ソフトキャリーケースのデメリット
軽量さが人気のソフトキャリーケースですが、布製ゆえのデメリットも。解決策とともに説明するので、キャリーケースのタイプを選ぶ際の参考にしてください。
荷物に衝撃が伝わりやすいため割れ物は緩衝材で包む
参照元: https://www.amazon.co.jp
ソフトキャリーケースはのデメリットとして、ボディの柔らかさゆえに衝撃が荷物へ伝わりやすい点が挙げられます。そのため、ガラスや陶器といった割れ物はタオルや緩衝材に包んで荷物の中央へ入れましょう。
また、空港へ預ける際はキャリーケースを雑に扱われる場合があるため、割れやすい品物をハンドバッグへ移しておくと安心です。
雨に弱いため撥水加工の商品を選ぶかカバーを用意する
参照元: https://www.amazon.co.jp
布製のため、水に弱いのもソフトキャリーケースの弱点です。屋外での移動時間が長い場合は、雨に備えて撥水や防水加工の商品を選ぶか、雨除けのキャリーケースカバーを用意しておくと良いですよ。
ソフトキャリーケースのメリット
ソフトキャリーケースは、デメリット以上に多くのメリットを持っています。主なメリットを4つ紹介するので、使うシーンをイメージしながらチェックしてみてください。
軽量で持ち運びが楽ちん
参照元: pixabay.com/ja/
ソフトキャリーケースは、布や人工皮革を生地に使用していて、とにかく軽量なのが大きなメリット。階段で持ち上げたり、電車や飛行機の荷物棚へ入れたりするときの負担を軽減できます。
また、飛行機を利用する際の機内持ち込みや、無料で預けられる荷物の重量制限をオーバーしにくいのも嬉しいポイント。キャリーケースが軽い分、お土産をたくさん入れられます。
柔軟性が高く荷物を詰め込める
参照元: https://www.photo-ac.com/
柔軟性に優れているのもソフトキャリーケースの魅力。荷物が増えたときにぐぐっと詰め込めて、見た目以上の収納力を持っています。また、布製でもフレームがしっかりしているので、物にぶつかったり倒したりしてもキャリーケースの形が崩れる心配がありません。
割れにくいボディで何度も使える
参照元: https://www.amazon.co.jp
ソフトキャリーケースは柔軟な素材でできているため、ボディが割れにくいのもメリットのひとつ。割れやすいハードキャリーケースに比べて破損が少なく長持ちするため、出張回数が多いビジネスマンや、キャビンアテンダント、バスガイドといったプロにも愛用されています。
スペースを取らずに荷物の出し入れができる
参照元: pixabay.com/ja/
フタが片開きで、スペースを取らずに荷物の出し入れができるのもソフトキャリーケースならではの特徴。空港や駅で荷物を取り出したり、お土産を片付けたりしたいときも、場所を取らずにささっと対応できますよ。
ソフトキャリーケースの選び方
ソフトキャリーケース選びのポイント |
---|
容量で選ぶ |
フタの開閉方向で選ぶ |
キャスターの種類で選ぶ |
便利な機能で選ぶ |
機内へ持ち込めるサイズで選ぶ |
容量で選ぶ
宿泊数と荷物の量をサイズをチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp
宿泊数 | 容量の目安 |
---|---|
日帰り、1泊 | 20〜30L |
2〜3泊 | 31〜40L |
4〜6泊 | 41〜60L |
1週間以上 | 60L以上 |
キャリーケースを選ぶ際、容量の目安は「宿泊数×10L」と言われています。ただし、お土産や着替えをたくさん持っていく場合は、一回り大きいサイズを選んでおくと安心ですよ。
また、大きいキャリーケースが1つあれば何泊でも対応できて便利なように思えますが、大型モデルは本体の重量が重くて持ち運びに苦労するため、用途に合ったサイズを選ぶのが大切です。
フタの開閉方向で選ぶ
縦開きと横開きのメリットをチェック
参照元: https://www.amazon.co.jp
ソフトキャリーケースの開け方は、縦開きと横開きの2種類です。それぞれの特徴をチェックして、自分の用途に合った方を選びましょう。
縦開きは、「フロントオープン型」とも呼ばれていて、キャリーケースを立てたまま荷物を出し入れできるのが特徴です。一方、横開きタイプは本体を倒して開ける必要がありますが、ファスナーの距離が短いため、素早く開閉できるのがメリット。
荷物を出し入れする頻度の高い方は縦開き(フロントオープン)、そうでない方は横開きのキャリーケースを選ぶのがおすすめです。
キャスターの種類で選ぶ
2輪タイプは走行の安定感と静音性が魅力
参照元: https://www.amazon.co.jp
2輪タイプのキャリーケースは、本体を斜めに倒して引きながら走行します。キャスターが大きく回転方向も固定されているため、砂利道や段差のある道でも安定した移動が可能です。
また、キャスターの数が少ないためキャリーケースを引く音が静かなのもメリットのひとつ。一方、横移動やキャリーを押しての走行ができず、小回りが効きにくい点はデメリットです。
4輪タイプは自在な方向転換でスムーズに動ける
参照元: https://www.amazon.co.jp
4輪タイプのキャリーケースは、引くだけでなく押しても動かせるのが特徴。方向転換が自在で、人混みや狭い通路でもスムーズに移動できます。
一方、それぞれのキャスターが小さいため、石畳や段差のある道ではグラつきやすいのが気になるポイント。1つのキャスターにタイヤが2つ付いた「ダブルキャスター」の商品を選べば、走行の安定感が増してデメリットをカバーできますよ。
便利な機能で選ぶ
ストッパー付きのタイプなら電車が揺れても転がらない
参照元: https://www.amazon.co.jp
キャスターが自在に動く4輪タイプのキャリーケースは、電車やバスの揺れによって意図しないタイミングで転がる可能性があるため、ストッパー付きの商品を選ぶのがおすすめです。タイヤを固定できるストッパー付きのモデルなら、車内でキャリーケースが勝手に動き出す心配が無く、安心して使えますよ。
海外旅行をするなら「TSAロック」付きがおすすめ
参照元: https://www.amazon.co.jp
アメリカ方面へ旅行する方には、「TSAロック」付きのキャリーケースがおすすめです。「TSAロック」は米国運輸保安局(TSA)から認定を受けた鍵で、持ち主以外に空港のTSA職員も解錠できるのが特徴。
アメリカの空港では、荷物点検のため鍵を掛けずにキャリーケースを預けるようアナウンスされていますが、「TSAロック」の商品なら施錠したまま預け入れが可能です。なお、「TSAロック」非対応のキャリーケースを施錠したまま預けると、点検のために鍵を壊して開けられる場合があるので気を付けましょう。
機内へ持ち込めるサイズで選ぶ
飛行機を利用する方は、機内へ持ち込めるサイズもチェックしておきましょう。機内持ち込みのできるキャリーケースなら、到着後の待ち時間を省いてすぐに出発できます。以下に主要な航空会社の持ち込みルールをまとめたので、サイズ選びの参考にしてください。
また、機内持ち込みができないサイズのキャリーケースは「受託手荷物」として到着まで航空会社に預けます。無料で預けられるサイズの制限や追加料金はキャリアごとに異なるので、利用する航空会社のホームページを確認しておきましょう。
フルサービスキャリアは席数ごとにサイズ制限が異なる
参照元: pixabay.com/ja/
日本のフルサービスキャリアである、JALとANAの機内持ち込みルールを表にまとめました。100席未満の国内線と、100席以上の国内線または国際線でサイズの制限が異なるため、利用する飛行機のタイプをチェックしましょう。
100席未満の国内線 | 100席以上の国内線 国際線 |
|
---|---|---|
高さ | 45cm以内 | 55cm以内 |
幅 | 35cm以内 | 40cm以内 |
奥行 | 20cm以内 | 25cm以内 |
3辺の合計 | 100cm以内 | 115cm以内 |
総重量 | 10kg以内 | 10kg以内 |
LCCは航空会社ごとにサイズ制限が異なる
参照元: pixabay.com/ja/
代表的なLCCであるジェットスター、ピーチの機内持ち込みルールを表にまとめました。LCCはサイズ制限が統一されていないため、利用する航空会社のルールを確認しておくのが大切です。
また、LCCのリーズナブルなプランでは、キャリーケースを航空会社へ預ける場合に追加料金が発生します。できるだけ旅費を抑えたい方は、無料で機内へ持ち込めるサイズを選ぶと良いでしょう。
ジェットスター | ピーチ | |
---|---|---|
高さ | 56cm以内 | ー |
幅 | 36cm以内 | ー |
奥行 | 23cm以内 | ー |
3辺の合計 | ー | 115cm以内 |
総重量 | 7kg以内 | 7kg以内 |
ソフトキャリーケースのおすすめメーカー3選
アメリカンツーリスター(AmericanTourister)
参照元: https://www.amazon.co.jp
長年の経験を活かした機能性の高い商品が特徴
アメリカンツーリスターは、1933年にアメリカで創業したスーツケースブランド。サムソナイトへ統合されて以来グローバルに展開し、現在では日本を含む40カ国以上で愛用されています。
アメリカンツーリスターのキャリーケースは、長年の経験を活かしたスペックの高さが特徴。機動力や安定感に優れたアイテムが多く、使いやすさを重視して選びたい方へおすすめのメーカーです。
グリフィンランド(Griffinland)
参照元: https://www.amazon.co.jp
コスパの高さと多様な商品展開が魅力
グリフィンランドは、2007年に日本で誕生したスーツケースブランド。多様な商品展開が特徴で、リュックにもキャリーケースにもなる2wayタイプのアイテムや、コンパクトに折りたためる商品も販売しています。
また、コストパフォーマンスの高さもグリフィンランドの魅力。1万円以下で購入できるソフトキャリーケースを複数取り揃えているので、予算をできるだけ抑えたい方にもおすすめです。
エース(ACE)
参照元: https://www.amazon.co.jp
幅広いニーズに応えて多様なブランドを展開
エースは、80年以上の歴史を持つ日本の大手スーツケースメーカー。日本製にこだわった高品質な商品が特徴の「プロテカ」や、女性が使いやすいアイデアを詰め込んだ「ハント」など、幅広いニーズに応えるブランドを展開しています。
商品の特徴はブランドによってさまざまですが、いずれも品質と使い勝手の良さにこだわったアイテムが揃っているため、初めてキャリーケースを購入する方も安心して選べます。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | サイズ | 3辺の合計 | 重量 | 走行のしやすさ | 安定感の高さ | 軽量さ | 価格の安さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
AmericanTourister(アメリカンツーリスター)アメリカンツーリスター スーツケース アップライトスピナー 55/20 38L | 19,800 | 55×36×24cm | 115cm | 2kg | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
2![]() |
Griffinland(グリフィンランド)グリフィンランド スーツケース AIR6327 60L | 6,980 | 67×41×28cm | 136cm | 2.5kg | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
Griffinland(グリフィンランド)グリフィンランド 2WAYスーツケース TR915 40L | 7,980 | 53×37×25cm | 115cm | 2.3kg | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
4![]() |
キャプテンスタッグキャプテンスタッグ キャリーバッグ 600D 33~48L | 4,686 | 55×34×18cm | 107cm | 1.7kg | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | |
5![]() |
ACE(エース)エース スーツケース ロックペイントSS 31L | 17,600 | 54×37×23cm | 114cm | 2.3kg | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
6![]() |
ヒデオワカマツヒデオワカマツ スーツケース アイラ 85-76480 23L | 11,000 | 47×34×20cm | 101cm | 2.4kg | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
siffler(シフレ)シフレ スーツケース エスケープ YU1802TS 80L | 21,780 | 75×50.5×32cm | 157.5cm | 5.4kg | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | |
8![]() |
ヒデオワカマツヒデオワカマツ ソフトスーツケース フライII 85-76000 26L | 13,200 | 55×35×22cm | 112cm | 1.9kg | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
9![]() |
スーツケースファクトリースーツケースファクトリー TOMAX ソフトキャリーケース 52L | 11,800 | 66×41×29cm | 136cm | 4.0kg | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
HAPITAS(ハピタス)ハピタス 折りたたみキャリーバッグH0007 29L | 3,190 | 48×33×18cm | 99cm | 880g | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 |
ソフトキャリーケースのおすすめ人気ランキング10選
1AmericanTourister(アメリカンツーリスター)アメリカンツーリスター スーツケース アップライトスピナー 55/20 38L
![]() |
19,800 |
★★★★☆4.5 |
走行のしやすさ 5.0安定感の高さ 5.0軽量さ 4.5価格の安さ 3.5 |
使い勝手抜群のおしゃれなキャリーケース
容量38Lで約2kgと非常に軽量なキャリーケース。走行のしやすさはもちろん、階段やバスの乗降で持ち上げる際も負担が掛かりません。また、4輪ダブルキャスター搭載で小回りが利き、凹凸の多い道も安定して走行できるのが嬉しいポイント。
デザインはブラック×グリーン、ブルー×オレンジ、グレー×イエローの3タイプで、落ち着いたトーンのボディに鮮やかな差し色が映えています。約2万円と少々高価ですが、使い勝手に優れたおしゃれなソフトキャリーケースを探している方へイチオシの商品です。
2Griffinland(グリフィンランド)グリフィンランド スーツケース AIR6327 60L
![]() |
6,980 |
★★★★☆4.5 |
走行のしやすさ 5.0安定感の高さ 4.0軽量さ 4.5価格の安さ 4.5 |
7000円以下で購入できる高機能アイテム
安定感に優れる4輪ダブルキャスターを搭載したキャリーケース。容量は4〜5泊の長期旅行にも使える60Lで、約2.5kgと軽量なため取り回しの良さも抜群です。
また、ガイドブックやチケットを素早く取り出せる外ポケットに加えて、内側にも3つのポケットが付いており、小物の整理がしやすいのも嬉しいポイント。約7000円とリーズナブルな価格で購入できるため、初めてソフトキャリーケースを試してみたい方にもおすすめです。
3Griffinland(グリフィンランド)グリフィンランド 2WAYスーツケース TR915 40L
![]() |
7,980 |
★★★★☆4.4 |
走行のしやすさ 4.0安定感の高さ 4.5軽量さ 4.5価格の安さ 4.5 |
収納に便利なポケットを多く備えた2wayキャリー
リュックとしても使える2wayタイプのソフトキャリーケース。階段や人混みの中では担いで、平坦な道では転がして、と状況に合わせてモードをチェンジできて、移動のストレスが軽減します。
また、ペットボトルやスマホを収納できる6つの外ポケットも便利なポイント。内側にはパソコンやタブレットを収納できるポケットがあり、ビジネスシーンで使いたい方にもおすすめです。
4キャプテンスタッグキャプテンスタッグ キャリーバッグ 600D 33~48L
![]() |
4,686 |
★★★★☆4.4 |
走行のしやすさ 4.0安定感の高さ 3.5軽量さ 5.0価格の安さ 5.0 |
LCCの飛行機を利用する方にもぴったり
人気のアウトドアブランド、キャプテンスタッグが販売する2wayタイプのソフトキャリーケース。2〜3泊旅行に適した容量33Lで、わずか1.7kgと軽量さが魅力です。
また、本体サイズはジェットスターとピーチの機内持ち込み制限をクリアしていて、預け入れの手間と費用を省けるのも嬉しいポイント。販売価格も5000円以下とリーズナブルで、軽量で安いキャリーケースを求めている方にイチオシの商品です。
5ACE(エース)エース スーツケース ロックペイントSS 31L
![]() |
17,600 |
★★★★☆4.3 |
走行のしやすさ 5.0安定感の高さ 4.0軽量さ 4.5価格の安さ 3.5 |
便利な機能が充実していて耐久性もばっちり
軽量かつ丈夫なポリエステル840dnを採用していて、扱いやすさと耐久性に優れたアイテム。フタは縦開きタイプで、両脇のベルトを留めるとハーフオープンにできるため、キャリーケースを立てたまま荷物の出し入れをしたいときも重宝します。
また、身長に合わせて高さを調節できるキャリーバーや、小物を分類して収納できる内ポケット、アメリカへの旅行に欠かせない「TSAロック」など、便利な機能も充実。約18000円とやや高価ですが、耐久性や機能性にこだわって選びたい方へおすすめの商品です。
6ヒデオワカマツヒデオワカマツ スーツケース アイラ 85-76480 23L
![]() |
11,000 |
★★★★☆4.3 |
走行のしやすさ 4.0安定感の高さ 4.5軽量さ 4.5価格の安さ 4.0 |
高級感ある見た目とお手入れのしやすさが魅力
安定感と静音性に優れた2輪タイプのソフトキャリーケース。素材は合成皮革を使用していて、高級感のある見た目とお手入れのしやすさが魅力です。
また、正面にL字型のフロントポケットを搭載していて、書類やタブレットを素早く取り出せるため、旅行だけでなくビジネスシーンでの普段使いにも重宝します。
7siffler(シフレ)シフレ スーツケース エスケープ YU1802TS 80L
![]() |
21,780 |
★★★★☆4.1 |
走行のしやすさ 5.0安定感の高さ 5.0軽量さ 3.5価格の安さ 3.0 |
ストッパー付きキャスターが便利な80Lの大型モデル
電車やバスで勝手に転がっていくのを防ぐストッパー付きキャスターを搭載したソフトキャリーケース。80Lの大容量モデルで、1週間以上の長期出張や、家族2〜3人分の荷物を1つにまとめたいときに活躍します。また、アメリカ方面への旅行の際、施錠したまま荷物を預けられる「TSAロック」付きなのも嬉しいポイント。
8ヒデオワカマツヒデオワカマツ ソフトスーツケース フライII 85-76000 26L
![]() |
13,200 |
★★★★☆4.1 |
走行のしやすさ 4.0安定感の高さ 4.0軽量さ 5.0価格の安さ 3.5 |
2kg以下の超軽量タイプで持ち運びが楽ちん
容量26Lで約1.9kgと、ソフトキャリーケースの中でもとりわけ軽量で持ち運びしやすいアイテム。キャスターには直径50mmの大型車輪を採用しているため、耐久性が高く、安定感にも優れています。
また、生地に撥水加工を施していて、ソフトキャリーケースの弱点である雨から荷物を守れるのも嬉しいポイント。
9スーツケースファクトリースーツケースファクトリー TOMAX ソフトキャリーケース 52L
![]() |
11,800 |
★★★★☆4.0 |
走行のしやすさ 5.0安定感の高さ 3.5軽量さ 3.5価格の安さ 4.0 |
機能性を重視して選びたいビジネスパーソンにおすすめ
ビジネスシーンにおすすめのシンプルなソフトキャリーケース。A4サイズがすっぽり収まる広い外ポケット付きで、仕事の書類やチケットを気軽に出し入れできます。
また、水を弾く撥水加工を施していて、雨の日も荷物を濡らす心配がありません。容量は3〜5泊に適した52Lで、アメリカの空港を通過する際に便利な「TSAロック」を搭載しているため、海外出張の際も活躍します。
10HAPITAS(ハピタス)ハピタス 折りたたみキャリーバッグH0007 29L
![]() |
3,190 |
★★★☆☆3.9 |
走行のしやすさ 3.0安定感の高さ 2.5軽量さ 5.0価格の安さ 5.0 |
コンパクトに折りたためる超軽量タイプ
コンパクトに折りたためるソフトキャリーケース。約880gと1kgを切る超軽量タイプで、子どもや高齢の方も楽に持ち運びできるのがメリットです。
一方、キャスターの機動性やボディの頑丈さに欠けるのはマイナスポイント。キャリーケースを引いて歩く時間が長い場合や、荷物をたくさん収納したいときには向きません。
キャリーケースとスーツケースの違いは?
キャリーケースとスーツケースは同じアイテム
キャリーケース、スーツケース、キャリーバッグなど、商品によってさまざまな呼び方がありますが、いずれも「キャスター付きの旅行カバン」を意味しています。
元々のスーツケースは、スーツを持ち運ぶためのカバンでキャスターが付いていなかったため、キャリーケースと区別されていました。しかし、現在ではスーツケースもキャスター付きの商品が主流となり、用途もビジネスに限定されなくなったため、キャリーケースと同じアイテムを意味するようになっています。
ソフトキャリーケースは盗難のリスクが高い?
本体ごと持っていかれるケースが多くリスクの差は無い
布製のソフトキャリーケースはハサミやナイフで切り裂かれる可能性があるため、ハードタイプに比べて荷物の盗難被害に遭いやすいのでは、と心配な方もいますよね。しかし、実際の盗難では本体ごと盗まれたり、鍵を破壊されたりするケースが多く、ソフトタイプとハードタイプで盗難リスクの差はほとんど無いと言われています。
キャリーケースのタイプに関わらず、盗難を防止するためには、荷物から目を離さずにしっかりと見ておくのが大切です。また、飛行機やホテルへの預け入れで手元から離れる際は、必ず貴重品を抜いておくように気を付けましょう。
パッキングのコツは?
キャリーケースの上側に軽い荷物を詰めるのがポイント
荷物が崩れないように上手くパッキングするためには、キャリーケースを立てたときの下側に重いもの、上側に軽いものを詰めるのがポイント。また、ガイドブックや上着など、必要なときにサッと取り出したい荷物は一番上に入れておくと便利です。
まとめ
今回は、ソフトキャリーケースの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。ソフトキャリーケースは、重量の軽さや柔軟性の高さ、荷物の出しやすさがメリットです。記事を参考にして、自分にぴったりなアイテムをゲットしてください!
また、小旅行に最適な「1泊2日用キャリーケース」や、1万円以下で購入できる「安いキャリーケース」のおすすめ商品も紹介しています。興味のある方はぜひ参考にしてください。