ヨガマットの選び方
運動内容に合った厚さを選ぶ
ヨガマットの厚さは4mmから10mm前後が主流です。どんな運動を行うのかによって選び方が異なるので、運動内容別におすすめの厚さを紹介します。
ヨガや筋トレをするなら6mm前後
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ヨガも筋トレもしたいという人は6mm前後のヨガマットがおすすめ。クッション性、携帯性、防音性のバランスが取れているためマルチに使えます。
また、種類が豊富なので好きな素材やデザインから選べるのも嬉しいポイント。これから運動を始めるという方なら6mm前後の商品から選ぶと良いでしょう。
ストレッチ中心なら10mm前後
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ストレッチを中心に行う場合は10mm前後のヨガマットがおすすめ。クッション性が非常に高いので肘や膝を着くポーズをしても痛くなりにくいです。また、防音性にも優れているため、フィットネスゲームやHITTなどで走ったり飛んだりする人も厚めの商品が良いでしょう。
ただし、腹筋ローラーやダンベルなどの器具を使ったトレーニングの場合、柔らかすぎるマットだと沈み込んでしまう可能性があります。高密度の素材から選びましょう。
素材で選ぶ
ヨガマットに使用されている素材はTPE素材やEVA素材、PVC素材などがあります。素材ごとに特徴が異なるので、それぞれのメリットやデメリットを理解して選びましょう。
TPE素材やEVA素材はクッション性が高く軽量
参照元: www.amazon.co.jp
TPE(熱可塑性エラストマー)素材や EVA(エチレン酢酸ビニールコポリマー)素材を使用したヨガマットは、クッション性の高さと軽さが魅力です。さらに、水に強く丸洗いできる商品が多いので、持ち運びに向いています。
また、匂いも少なく寝っ転がったり顔を近づけたりしたときに気にならないのも嬉しいポイント。今流通しているヨガマットの中では最もポピュラーな素材のため種類も豊富です。
リーズナブルな商品が多いPVC素材
参照元: https://www.amazon.co.jp/
PVC素材を使用したヨガマットはリーズナブルなところが魅力です。運動を続けられるか心配という人は、まず初めに安価な商品を買って、運動習慣を付けてから本格的な商品に買い換えるのも良いでしょう。
安くてもクッション性は高いので使い勝手も悪くありません。ただし、耐久性が低く水に弱い傾向があるため寿命は短めです。
滑りにくさで選ぶなら天然ゴムや合成ゴム
参照元: https://www.amazon.co.jp/
天然ゴムや合成ゴムを使用したヨガマットは、グリップ力が強く滑りにくいため、パワーヨガや体幹トレーニングなどに向いています。また、水で丸洗いできるのも特徴です。最近ではゴムのデメリットである重さと匂いを軽減したNBR(ニトリルゴム)という人工ゴムを使ったヨガマットも増えています。
ただし、ゴムアレルギーがある人は使用できないので注意。また、天然ゴムは匂いがする場合があります。
サイズで選ぶ
身長より長めをチョイス
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ヨガマットは縦180cm横60cmの商品が一般的ですが、中には長さが170cm前後の短いタイプもあります。寝っ転がったときに頭や足がはみ出ないように、自分の身長より長い商品を選びましょう。また、体が大きい人は幅広タイプがおすすめです。
ヨガマットのおすすめメーカー3選
Lino Mirai
参照元: https://www.rakuten.ne.jp/gold/linomirai/
インテリアにも馴染む可愛いデザインが豊富
Lino Miraiは、ヨガマットを始めエクササイズポールやフィットネスボールなどさまざまなアイテムを販売しているメーカーです。ピラティスインストラクターとして人気のSayaさんや、デザイナー兼イラストレーターの山川春奈さんとコラボした商品も取り扱っています。
4mmから10mmのヨガマットを中心に展開しており、可愛いカラーバリエーションが特徴です。マッサージで使えるフォームローラーとセットになった商品もあるので、ヨガやトレーニング後のアフターケアも一緒にできます。
manduka
参照元: https://manduka.jp/
インストラクターを虜にするヨガマットの最高峰
mandukaは、アメリカでヨガ指導者をしているピーター・ステリオスが創設したヨガアイテム専門のメーカーです。環境保全を第一に考えており、世界中のヨガインストラクターからも人気を集めています。
mandukaのヨガマットは、「プロシリーズ」「エコシリーズ」「ビギンシリーズ」などさまざまなシリーズを展開。中でもプロシリーズは、インストラクターをも虜にする一生モノのヨガマットと謳われており、優れた安全性と超高密度クッションが特徴です。価格は高めですが、本格的にヨガを行う人なら1枚持っていても損はありません。
スリア
国内で全製品の企画やデザインを行う
サンスクリット語で「太陽」を意味する「スーリア」から名付けられたスリアは、ヨガマットやヨガウェアなどを取り扱っている国内メーカーです。企画やデザインを全て日本で行っており、日本のヨギやヨギーニのニーズに応えています。
スリアのヨガマットは4mmから6mmの厚さが主流で、TPEや天然ゴムを採用。カラーバリエーションも豊富で、落ち着いたくすみカラーがおしゃれです。価格も1万円を切るため、本格的なヨガマットをお手頃に買いたいという人におすすめ。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 滑りにくさ | クッション性 | コンパクト感 | 耐久性の高さ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
Lino MiraiLino Mirai ヨガマット | 1,680 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
SoomloomSoomLoom ヨガマット | 1,650 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
3![]() |
mandukamanduka プロ ヨガマット 6mm | 22,000 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
4![]() |
GruperGruper ヨガマット 15mm | 3,399 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
TOPLUSTOPLUS トレーニングマット 6mm | 4,280 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
6![]() |
YURENYUREN ヨガマット 10mm 195cm x 90cm | 4,710 | 4.5/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
7![]() |
adidasadidas ヨガマット ADMT-12235 | 3,980 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
8![]() |
ReebokReebok ヨガマット RAMT-11014 | 2,980 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
GronGGronG ヨガマット 10mm | 2,000 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
10![]() |
mandukamanduka ビギンヨガマット 5mm | 7,106 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
11![]() |
ekaeka プリントヨガマット | 2,050 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
12![]() |
suriasuria ヨガマット 天然ゴム 4mm | 7,480 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
13![]() |
CORCOPICORCOPI THE LUX MAT | 9,980 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
14![]() |
TONEtone たためるヨガマット | 1,990 | 2.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | |
15![]() |
Yoga Design LabYoga Design Lab ヨガマット 厚さ6mm | 7,500 | 2.0/5.0 | 3.5/5.0 | 3.5/5.0 | 3.0/5.0 |
ヨガマットのおすすめ人気ランキング15選
1Lino MiraiLino Mirai ヨガマット
![]() |
1,680 |
★★★★☆4.9 |
滑りにくさ 5.0クッション性 5.0コンパクト感 5.0耐久性の高さ 4.5 |
クッション性抜群で滑りにくい!
縦方向の動きでも滑りにくい横エンボス方式を採用している、滑りにくいヨガマットです。厚さ10mmでクッション性が高く、NBR素材を採用しているため重さがわずか800gと超軽量。さらに、ケースも付いてくるので持ち運びにも便利です。
また、抗菌加工が施されており水に強く丸洗いもできます。価格も2,000円以下とリーズナブルで初心者から上級者までおすすめできる1枚です。
2SoomloomSoomLoom ヨガマット
![]() |
1,650 |
★★★★☆4.8 |
滑りにくさ 5.0クッション性 5.0コンパクト感 5.0耐久性の高さ 4.0 |
リーズナブルでカラバリ豊富!
約1,600円で購入できるリーズナブルな厚さ10mmのヨガマットです。カラーは10色から選べ、専用の収納バンドとケースも付属しています。
また、素材にはNBRを使用しているため、軽くて持ち運びにも便利です。サイズも183cm×61cmと長めで背の高い人でもはみ出る心配がありません。
3mandukamanduka プロ ヨガマット 6mm
![]() |
22,000 |
★★★★☆4.6 |
滑りにくさ 5.0クッション性 4.0コンパクト感 4.5耐久性の高さ 5.0 |
インストラクターも愛用するヨガマット
プロのインストラクターにも愛用者が多いmandukaの中でも汎用性が高い厚さ6mmのヨガマットです。高密度のPVC素材を使用しており、沈みにくくポーズが安定しやすいところが特徴。筋トレや体幹トレーニングにも向いています。
マットの裏面には独自開発のドット加工が施されているため滑りにくく、1点に体重をかけても簡単にヨレません。価格は高めですが、一生使えるヨガマットを探している人にはぜひ試して欲しい1枚です。
4GruperGruper ヨガマット 15mm
![]() |
3,399 |
★★★★☆4.5 |
滑りにくさ 5.0クッション性 5.0コンパクト感 3.5耐久性の高さ 4.5 |
厚さ15mmでクッション性抜群!
厚さ15mmのクッション性抜群なヨガマットです。素材にNBRを採用しているため水に強く、汚れたら丸洗いできます。サイズも180cm×80cmと大判なので、体の大きな男性でもはみ出ません。
カラーは7色から選べ、好みや部屋の雰囲気にも合わせられます。しかし、丸めても大きいので持ち運びには向きません。
5TOPLUSTOPLUS トレーニングマット 6mm
![]() |
4,280 |
★★★★☆4.4 |
滑りにくさ 4.5クッション性 4.0コンパクト感 4.5耐久性の高さ 4.5 |
高密度で耐久性に優れた1枚
TPE素材を使用した厚さ6mmのヨガマットです。NBR素材やPVC素材よりも高密度なため、厚さ6mmでもしっかりとしたクッション性と耐久性を備えています。さらに、滑りにくく汚れが染みづらいので使い勝手もバッチリ。
サイズは183cm×61cmとやや長めで、背が高い人でもはみ出る心配がありません。また、無地だけでなく蓮の花が描かれたデザインも選べるため、おしゃれなヨガマットを探している人にもおすすめです。
6YURENYUREN ヨガマット 10mm 195cm x 90cm
![]() |
4,710 |
★★★★☆4.3 |
滑りにくさ 4.5クッション性 4.5コンパクト感 3.5耐久性の高さ 4.5 |
広々使える横幅90cmの大判モデル
195cm×90cmの大きめなヨガマットです。手や足を広げて行うポーズをしたり、フィットネスゲームで動き回ったりしてもはみ出る心配がありません。
厚さ10mmでクッション性もあり、TPE素材を使用しているため水に強くお手入れも簡単です。しかし、大きい分持ち運びには適さないので宅トレ中心に使うと良いでしょう。
7adidasadidas ヨガマット ADMT-12235
![]() |
3,980 |
★★★★☆4.1 |
滑りにくさ 4.0クッション性 4.5コンパクト感 3.5耐久性の高さ 4.5 |
クッション性と耐久性に優れたマット
大手スポーツメーカーadidasのヨガマットです。183cm×61cmとやや長めで、厚さは10mmありクッション性に優れています。周囲にパイピングが施されているデザインが特徴的です。
裏面は滑り止めになっているため運動中にズレたりヨレたりしにくく、フォームが安定します。また、ふかふかとした使い心地なので、筋トレはもちろんストレッチやヨガにも向いています。
8ReebokReebok ヨガマット RAMT-11014
![]() |
2,980 |
★★★★☆4.0 |
滑りにくさ 4.0クッション性 4.0コンパクト感 4.0耐久性の高さ 4.0 |
携帯性とクッション性のバランスが取れた1枚
NBR素材を採用した軽量かつ滑りにくいヨガマットです。厚さが7mmでクッション性に優れているうえに、丸めるとコンパクトになるので持ち運びにも向いています。
また、水に濡れても拭き取るだけで汚れが落とせるためお手入れも簡単。しかし、サイズが173cm×61cmとやや短く、背の高い方には不向きです。
9GronGGronG ヨガマット 10mm
![]() |
2,000 |
★★★☆☆3.9 |
滑りにくさ 4.0クッション性 4.0コンパクト感 4.0耐久性の高さ 3.5 |
初心者も手に取りやすい低価格ヨガマット
2,000円以下で買えるリーズナブルなヨガマットです。長さが180cm×60cmで厚さは10mmと、筋トレでもヨガでも使いやすいサイズ感になっています。また、素材にはNBRを採用しているため軽くて持ち運びやすいのも魅力。初めてヨガマットを使う人におすすめな1枚です。
10mandukamanduka ビギンヨガマット 5mm
![]() |
7,106 |
★★★☆☆3.8 |
滑りにくさ 3.5クッション性 4.0コンパクト感 4.0耐久性の高さ 3.5 |
高級メーカーのエントリーモデル
プロも愛用しているブランド、manduka(マンドゥカ)のエントリーモデルであるビギンシリーズ。2万円を超える商品もある中、ビギンシリーズは1万円以下で購入できます。
長さは173cm×61cmで厚さは5mmとコンパクトなサイズ感です。また、素材にはTPEを使用しているため軽量で匂いも少なく持ち運びにも向いています。しかし、ほかのシリーズと比べるとグリップ力がやや劣るので、本格的に使いたいならプロシリーズがおすすめです。
11ekaeka プリントヨガマット
![]() |
2,050 |
★★★☆☆3.6 |
滑りにくさ 3.5クッション性 3.5コンパクト感 4.0耐久性の高さ 3.5 |
人と被らない個性的なデザインが魅力
バナナや象、ゼブラなど20種類の個性的なデザインが魅力のヨガマットです。長さは183cm×63cmで厚さは6mmと自宅でもジムでも使いやすいサイズ感のため持ち運びにも向いています。
また、素材には皮膚アレルギーを引き起こさない良質なPVCを使用しているのもポイント。ジムやスタジオで人と被りたくない人や、インテリアにも馴染むデザインを探している人におすすめです。しかし、耐久性はあまり高くありません。
12suriasuria ヨガマット 天然ゴム 4mm
![]() |
7,480 |
★★★☆☆3.5 |
滑りにくさ 3.5クッション性 3.5コンパクト感 3.5耐久性の高さ 3.5 |
グリップ力抜群な天然ゴムを採用
suriaのヨガマットはグリップ力の高さが魅力の1枚。一切の化学物質とアレルギー物質を取り除いた天然ゴムを採用しているため、厚さは4mmと薄めですがしっかりとホールドしてくれます。
長さは180cm×60cmと標準サイズで、丸めたときの直径も約12cmとコンパクト。ただし、重さは1.6kgとやや重めなので持ち運びには不向きです。また、匂いに敏感な人やゴムアレルギーの人にはおすすめできません。
13CORCOPICORCOPI THE LUX MAT
![]() |
9,980 |
★★★☆☆3.4 |
滑りにくさ 3.5クッション性 3.0コンパクト感 3.5耐久性の高さ 3.5 |
ラグジュアリーなデザインが素敵
ブラックやホワイトのベースにゴールドのイラストが描かれている、高級感漂うヨガマットです。PU(ポリウレタン)と天然ゴムを組み合わせた素材を使用し、グリップ力に優れています。
長さは183cm×86cmとやや幅広で厚さは4mmです。丸めたときの直径は約10cmとコンパクトで収納場所も取りません。ただし、重さが約2.3kgあるため、持ち運びには不向きです。
14TONEtone たためるヨガマット
![]() |
1,990 |
★★★☆☆3.3 |
滑りにくさ 2.5クッション性 3.5コンパクト感 3.5耐久性の高さ 3.5 |
持ち運びに便利な折りたたみタイプ
レジャーシートのようにパタパタと折りたたんでコンパクトになるヨガマットです。畳んだときの大きさはA4サイズよりやや大きい程度なので、バッグに入れてもはみ出ません。
長さは173cm×61cmと短めで重さは820gと軽量。素材にはPVCを使用しているためクッション性は優れていますが、厚さ4mmと薄いので耐久性は低いです。
15Yoga Design LabYoga Design Lab ヨガマット 厚さ6mm
![]() |
7,500 |
★★★☆☆3.0 |
滑りにくさ 2.0クッション性 3.5コンパクト感 3.5耐久性の高さ 3.0 |
インテリアのようなデザインが魅力
173cm×61cmの標準サイズなヨガマットです。厚さは6mmで、素材にはTPEを使用しているため軽量で持ち運びやすくなっています。
表面には蓮の花が描かれており、敷きっぱなしでもおしゃれなところが魅力です。ただし、グリップ力が弱めなので汗をかくと滑りやすくなる点はデメリット。
まとめ
今回はおすすめのヨガマットを15種類ご紹介しました。自宅で使うのか、持ち運ぶのかやヨガや筋トレ中心に使うのかによって選び方が異なるヨガマット。記事を参考にして、目的に合った1枚を見つけてください!