、使用後のお手入れ工数が少ないのもポイント。柔らかい布やアルコールシートで優しく拭き取るだけです。

炎がキャンプの雰囲気を盛り上げてくれる

ガスランタンは、ガスと酸素を燃やし実際の炎で周囲を照らすランタンです。揺れ動く本物の炎から感じられる暖かさは、電気で発光するLEDランタンでは表現できません。キャンプならではの雰囲気を演出したい方はガスランタンがおすすめです。

燃料をバーナーやストーブと併用できる

ガスランタンの燃料であるOD缶やCB缶は、バーナーやストーブといったほかのキャンプギアと併用可能です。燃料を使い回しできる分荷物が減るので、キャンプ全体の荷物が軽くなります。

ガスランタンのデメリット

横向きのガスランタン
参照元: https://www.photo-ac.com

ガスランタンのデメリット3つ
テント内で使えない
コストがかかる
寒いと光量が落ちる

テント内で使えない

ガスランタンをテント内で使用すると一酸化炭素中毒が発生する場合があるため、テント内での使用はやめましょう。テント内にランタンを持ち込むときは、LEDランタンがおすすめです。電気で光るため、一酸化炭素中毒や引火が発生する恐れがありません。

コストがかかる

ガスランタンはガス缶を使うので、オイルやガソリン、電池に比べるとコストが高いです。特に、OD缶は1個500円前後と、安定した高火力が出せる分価格はお高め。ガス缶にコスパの良さを求める方は、1個約100円で手に入るCB缶がおすすめです。

寒いと光量が落ちる

ガスランタンは寒い場所で使用すると光量が落ちるので、思っていたより暖を取れない場合があります。冬キャンプを行うときは、高火力が売りのOD缶を準備するか、安定した火力が特徴のオイルランタンやガソリンランタンを持っていきましょう。

ガスランタンの選び方

ガスランタンを選ぶポイント
ガス缶の種類で選ぶ
明るさで選ぶ
燃焼時間の長さで選ぶ
マントルの有無で選ぶ
持ち運びやすさで選ぶ
おしゃれさで選ぶ

ガス缶の種類で選ぶ

コスパが高いCB缶

CB缶
参照元: https://www.amazon.co.jp/

CB缶とは、カセットボンベの略称です。1本1本の値段が安いため、コストパフォーマンスに優れています。また、コンビニやスーパーなど身近な場所で入手できるので、ガス切れを起こした際に買い足しやすいです。しかし、OD缶に比べると火力や出力の安定性に欠けるため、登山を始めとした本格的なアウトドアには向きません。

炎が安定し火力に優れたOD缶

OD缶
参照元: https://www.amazon.co.jp/

OD缶は、火の安定性に優れているガス缶です。火力にも優れており、気温が低い環境でも安定した出力で炎を確保できるので、冬場のキャンプや登山での使用に向いています。

ただし、アウトドア専門店やホームセンターなど販売されている場所が限られているため、気軽に手に入りません。さらに、CB缶に比べると価格が高く、コストパフォーマンスに欠けます。

明るさで選ぶ

ガスランタン
参照元: https://www.photo-ac.com/

ランタンを明るさで選ぶときは、ルーメン(lm)に注目しましょう。ルーメンとは光源が発する光の量を指し、数値が大きいほど明るいです。必要なランタンの明るさは、テント内や調理時など状況に応じて変わります。

メインランタンには大光量モデルがおすすめ

メインランタンとしてガスランタンを選ぶときは、1000ルーメン以上のモデルがおすすめです。キャンプサイトを隅々まで照らせるほど明るいので、テントの存在を周囲にしっかりアピールできます。

一方で、明るさから虫が寄って来る場合があるため、虫が苦手な方はテントから少し離れたところにランタンを設置しましょう。また、モスキートランタンという虫を寄せ付けないモデルを使うのも手です。

サブランタンには光量控えめなモデルがおすすめ

サブランタンとしてガスランタンを用意する際は、150〜300ルーメンのモデルがおすすめです。控えめな光量なので、ほど良い明るさの中で食事や調理ができます。大光量なガスランタンをサブランタンに選んだ場合、眩しすぎて目が開けないため注意しましょう。

サブランタンにはテント内を照らす役割もありますが、ガスランタンをテント内に持ち込むのは危険です。ランタンが倒れて火事が発生したり、一酸化炭素中毒になったりする恐れがあります。ガスランタンはなるべく外で使い、不幸な事故が起こらないようにしましょう。

燃焼時間の長さで選ぶ

燃えているマッチ
参照元: https://pixabay.com/

キャンプでテント泊をするときは、ガスランタンの燃焼時間の確認も大切です。1泊であれば7〜8時間、2泊であれば10時間以上のモデルを選択しましょう。

ガスランタンの燃焼時間は5時間前後が一般的

1泊2日のキャンプでは燃焼時間が7〜8時間あるランタンがベストですが、ガスランタンの一般的な燃焼時間は5時間前後です。キャンプ泊では心許ない数値なので、交換用ガス缶を持っていきましょう。なお、商品によっては10時間以上も連続使用できるものの、光量が低いためメインランタンには向きません。

マントルの有無で選ぶ

マントルがあるランタン
参照元: https://www.photo-ac.com

通常のガスランタンには、繊維を燃焼させて光を放出する「マントル」という部分が存在します。マントルランタンは揺れる暖かな炎が綺麗ですが、事前準備として空焼きが必要です。さらに、数年に一度マントルを付け替えなければならず、手間がかかります。

事前準備なし!手軽に扱えるマントル不要モデル

マントル不要のガスランタンは、面倒な事前準備なしで手軽に使えます。お手入れは面倒だけれどガスランタンの味のある雰囲気を楽しみたい、という方におすすめ。ただし、マントルがあるガスランタンに比べると明るさが鈍いです。

持ち運びやすさで選ぶ

ランタンを取り付けている人
参照元: https://www.photo-ac.com

荷物が多くなりがちなキャンプでは、ガスランタンの持ち運びやすさが重要です。収納ケースに入れてスムーズに運べるタイプや軽量なコンパクトタイプなど、携帯性が高い商品を選びましょう。

スムーズに持ち運べる収納ケース付き

収納ケース付きのガスランタンは、パーツをまとめたり取っ手が付いていたりするのでスムーズに持ち運べます。また、ガスランタンを衝撃から守れるため、落としたりぶつけたりしても壊れにくいです。

体に負担がかからない!軽量ガスランタン

サイズが小さく軽いガスランタンは、持ち運ぶ際に体の負担になりません。バッグやリュックのわずかなスペースにしまえるので、携帯性にも優れています。キャンプはもちろん、登山をする方にもおすすめなタイプです。

おしゃれさで選ぶ

使い勝手の良さも確認しよう

キャンプギアのデザインにこだわりがある方は、おしゃれなガスランタンがおすすめです。色や雰囲気を統一すると趣があるキャンプサイトが仕上がります。ただし、見た目を重視するあまり、火が付けにくいガスランタンを選ばないよう注意しましょう。

ガスランタンのおすすめメーカー3選

コールマン

コールマンのガスランタン
参照元: amazon.com

メインランタンとして使える大光量モデルを展開

コールマンは、主にLPガス対応のガスランタンを販売しているメーカーです。1500ルーメン前後の明るさを持つ大光量なモデルを多数販売しているため、メインランタンとして使えるガスランタンを探している方に向いています。また、交換が簡単なワイヤークリップ式マントルランタンを取り扱っているのも魅力です。

スノーピーク

スノーピークのガスランタン
参照元: amazon.com

コンパクトで扱いやすいガスランタンを販売

スノーピークは、主にコンパクトなガスランタンを販売しているメーカー。片手に収まるサイズの商品からアルミ素材を使用した軽い商品まで展開しているので、持ち運びやすさを重視している方にぴったりです。中には、見た目にこだわった美しいモデルもあり、デザイン性も優れたランタンが手に入ります。

SOTO

ソトのガスランタン
参照元: amazon.com

虫を寄せ付けないランタンが有名

SOTO(ソト)は、機能性に優れたガスランタンを展開しているメーカー。中でも特殊な波長で虫を寄せ付けないランタンは有名で、夏キャンプにはぴったりです。また、ガス缶の火力低下を防ぐパワーブースターという便利な商品を販売しているのもポイント。

おすすめ人気ランキング比較表

商品名 リンク 最安価格 マントルの要否 明るさ 持ち運びやすさ 燃焼時間の長さ
1キャプテンスタッグ フィールドガスランタン L UF-8 キャプテンスタッグキャプテンスタッグ フィールドガスランタン L UF-8 10,375円 10,375 必要 5.0/5.0 4.5/5.0 5.0/5.0
2イワタニプリムス 541マイクロンランタン P-541 イワタニプリムスイワタニプリムス 541マイクロンランタン P-541 13,200円 13,200 必要 5.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
3イワタニプリムス 2245ランタン IP-2245A-S イワタニプリムスイワタニプリムス 2245ランタン IP-2245A-S 11,880円 11,880 必要 5.0/5.0 5.0/5.0 4.0/5.0
4コールマン ルミエールランタン 205588 コールマンコールマン ルミエールランタン 205588 14,980円 14,980 不要 3.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
5スノーピーク ガスランタン リトルランプ ノクターン スノーピークスノーピーク ガスランタン リトルランプ ノクターン 9,240円 9,240 不要 3.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
6キャプテンスタッグ ガスランタン UF-19 キャプテンスタッグキャプテンスタッグ ガスランタン UF-19 3,509円 3,509 不要 3.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
7スノーピーク ギガパワーランタン GL-100AR スノーピークスノーピーク ギガパワーランタン GL-100AR 8,250円 8,250 必要 4.0/5.0 5.0/5.0 4.5/5.0
8ミニマルワークス エジソンランタン ミニマルワークスミニマルワークス エジソンランタン 6,988円9,680円 6,988 不要 3.5/5.0 5.0/5.0 5.0/5.0
9ユニフレーム フォールディングガスランタン 620106 ユニフレームユニフレーム フォールディングガスランタン 620106 16,280円 16,280 必要 5.0/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
10コールマン ノーススターLPガスランタン 2000015521 コールマンコールマン ノーススターLPガスランタン 2000015521 8,698円 8,698 必要 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
11キャプテンスタッグ テラパワーガスランタン L UF-2 キャプテンスタッグキャプテンスタッグ テラパワーガスランタン L UF-2 22,800円 22,800 必要 5.0/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
12SOTO フォールディングランタン ST-213 SOTOSOTO フォールディングランタン ST-213 13,287円 13,287 必要 4.5/5.0 4.5/5.0 4.0/5.0
13コールマン ノーザンノバ 2000027890 コールマンコールマン ノーザンノバ 2000027890 19,800円 19,800 必要 5.0/5.0 4.0/5.0 3.5/5.0
14SOTO 虫の寄りにくいランタン ST-233 SOTOSOTO 虫の寄りにくいランタン ST-233 9,680円 9680 必要 4.5/5.0 4.5/5.0 3.5/5.0
15SOTO ガスランタン ST-260 SOTOSOTO ガスランタン ST-260 6,380円 6,380 必要 3.5/5.0 5.0/5.0 3.5/5.0
16SOTO ひのと SOD-251 SOTOSOTO ひのと SOD-251 11,477円 11,477 不要 3.5/5.0 5.0/5.0 3.0/5.0

ガスランタンのおすすめ人気ランキング16選

1キャプテンスタッグキャプテンスタッグ フィールドガスランタン L UF-8

キャプテンスタッグ フィールドガスランタン L UF-8 10,375 10,375円

★★★★☆4.8
明るさ 5.0持ち運びやすさ 4.5燃焼時間の長さ 5.0

ガスランタン初心者向け!圧電点火装置式で着火が簡単

「キャプテンスタッグ フィールドガスランタン」は、1500ルーメン以上の明るさを持つメインランタン向けガスランタンです。チェーン付きフックがセットになっているため、吊り下げたり卓上に置いたりなど場所を問わずに使えます。

着火方法は、ボタンを押すだけで火がつく圧電点火装置式です。ライターやチャッカマンなどがいらず、ガスランタンの扱いに慣れていない方でも簡単に準備できます。

また、本体の重量が1kgを切っており、持ち運び時に体に負担がかかりません。専用の収納ケース付きなところも魅力です。

2イワタニプリムスイワタニプリムス 541マイクロンランタン P-541

イワタニプリムス 541マイクロンランタン P-541 13,200 13,200円

★★★★☆4.7
明るさ 5.0持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 4.0

マントルがメッシュで囲まれていて壊れにくい

「541マイクロンランタン」は、明かりが8時間も持つガスランタンです。メインランタンとして使えるほどの光量はありませんが、サブランタンとしては文句なしの明るさを持ちます。調理中や食事中の手元がはっきり見えるので、事故や怪我が起きる心配がありません。

さらに、本商品は重量が115gと非常に軽いです。サイズも小さいため、荷物を減らしたいソロキャンプや登山泊に向いています。マントルがメタルメッシュで覆われているので、壊れにくいのも魅力です。

3イワタニプリムスイワタニプリムス 2245ランタン IP-2245A-S

イワタニプリムス 2245ランタン IP-2245A-S 11,880 11,880円

★★★★☆4.7
明るさ 5.0持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 4.0

すりガラスで光の眩しさを軽減できる

「2245ランタン」は、マントルがすりガラス製のグローブで囲まれているガスランタンです。ガラス越しに光が届くため眩しさを感じず、長時間使用しても目が疲れません。

光量は、サブランタンとして周囲をはっきり照らせる程度です。メインランタンには向きませんが、食事や食後のまったりとした団欒の場で柔らかな明かりが雰囲気を作り出してくれます。

4コールマンコールマン ルミエールランタン 205588

コールマン ルミエールランタン 205588 14,980 14,980円

★★★★☆4.5
明るさ 3.5持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 5.0

キャンドル風の炎で癒やされるガスランタン

「ルミエールランタン」は、LPガスに対応したガスランタンです。キャンドル風のアンティークなデザインは、夜キャンプの雰囲気を一層盛り上げてくれます。

点灯方法は簡単で、着火口にライターやチャッカマンなどの火を近付けるだけです。マントルが不要なため、メンテナンスが楽なところもポイント。ただし、光量が少ないので、それほど明るさを必要としないサブランタンとして使いましょう。

5スノーピークスノーピーク ガスランタン リトルランプ ノクターン

スノーピーク ガスランタン リトルランプ ノクターン 9,240 9,240円

★★★★☆4.5
明るさ 3.5持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 5.0

ソロキャンプにおすすめ!携帯性が高いリトルランプ

「リトルランプ ノクターン」は、LPガスに対応したガスランタンです。リトルランプという名のとおりサイズが小さいため、荷物を少なくしたいソロキャンパーにおすすめ。

携帯性に優れている一方で、本体がコンパクトな分明かりは少し暗めです。グループキャンプのサブランタンとしては光量が足りないので、ソロキャンプの灯りとして活用しましょう。

6キャプテンスタッグキャプテンスタッグ ガスランタン UF-19

キャプテンスタッグ ガスランタン UF-19 3,509 3,509円

★★★★☆4.5
明るさ 3.5持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 5.0

マントルいらずで準備が簡単

「ガスランタン UF-19」は、LPガスに対応したマントルがいらないガスランタンです。着火準備がスムーズに済むため、初めてガスランタンを扱う方に向いています。また、リングを回すだけで手軽に火力調節ができるのも魅力です。キャンプ初心者から上級者まで誰もがガスランタンの暖かな炎を楽しめます。

7スノーピークスノーピーク ギガパワーランタン GL-100AR

スノーピーク ギガパワーランタン GL-100AR 8,250 8,250円

★★★★☆4.5
明るさ 4.0持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 4.5

小さいのに大光量なガスランタン

「ギガパワーランタン」は、片手に収まるコンパクトサイズのガスランタン。小型ながら明るさは約1100ルーメンと、サブランタンとして使うには申し分ない光量です。グループからソロまであらゆるキャンプの食事や団欒を柔らかな明かりで照らしてくれます。

8ミニマルワークスミニマルワークス エジソンランタン

★★★★☆4.5
明るさ 3.5持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 5.0

ノスタルジックなデザインがおしゃれ

「ミニマルワークス エジソンランタン」は、どこか懐かしさを感じるおしゃれなデザインが特徴的なガスランタン。夜キャンプの雰囲気を重視するキャンパーにぴったりで、TwitterやInstagramなどSNSで映える写真が撮れます。

燃焼時間は230gのガス缶で31時間ほど、450gのガス缶で61時間ほどと非常に長持ちです。ランニングコストがかからないので懐が痛みません。

9ユニフレームユニフレーム フォールディングガスランタン 620106

ユニフレーム フォールディングガスランタン 620106 16,280 16,280円

★★★★☆4.5
明るさ 5.0持ち運びやすさ 4.5燃焼時間の長さ 4.0

パワーブースター搭載!ガスの出力ダウンを防げる

「フォールディングガスランタン」は、シルバーのシンプルな見た目がおしゃれなガスランタンです。パワーブースターを搭載しており、長時間使用してもガスの出力が下がらず暗くなりません。光量は1500ルーメン以上あるので、メインランタンとして十分な明るさです。ただし、燃焼時間が4〜5時間と短いため、テント泊をする場合は交換用ガス缶を用意しましょう。

10コールマンコールマン ノーススターLPガスランタン 2000015521

コールマン ノーススターLPガスランタン 2000015521 8,698 8,698円

★★★★☆4.3
明るさ 4.5持ち運びやすさ 4.5燃焼時間の長さ 4.0

約1500ルーメンでキャンプサイトを照らせる

「ノーススターLPガスランタン」は、LPガスに対応したガスランタンです。約1540ルーメンもある大光量モデルで、メインランタンとしてキャンプサイトをしっかり照らせます。燃焼時間は4〜8時間なので、1泊2日のキャンプでは念のために予備のガスボンベを準備しておきましょう。

11キャプテンスタッグキャプテンスタッグ テラパワーガスランタン L UF-2

キャプテンスタッグ テラパワーガスランタン L UF-2 22,800 22,800円

★★★★☆4.3
明るさ 5.0持ち運びやすさ 4.5燃焼時間の長さ 3.5

サイズが大きく明るいガスランタン

「キャプテンスタッグ テラパワーガスランタン」は、キャンプサイトを隅々まで照らせるハイパワーなガスランタンです。メインランタンとして申し分ない働きをする反面、サイズが大きく1.1kgあります。重くてかさばるため、身軽にキャンプをしたい方には向きません。

12SOTOSOTO フォールディングランタン ST-213

SOTO フォールディングランタン ST-213 13,287 13,287円

★★★★☆4.3
明るさ 4.5持ち運びやすさ 4.5燃焼時間の長さ 4.0

耐熱ガラス部分を収納して持ち運べる

「フォールディングランタン ST-213」は、筒状のデザインが特徴的なガスランタンです。本体内に専用のCB缶をセットして使用します。また、明かりが灯る部分は耐熱ガラス製ですが下部に収納できるため、持ち運び時にひび割れる心配がありません。

明るさは1500ルーメンに相当する200Wなので、メインランタンとして使えます。ただし、燃焼時間は4〜4.5時間と短めです。泊まりでキャンプをする場合は交換用のガス缶を準備しましょう。

13コールマンコールマン ノーザンノバ 2000027890

コールマン ノーザンノバ 2000027890 19,800 19,800円

★★★★☆4.2
明るさ 5.0持ち運びやすさ 4.0燃焼時間の長さ 3.5

3000ルーメンの明るさで30m以上先も照らせる

「コールマン ノーザンノバ」は、光量が3000ルーメンもあるガスランタンです。コールマンが販売しているランタンの中ではトップクラスの明るさで、30m以上先まで照らすパワーを持ちます。

一方で、ガスの消費量が激しく、大容量な470gのガス缶でも2〜4時間しか持たないのがデメリットです。ランニングコストがかかるので、ランタンの出費を抑えたいキャンパーには向きません。

14SOTOSOTO 虫の寄りにくいランタン ST-233

SOTO 虫の寄りにくいランタン ST-233 96809,680円

★★★★☆4.2
明るさ 4.5持ち運びやすさ 4.5燃焼時間の長さ 3.5

オレンジ色の光や蚊トリリフレクターで虫の襲来を防ぐ

「SOTO 虫の寄りにくいランタン」は、虫が苦手とするオレンジカラーの光を放つガスランタンです。ほかにも蚊トリリフレクターを搭載しており、徹底的に虫を近付けさせない仕様になっています。まさに、多くの虫が発生する夏キャンプにおすすめな商品です。

15SOTOSOTO ガスランタン ST-260

SOTO ガスランタン ST-260 6,380 6,380円

★★★★☆4.0
明るさ 3.5持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 3.5

光量がガス残量や外気温に左右されない

「ガスランタン ST-260」は、CB缶に対応したガスランタンです。マイクロレギュレーターを搭載しているので、気温が低い場所でも3時間以上パワーある光量を保てます。明るさがガス残量や外気温に左右されないランタンを探しているキャンパーにおすすめです。

16SOTOSOTO ひのと SOD-251

SOTO ひのと SOD-251 11,477 11,477円

★★★☆☆3.8
明るさ 3.5持ち運びやすさ 5.0燃焼時間の長さ 3.0

コンパクトで置き場所に困らない

「SOTO ひのと」は、充填式タンクやOD缶に対応したガスランタンです。スプレー缶のようなスリムでコンパクトな設計で、置き場所に困りません。バッグやリュックのわずかなスペースに収納できます。

携帯性抜群な商品ですが、燃焼時間は1〜2時間と非常に短いです。光量も少ないため、ソロキャンプでサブランタンとして使うのがおすすめ。

ガスランタンを使うときの注意点

ガスランタンの先端
参照元: https://www.photo-ac.com

ガスランタンの注意点
ガスランタンはテント内で使用しない
使用直後の熱いガスランタンに触らない

ガスランタンはテント内で使用しない

ガスランタンがガスと酸素を燃やすランタンなので、テントのように密閉性がある場所で使うと一酸化炭素中毒が起きる場合があります。また、火がテントに引火して火災が発生する可能性もあるため、テント内でのガスランタンの使用は避けましょう。

使用直後の熱いガスランタンに触らない

使用直後のガスランタンは熱を持ち非常に熱いです。触れると火傷する恐れがあるので、素手で触れるのはやめましょう。手袋を用意するか、火を消してしばらくおいてから触りましょう。

まとめ

今回は、おすすめなガスランタンをランキング形式で紹介しました。ガスランタンはマントルの有無で使い勝手が異なります。メインランタンかサブランタンかで必要な光量も違うので、興味を持った方は記事を参考にガスランタンを選んでください。

また、ランタンはガス以外にもLEDやガソリンランタンなどが存在します。ランタン記事でまとめて紹介しているため、ガス以外の便利なランタンが欲しい方はぜひ参考にしてください。