KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
ベビーフードの選び方
月齢で選ぶ
離乳食は赤ちゃんの成長に合わせた味付けや大きさ、柔らかさ、食材を選ばなければなりません。今まで母乳やミルクしか口にしていない赤ちゃんに、少しずつ食べ物に慣れてもらうためです。ベビーフードは月齢別の商品が販売されているのでよく確認して購入しましょう。
パッケージに記載されている月齢をチェックする
参照元: https://www.amazon.co.jp/
市販のベビーフードのパッケージには、大きく対象月齢が記載されていることが多く、選ぶのに困らないでしょう。お店の陳列棚では月齢別で並べてあり見つけやすいです。また、ネットで検索するときは月齢も入れるとすぐに見つかりますよ。
レトルトタイプかフリーズドライタイプかを選ぶ
ベビーフードには、大きく分けて2つの種類があります。1つ目はそのままや温めてすぐ食べられるレトルトタイプ。2つ目は手作り離乳食の補助として使うフリーズドライタイプです。好みやシーンに合わせて選びましょう。
レトルトタイプは外出時や時間がないときにおすすめ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
レトルトタイプは、そのままや温めるだけで食べられます。外出しているときや離乳食を作る時間がないときに便利です。災害時の非常食としても使えるので、常備しておきましょう。
フリーズドライは手作り離乳食に便利
参照元: https://www.amazon.co.jp/
フリーズドライタイプは、手作り離乳食の補助としておすすめです。食材やスープ、ソースなどがお湯に溶かすだけで完成するため、手作り離乳食のアレンジにピッタリ。
食べたことのある食材で選ぶ
赤ちゃんが始めて食べる食材は、まずひとさじ与えて身体に影響がないことを確かめてから普段の食事に取り入れます。そのため、ベビーフードを購入するときは、食べたことのある食材しか入っていない商品を選びましょう。
原材料を確認してアレルギーには十分注意する
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ベビーフードのパッケージには原材料が記載されています。赤ちゃんが食べたことのない食材が記載されていないかよく確認し、アレルギーにも十分注意しましょう。
離乳食の進め方
時期 | 回数 | 固さ |
---|---|---|
離乳食初期 5〜6ヵ月頃 |
1日1回 | なめらかにすりつぶした状態 |
離乳食中期 7〜8ヵ月頃 |
1日2回 | 舌でつぶせる固さ |
離乳食後期 9〜11ヵ月頃 |
1日3回 | 歯ぐきでつぶせる固さ |
離乳食完了期 12〜18ヵ月頃 |
1日3回 | 歯ぐきや歯で潰せる固さ |
離乳初期(5ヵ月〜6ヵ月頃)ゴックン期
離乳食を始める目安 |
---|
しっかり首がすわっている |
寝返りができる |
5秒以上座れる |
スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる(哺乳反射の減弱) |
食べ物に興味を示す |
1日1回食から始めて食べ物を飲み込む練習をする
参照元: https://www.photo-ac.com/
離乳初期は生後5ヵ月〜6ヵ月頃、食べ物を飲み込むことに慣れる時期で、ゴックン期と呼ばれています。なめらかにすりつぶしたヨーグルトのような状態の食べ物を与えましょう。
最初はスプーン1杯程度の10倍がゆから始め、食べ物を飲み込む練習をしていきます。徐々に量を増やしていき、野菜や魚などの食材も様子を見ながら進めてくださいね。
1食で与える量の目安 | ||
---|---|---|
炭水化物 | 野菜果物 | たんぱく質 |
10倍がゆ、パン、麺類など 1さじ〜30g |
野菜、果物 1さじ〜15g |
豆腐、白身魚、卵黄 1さじ〜10g |
離乳中期(7ヵ月〜8ヵ月頃)モグモグ期
1日2回食になり咀嚼に慣れる
参照元: https://www.photo-ac.com/
離乳中期は生後7ヵ月〜8ヵ月頃、咀嚼を覚える期間でモグモグ期と呼ばれています。舌で潰せる絹ごし豆腐のような固さの食べ物を与えましょう。
お粥は7倍がゆ、食パン(耳は除く)やうどんといった、小さく刻んだ柔らかい形のある物を食べられるようになります。1日2回食になり、ミルクや母乳を飲む量が少しずつ減っていきます。
1食で与える食材例と量の目安 | ||
---|---|---|
穀物 | 野菜果物 | たんぱく質 |
7倍がゆ、パン、麺類など 50〜80g |
野菜、果物 20〜30g |
魚:10〜15g 肉:10〜15g 納豆、豆腐:30〜40g 全卵(卵黄に慣れてから):1/3個 乳製品50~70g |
離乳後期(9ヵ月〜11ヵ月頃)カミカミ期
1日3回食になり歯茎で食べ物を噛むようになる
参照元: https://www.photo-ac.com/
離乳後期は生後9ヵ月〜11ヵ月頃、噛む練習を始める期間でカミカミ期と呼ばれています。食材は4〜5mmほどのサイズで、固さは歯茎で潰せるバナナくらいが目安です。
5倍がゆ〜軟飯、茹でた野菜をスティック状にしてつかみ食べの練習も始めましょう。1日3回食になり、ミルクや母乳より離乳食を食べる割合が増えます。フォローアップミルクを使って足りない栄養を補うのもおすすめです。
1食で与える量の目安 | ||
---|---|---|
穀物 | 野菜果物 | たんぱく質 |
5倍がゆ:90g 軟飯:80g |
野菜、果物 30〜40g |
魚:15g 肉:15g 納豆、豆腐:45g 全卵:1/2個 乳製品:80g |
離乳食完了期(12ヵ月〜18ヵ月頃)パクパク期
大人用の薄味で柔らかめの料理を食べるようになる
参照元: https://www.amazon.co.jp/
離乳完了期は生後12ヵ月〜18ヵ月頃、手づかみ食べや、スプーン、フォークを使って食べる練習を始める時期でパクパク期と呼ばれています。大部分の食材を食べられるようになりますが、肉団子くらいの固さを目安に与えましょう。
大人が食べる料理から取り分ける場合は薄味にして与えます。1歳から牛乳が飲めるようになりますが、フォローアップミルクで足りない栄養をとるのも勧められています。
1食で与える量の目安 | ||
---|---|---|
穀物 | 野菜果物 | たんぱく質 |
軟飯:90g ごはん:80g |
野菜、果物 40〜50g |
魚:15〜20g 肉:15〜20g 納豆、豆腐:50〜55 全卵:1/2〜2/3個 乳製品100g |
※離乳食を与える量は個人差があります。赤ちゃんの成長に合わせた量を与え、それぞれの表は目安としてください。
ベビーフードのおすすめメーカー3選
和光堂
参照元: https://www.amazon.co.jp/
日本の育児商品のパイオニアブランド
和光堂は、国内初の育児用粉ミルクやベビーフードを開発した、日本の育児用品パイオニアブランド。100年以上にわたり、赤ちゃんの成長を支え、原材料や製造工程にこだわりを持ったメーカーです。
和光堂のベビーフードは、フリーズドライからレトルトまで、幅広い商品を販売しています。また、種類が多いため、赤ちゃんにいろいろな料理を与えられるのも特徴です。
キユーピー
参照元: https://www.amazon.co.jp/
レトルトタイプのベビーフードが豊富
キユーピーは、1919年設立の日本を代表する食品メーカーのひとつです。1960年にベビーフードの販売を開始して「赤ちゃんの心と体を育てるお手伝いをしたい」という思いで商品の開発しています。
キユーピーのベビーフードは、瓶でそのまま赤ちゃんに与えられる商品や電子レンジで温めるだけのレトルトタイプが豊富。お出かけや忙しいときに便利なベビーフードです。
manma
参照元: https://www.amazon.co.jp/
無添加で旬の野菜にこだわったブランド
manmaは、滋賀県の「旬」の無化学合成農薬、無化学肥料の野菜を使用し、無添加にこだわったブランド。余分な調味料は使用せず、お野菜本来の味を活かした調理方法を採用しています。
また、パウチに入った調理済みの商品のためそのまま食べられますが、湯煎や電子レンジで温めて食べると更に美味しく味わえます。
離乳初期におすすめのベビーフード人気ランキング5選
1キユーピーキユーピー おかゆ(だし仕立て)70g
![]() |
168 |
★★★★☆4.0 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 5.0アレンジ性 3.0 |
温めずに食べられてお出かけするときに活躍
キユーピーの瓶詰めベビーフードは、温めずにそのまま食べられるので、お出かけに便利。フタも閉められるため、食べ残しても持ち帰れます。
また、こんぶだしで炊きあげたおかゆにはかつお節が入っていて、薄味でも美味しく感じられる工夫がされています。さらに賞味期限が長いため、離乳食初期の期間分をまとめて購入しておいても良いでしょう。
原材料 |
---|
米(国産)、コーンスターチ、こんぶだし、かつお節 |
2和光堂和光堂 手作り応援 和風だし
![]() |
598 |
★★★☆☆3.7 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 2.0アレンジ性 5.0 |
お湯で溶かせてすぐ使える手作り離乳食の味方
和光堂の手作り応援 和風だしは、お湯で溶くだけで簡単に使える粉末タイプのベビーフードです。小分けされており、必要な分だけ使用できます。
また、シリーズの中でも和風だしは、おかゆや野菜、豆腐などにも使いやすく、さまざまな手作り離乳食の味付けで活躍するのでおすすめですよ。
原材料 |
---|
デキストリン(国内製造)、かつおエキス、かつお節エキス、昆布エキス、食塩、ピロリン酸鉄 |
3和光堂和光堂 はじめての離乳食 裏ごしおさかな 2.6g
![]() |
648 |
★★★☆☆3.5 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 2.0アレンジ性 4.5 |
面倒な魚の裏ごしが手軽にできるベビーフード
和光堂のはじめての離乳食 裏ごしおさかなは、タラを裏ごしにし、フリーズドライした商品です。キューブ1つがひとさじの量なので、離乳食初期にピッタリ。
また、魚を裏ごししてペーストにするのは、とても手間がかかるので、手軽に魚を赤ちゃんに与えられるのが嬉しいポイントです。
原材料 |
---|
たらほぐし身(国内製造)、デキストリン、でん粉 |
4manma manma 四季の離乳食 ベビーフード 6個セット 離乳食期のすべての赤ちゃんへ
![]() |
3,220 |
★★★☆☆3.0 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 3.0アレンジ性 3.0 |
佐賀県産旬の無農薬野菜にこだわった離乳食
「manma 四季の離乳食」は、滋賀県産無農薬の旬の野菜を使用しているのが特徴。離乳食のセット内容は季節により変わり、旬の野菜を使ったラインナップを購入できます。
冷凍保存も可能なため、小分けに冷凍しておけば必要な分だけ使えて、忙しいママにおすすめです。また、そのままでも食べられるため、お出かけや旅行などにも便利。
しかし、パウチ入りなので、お皿に移し替えしたほうが食べやすいです。お出かけに使う場合は器を持っていくなど手間がかかります。
冷凍方法は公式HPをご確認ください
原材料 |
---|
※セット内容により異なる 【とまとのまろやかうらごし】 トマト(滋賀県産)、じゃがいも、玉ねぎ、米粉(米(滋賀県産))、昆布 【にんじんのおじや】 にんじん(滋賀県産)、米粉(米(滋賀県産))、昆布 【かぼちゃのおじや】 かぼちゃ(滋賀県産)、米粉(米(滋賀県産))、昆布 【さつまいものおじや】 さつまいも(滋賀県産)、米粉(米(滋賀県産))、昆布 【白がゆ はじめての、ひとくち】米(滋賀県産)、米粉(米(滋賀県産)) |
5グリーンマインドグリーンマインド ベビーフード オーガニック おかゆ 離乳食 5ヶ月頃から 80g
![]() |
2,790 |
★★☆☆☆2.7 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 3.0アレンジ性 2.0 |
有機JAS認証で無添加にこだわったシンプルなおかゆ
グリーンマインドは有機JAS認証で素材にこだわったベビーフードです。おかゆはお米と水だけで作られてたシンプルな味で、ダシなどの調味料を入れたくない人におすすめです。そのままでも温めてでも食べられるため、お出かけや旅行にも便利。
しかし、お皿が必要なのでお出かけのときは少し手間と感じるでしょう。また、保存期間が他の商品特食べて短く製造日より180日です。まとめ買いする際には注意してくださいね。
原材料 |
---|
有機米( 兵庫県産) |
離乳中期におすすめのベビーフード人気ランキング5選
1和光堂和光堂 栄養マルシェ しらすの雑炊
![]() |
901 |
★★★★☆4.0 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 5.0アレンジ性 3.0 |
しらすの旨味がギュッと詰まった満足感の高い雑炊
和光堂の栄養マルシェしらすの雑炊は、しらすの旨味をギュッと閉じ込めた味わいが特徴。色鮮やかな野菜も入っていて満足感が得られるベビーフードです。
また、スプーンが付属していて、そのまま食べられるので、お出かけにぴったり。電子レンジも使用可能なので、お家ご飯にもおすすめです。
原材料 |
---|
精白米(国産)、にんじん、しらす、ちりめんエキス、キャベツ、たまねぎペースト、米酢/増粘剤(加工でん粉) |
2和光堂和光堂 グーグーキッチン チキンと野菜のリゾット×6袋 7か月頃から
![]() |
421 |
★★★☆☆3.7 |
コスパ 5.0お出かけ時の利便性 3.0アレンジ性 3.0 |
鶏ささみや野菜が入った優しいチーズ風味のリゾット
和光堂のグーグーキッチンチキンと野菜のリゾットは、鶏ささみ肉とたっぷりの野菜を炊いた、炒め玉ねぎとチーズの風味が優しいリゾットです。
また、カップ入りなどに比べてコスパが良く、毎日の献立を考えるのに悩むママにもおすすめです。まとめ買いをしておいて忙しいときにサッと使いたいときに重宝しますよ。
原材料 |
---|
野菜(にんじん、ブロッコリー、キャベツ)、精白米(国産)、オニオンソテー、じゃがいも、鶏ほぐし身、チェダーチーズ、チキンブイヨン、全粉乳、しいたけ水煮、米酢、食塩/増粘剤(加工でん粉) |
3ピジョンピジョン 赤ちゃんのやわらかパックごはん 6パック入 7ヵ月 80g
![]() |
821 |
★★★☆☆3.3 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 2.0アレンジ性 4.0 |
電子レンジで炊きたておかゆを簡単調理
ピジョンのやわらかパックごはんは、電子レンジでたったの50秒で炊き立てのおかゆが作れる商品です。おかゆを毎日作るのは大変なので、とても嬉しい商品ですよね。
また、国産コシヒカリと北アルプスの天然水使用を使用しているので、安全面が気になるママにおすすめの商品です。
原材料 |
---|
うるち米(国産) |
4manmamanma 四季の離乳食 10個セット 7か月
![]() |
5,480 |
★★★☆☆3.0 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 3.0アレンジ性 3.0 |
佐賀県産無農薬野菜にこだわったおじやセット
離乳食中期に合わせた、manma 四季の離乳食のセットは、鶏や鯛といったタンパク質がプラスされたおじやのセットです。初期と同様、冷凍保存も可能で赤ちゃんの食べる量に合わせて小分け保存するのがおすすめ。
原材料 |
---|
※セット内容により異なる 【とまとの鯛おじや】 トマト(滋賀県産)、米(滋賀県産)、鯛、昆布 【かぼちゃの鶏そぼろおじや】米(滋賀県産)、かぼちゃ、鶏肉(ささみ)、昆布 【さつまいものおじや】米(滋賀県産)、さつまいも、昆布 【ほうれんそう・じゃがいもの鶏そぼろおじや】 米(滋賀県産)、じゃがいも、鶏肉(ささみ)、ほうれん草、昆布 【にんじん・かぶのおじや】 米(滋賀県産)、人参、かぶ、昆布 【だいこんの鶏そぼろおじや】 米(滋賀県産)、大根、鶏肉(ささみ)、昆布 【紅芯だいこんの鯛おじや】米(滋賀県産)、紅芯大根、大根、鯛、昆布 |
5キユーピーキユーピー ベビーフード にこにこボックス 鶏ささみの洋風煮セット 7ヵ月頃から (60g×2個)
![]() |
1,500 |
★★☆☆☆2.8 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 4.5アレンジ性 1.0 |
ダシや素材を活かした薄味の洋風離乳食
キユーピーの鶏ささみの洋風煮セットは、やわらかく仕上げた鶏肉と野菜をじっくり煮込んだ「鶏ささみと野菜の洋風煮」と、たらを昆布だしで炊き、素材の味を活かした薄味が特徴の「白身魚のおかゆ」。
また、アレルゲン特定原材料28品目のうち、鶏肉のみ使用でアレルギーが心配なママにもおすすめです。
家にもお出かけにも便利なプラスチック製のカップ容器入りで、電子レンジで加熱も可能です。主食とおかずがセットになっているので、この商品ひとつでごはんの準備が完了しますよ。
原材料 |
---|
【鶏ささみと野菜の洋風煮】 野菜(じゃがいも(国産)、たまねぎ、にんじん、かぼちゃセロリ) 鶏肉加工品(鶏ささみ、じゃがいもでん粉、食塩) コーンスターチ、炒めたまねぎ、チキンエキス、食塩、寒天 【白身魚のおかゆ】 米(国産)、コーンスターチ、すけとうだら、こんぶだし、食塩 |
離乳後期におすすめのベビーフード人気ランキング5選
1和光堂和光堂 ベビーフード グーグーキッチン ラタトゥイユ 100g
![]() |
830 |
★★★☆☆3.8 |
コスパ 4.5お出かけ時の利便性 3.0アレンジ性 4.0 |
トマトの酸味はなく子どもにも食べやすいラタトゥイユ
和光堂のグーグーキッチン ラタトゥイユは、薄味でありながらしっかりトマトの味を感じられますが、酸味はなく子どもに食べやすい味付けが特徴。
手作り離乳食では不安になりがちな野菜不足を補ってくれるのが嬉しいポイントです。まとめ買いをしておけば、忙しいときにサッと使えて重宝しますよ。
原材料 |
---|
野菜(にんじん、キャベツ、ピーマン、だいこん、ブロッコリー、カリフラワー)、じゃがいも、トマトピューレー、野菜ピューレー(たまねぎ、かぼちゃ、スイートコーン)、トマトケチャップ、まぐろ水煮(まぐろ、食塩)、だいず、野菜ブイヨンペースト、植物油脂、砂糖、食塩/増粘剤(加工でん粉) |
2和光堂和光堂 栄養マルシェ 鮭とほうれん草の雑炊弁当
![]() |
779 |
★★★☆☆3.7 |
コスパ 4.0お出かけときの利便性 5.0アレンジ性 2.0 |
外出時に便利なスプーン付き和食弁当
和光堂の栄養マルシェシリーズ「鮭とほうれん草の雑炊弁当」は雑炊と茶碗蒸しがセットになったお弁当です。雑炊は具だくさんで栄養もバッチリ。茶碗蒸しは子どもに大人気です。
また、スプーンがついているので、お出かけするときにとても便利。野菜は国産100%で安全面にこだわりたいママにもおすすめです。
原材料 |
---|
【鮭とほうれん草の雑炊】 精白米(国産)、野菜(だいこん、にんじん、ほうれんそう)、チキンブイヨン、さけ、砂糖、たいエキス、しょうゆ(大豆を含む) 植物油脂、米酢、食塩/増粘剤(加工でん粉) 【茶わんむし】 野菜(にんじん、たまねぎ、キャベツ)、卵黄(卵を含む)、かつお昆布だし、たら、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、寒天、米酢、食塩/増粘剤(加工でん粉) |
3ピジョンピジョン 赤ちゃんのやわらかパックごはん6パック入 9ヵ月 80g
![]() |
821 |
★★★☆☆3.3 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 2.0アレンジ性 4.0 |
電子レンジ50秒!簡単に炊きたておかゆが作れて便利
離乳食中期でもおすすめした、ピジョンの赤ちゃんのやわらかパックごはん。離乳食後期に入ると5倍がゆを与えるようになるので、ベビーフードも切り替えましょう。
手作りおかゆは小分けにして冷凍保存しておくママが多いですよね。この商品は電子レンジで加熱して炊き上げるので、手軽に炊きたてのおかゆを食べさせられるのが嬉しいポイントです。
原材料 |
---|
うるち米(国産) |
4キユーピーキユーピー ベビーフード にこにこボックス もぐもぐお魚弁当 9ヵ月頃 (60g×2個)
![]() |
1,500 |
★★★☆☆3.2 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 4.5アレンジ性 2.0 |
6種の素材を使った煮物は具だくさんで大満足
キユーピーのにこにこボックスシリーズのもぐもぐお魚弁当は、素材の風味を活かし薄味なのがポイント。まぐろ、しめじ、野菜など6種の素材を使った具だくさんの煮物は満足感があります。鮭風味のおかゆも優しい味付けで調味料を控えたベビーフードを与えたいママにもおすすめです。
そのまま食べられるので、お出かけや旅行時はもちろん、お家でも大活躍ですよ!
原材料 |
---|
【まぐろと野菜の煮物】 野菜(にんじん(国産)、だいこん、じゃがいも、たまねぎ)、炒めたまねぎ、コーンスターチ、まぐろ水煮、しいたけ、しょうゆ(大豆を含む)、砂糖、オイスターソース、かつお節、食塩、寒天 【鮭のおかゆ】 米(国産)、コーンスターチ、鮭そぼろ、こんぶだし、食塩 |
5和光堂和光堂 赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス かぼちゃとさつまいも
![]() |
857 |
★★★☆☆3.0 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 1.0アレンジ性 5.0 |
水だけで作れるお手軽ホットケーキミックス
和光堂の赤ちゃんのやさしいホットケーキミックスは、材料は水のみで手軽に作れるのが嬉しいポイント。ホットケーキは離乳食後期の手づかみ食べ練習にぴったりなうえ、少し手作り感を加えたおやつを食べさせたいときにも重宝します。
また、工夫ひとつで色々アレンジができます。野菜苦手の子どもには野菜や野菜ジュースを入れて作ってみたり、手作り誕生日ケーキを作ったりするのも楽しいですよ。
原材料 |
---|
小麦粉、麦芽糖、植物油脂(大豆を含む) キストリン、砂糖、でん粉、かぼちゃパウダー、コーンシロップ、卵白粉(卵を含む)、卵黄粉、脱脂粉乳、さつまいもパウダー/膨脹剤、炭酸Ca、カゼインNa、乳化剤、ピロリン酸鉄 |
離乳完了期におすすめのベビーフード人気ランキング5選
1bebecobebeco まるごと離乳食 まるごと鶏レバー 40g 【7か月頃から】
![]() |
1,498 |
★★★★☆4.0 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 4.0アレンジ性 5.0 |
料理に混ぜるだけでレバーの栄養素をしっかり補給
bebecoのまるごと離乳食シリーズの鶏レバーは、普段取り入れるのが難しいレバーの栄養素を手軽に補給できる商品です。離乳食完了期の赤ちゃんは、母乳やミルクより食事から栄養を摂るようになるため、離乳食に混ぜるだけで補給できるのがメリット。
また、赤ちゃんだけではなく、大人の栄養補給にもおすすめです。家族全員で使えるのが嬉しいポイントですね!
原材料 |
---|
鶏レバー(九州産) |
2和光堂和光堂 ベビーフード 1食分の野菜が摂れるグーグーキッチン きんぴら
![]() |
153 |
★★★☆☆3.8 |
コスパ 4.5お出かけ時の利便性 3.0アレンジ性 4.0 |
1食分の野菜が摂れる優しい甘さのきんぴら
通常のグーグーキッチンシリーズと比べると価格は高くなりますが、多くの野菜を摂れるので納得の価格。きんぴらというと味が濃いイメージもありますが、ごま油のいい香りがする優しい味付けです。また、とろみがついているので、ごはんやうどんにかけてアレンジも楽しめるのもポイント。
原材料 |
---|
野菜(にんじん、ごぼう、だいこん、れんこん、ブロッコリー、さやいんげん、キャベツ、ピーマン、ほうれんそう)、たまねぎピューレー、だいず、しょうゆ、砂糖、ごま油、ほたてエキス、食塩、米酢/増粘剤(加工でん粉) |
3和光堂和光堂 ベビーフード BIGサイズの栄養マルシェ 和風ランチセット
![]() |
879 |
★★★☆☆3.7 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 5.0アレンジ性 2.0 |
食べる量が多くなった子におすすめのBIG和食弁当
和光堂のBIGサイズ栄養マルシェシリーズは、食べる量が多くなった子におすすめ。和風だしが効いたモチモチ食感のおこわと具だくさんの野菜、小さく切られた牛肉が入っていて、満足感が得られるお弁当です。
また、スプーンが付属しているので、旅行やお出かけにピッタリですよ。瓶詰めと違って、ゴミの処理も楽ちんなのも嬉しいポイント。
原材料 |
---|
【鶏おこわ】 精白米(国産)、野菜(にんじん、ごぼう)、かつお昆布だし、鶏肉、チキンブイヨン、砂糖、しょうゆ、しいたけ、米酢、食塩、増粘剤(加工でん粉) 【すき焼き風煮込み】 野菜(にんじん、はくさい、たまねぎ、ごぼう、さやいんげん)、じゃがいも、牛肉加工品(牛肉、でん粉、卵白、食塩)、かつお昆布だし、しょうゆ(小麦を含む)、砂糖、しいたけ、植物油脂、米酢、ほたてエキス、食塩、増粘剤(加工でん粉) |
4キユーピーキユーピー レンジでチンするハッピーレシピ 肉じゃが 12ヵ月頃から 100g
![]() |
1,707 |
★★★☆☆3.5 |
コスパ 4.0お出かけ時の利便性 4.5アレンジ性 2.0 |
レンジOK!パックのまま食べられる楽ちん設計
キユーピーのレンジでチンするハッピーレシピ肉じゃがは、野菜がゴロゴロ入っており、和風だしが効いた薄味。添加物は使用していないので安心して食べさせられます。1食分のカルシウムが入っているのも嬉しいポイントです。
また、パックのまま電子レンジで温められて、底のマチが広く、そのまま器として使用できるのがポイント。温めなくても食べられるのでお出かけにも便利です。
原材料 |
---|
野菜(じゃがいも(国産)、にんじん、たまねぎ)、コーンスターチ、牛そぼろ、炒めたまねぎ、しょうゆ(大豆を含む)、砂糖、しいたけ、こんぶだし、食塩、かつお節/炭酸カルシウム |
5manmamanma 四季の離乳食 ベビーフード(6個セット【11か月】)
![]() |
3,340 |
★★★☆☆3.0 |
コスパ 3.0お出かけ時の利便性 3.0アレンジ性 3.0 |
無農薬野菜などの素材の味が楽しめるおじやセット
manma四季の離乳食(11か月)は、佐賀県産の旬の無農薬野菜や鯛、鶏を使用したおじやのセットです。
離乳食完了期は、大人の薄味を与えても良い時期です。しかし、安心できる素材を生かした味にこだわりたい人は「manma四季の離乳食」がおすすめ。
農家さんを一人一人Web上で紹介しているのも安心できるポイント。価格は少々高めですが、こだわりがあるベビーフードなので納得の価格といえるでしょう。
原材料 |
---|
※セット内容により異なる 【とまとの鯛おじや】 トマト(滋賀県産)、米(滋賀県産) 鯛、塩、昆布 【かぼちゃの鶏そぼろおじや】 米(滋賀県産)、かぼちゃ、鶏肉(むね)、塩、昆布 【さつまいものおじや】 米(滋賀県産)、さつまいも、塩、昆布 【ほうれんそう・じゃがいもの鶏そぼろおじや】 米(滋賀県産)、じゃがいも、鶏肉(むね)、ほうれん草、塩、昆布 【にんじん・かぶのおじや】 米(滋賀県産)、人参、かぶ 塩、昆布【だいこんの鶏そぼろおじや】 米(滋賀県産)、大根、鶏肉(むね) 塩、昆布 【紅芯だいこんの鯛おじや】 米(滋賀県産)、紅芯大根、鯛、大根、塩、昆布 |
まとめ
今回はベビーフードの選び方とおすすめの人気商品を紹介しました。月齢や食べたことのある食材かを確認するなど、赤ちゃんの成長に合わせて選ぶ必要があります。そのほかにも、お出かけに便利なカップや瓶詰めタイプなど、使うシーンによって選ぶことも重要。赤ちゃんとママが快適に食事の時間を楽しめるベビーフード選びに役立ててくださいね!
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。