KaubelはAmazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマース アフィリエイトを始めとする各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
本記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がKaubelに還元されることがあります。
おすすめ人気ランキング比較表
商品名 | リンク | 最安価格 | 使い勝手の良さ | 収納のしやすさ | 水切れの良さ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1![]() |
STOKKESTOKKE フレキシバス ST5 | 6,875 | 5.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
2![]() |
RAKURAKU ベビーバス ck0209-ck0210= | 4,298 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
3![]() |
wammawamma 折りたたみベビーバス L2-bath01 | 8,980 | 4.5/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
4![]() |
PUPPAPUPOPUPPAPUPO Eggベビーバス 406010 | 1,788 | 5.0/5.0 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | |
5![]() |
リッチェルリッチェル ミッフィーワン・ツーバス 047690 | 3,250 | 5.0/5.0 | 3.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
6![]() |
リトルプリンセスリトルプリンセス フォールディングバスブルー | 4,258 | 3.5/5.0 | 4.5/5.0 | 4.0/5.0 | |
7![]() |
カリブカリブ FoldingBath KRI-92 | 3,599 | 4.0/5.0 | 4.0/5.0 | 3.5/5.0 | |
8![]() |
リッチェルリッチェル スヌーピーふかふかベビーバス 4973655935552 | 3,711 | 2.0/5.0 | 5.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
9![]() |
SmartAngelSmartAngel 赤ちゃんの沐浴用シンク型ベビーバス 4571138750366 | 900 | 4.5/5.0 | 2.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
10![]() |
赤ん坊カンパニー赤ん坊カンパニー 安心・やわらか沐浴マット safetybathmat | 2,178 | 1.5/5.0 | 4.0/5.0 | 4.5/5.0 | |
11![]() |
永和永和 新生児用ベビーバス 4560111498715 | 2,580 | 3.0/5.0 | 1.5/5.0 | 5.0/5.0 | |
12![]() |
EduteEdute Shnuggleベビーバス shn | 4,950 | 4.0/5.0 | 1.0/5.0 | 4.0/5.0 | |
13![]() |
永和永和 ふんわりコンパクトバスブルー 4560111499828 | 1,355 | 1.5/5.0 | 4.5/5.0 | 2.5/5.0 | |
14![]() |
SwimavaSwimava マカロンバス swimava-macaroon | 3,960 | 3.0/5.0 | 3.5/5.0 | 1.5/5.0 | |
15![]() |
リッチェルリッチェル ふかふかベビーバスW 4973655213247 | 2,080 | 1.0/5.0 | 4.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
16![]() |
ピープルピープル ラッコハグベビーバス 4977489026363 | 3,680 | 3.5/5.0 | 1.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
17![]() |
リッチェルリッチェル ふかふかベビーバスプラスグリーン 7164389 | 3,080 | 1.0/5.0 | 3.0/5.0 | 2.5/5.0 | |
18![]() |
タミータブタミータブ ベビーバスTummyTub TMT-90 | 2,999 | 2.0/5.0 | 1.0/5.0 | 3.0/5.0 | |
19![]() |
西松屋西松屋 やわらかエアーベビーバスひよこ柄 4995989960468 | 3,112 | 0.5/5.0 | 3.5/5.0 | 1.5/5.0 | |
20![]() |
Skip HopSkipHop バスタブモビースマートスリング3ステージタブ s-moby-smart-bathtub | 4,680 | 1.0/5.0 | 1.5/5.0 | 1.5/5.0 |
ワンオペママにおすすめなベビーバスのおすすめ人気ランキング20選
1STOKKESTOKKE フレキシバス ST5
![]() |
6,875 |
★★★★☆4.8 |
使い勝手の良さ 5.0収納のしやすさ 5.0水切れの良さ 4.5 |
汎用性抜群!重さ1.3kgで超軽量
国際的デザイン賞を受賞した折りたたみ式ベビーバスです。最大の魅力は、ベビーバスのみならず、さまざまな用途で長く使える経済的なデザイン。赤ちゃんが大きくなったら水遊びで使えますし、収納や洗濯物の浸け置きもできます。
コンパクトに折りたためるだけでなく、重さ約1.3kgと軽量なのも嬉しいポイント。手軽に持ち運べるので、帰省先でも重宝します。お風呂専用はもったいない、長く使える製品が欲しいという方におすすめです。
2RAKURAKU ベビーバス ck0209-ck0210=
![]() |
4,298 |
★★★★☆4.7 |
使い勝手の良さ 4.5収納のしやすさ 5.0水切れの良さ 4.5 |
水温が長く保てるから冬の沐浴も安心
ポータブルハンドル付きで壁に掛けられる折りたたみ式ベビーバスです。循環保温ができる設計が最大の魅力で、内部の水温が循環するため冬でも温かさを保てます。
スポンジバスネットが付いており、3Dメッシュデザインなので、通気性が良いのも嬉しいポイント。適用年齢は6歳までと長く使えるので、ベビーバス卒業後も水遊びやプール代わりに使えます。
3wammawamma 折りたたみベビーバス L2-bath01
![]() |
8,980 |
★★★★☆4.5 |
使い勝手の良さ 4.5収納のしやすさ 5.0水切れの良さ 4.0 |
環境に考慮した高品質な素材を使用
環境に優しい高品質のTPEとPP素材を使用した折りたたみ式ベビーバスです。脚付きでバスタブの底面が地面に触れない設計になっているため、温水をキープできるのも嬉しいポイント。
バスタブにシャワーの取り付けができるので、お湯を溜めたり、両手で体を洗ったりするときに非常に便利です。エコで耐久性も兼ね備えた素材なので、赤ちゃんのお肌が心配なママパパにもおすすめです。
4PUPPAPUPOPUPPAPUPO Eggベビーバス 406010
![]() |
1,788 |
★★★★☆4.3 |
使い勝手の良さ 5.0収納のしやすさ 3.5水切れの良さ 4.5 |
お手入れしやすい形で排水も簡単
たまごのような丸型でシンプルなデザインが魅力のベビーバスです。余計な凸凹がないので、洗ったり拭いたりしやすくお手入れがとっても簡単。衛生面を特に重視している方にもおすすめです。
コンパクトサイズなので水道代が節約でき、キッチンのシンクでも使えます。形が左右非対称なのもポイントで、ママでも簡単に排水できます。底の裏面には滑り止めのゴムが付いているので滑りやすい浴室でも安心です。
折り畳みができないので、収納場所を考えた上で購入を検討するようにしましょう。
5リッチェルリッチェル ミッフィーワン・ツーバス 047690
![]() |
3,250 |
★★★★☆4.2 |
使い勝手の良さ 5.0収納のしやすさ 3.0水切れの良さ 4.5 |
サポート機能付き!かわいいミッフィーのお風呂
ミッフィーのデザインが可愛らしく、シンプルながらオシャレさもあるベビーバスです。赤ちゃんの成長に合わせて2段階に調節できるクッションヘッドサポートがあるので、沐浴が初めてのママやパパも安心して使えます。
バスタブの側面に目盛りが付いているので、湯量がひと目でわかるのも嬉しいポイント。そのほか、赤ちゃんがずり落ちないようにストッパーが付いていたり、足元にシャンプーが置けるトレイがあったり、シンクでも使えたりと、ママパパの使いやすさが追求されています。素材がフカフカしているため、赤ちゃんが激しく動いて引っ掻くとすぐに傷ができてしまう点には気をつけましょう。
6リトルプリンセスリトルプリンセス フォールディングバスブルー
![]() |
4,258 |
★★★★☆4.0 |
使い勝手の良さ 3.5収納のしやすさ 4.5水切れの良さ 4.0 |
温度で色が変わる水栓が便利!調整が簡単
大きめサイズで洗いやすいベビーバスです。沐浴の温度は38度前後がベストですが、底にある水栓の色が適温で変化するので、沐浴用に温度計を購入する必要がありません。温度調整が手軽にできるのはママパパに嬉しいポイントです。
バスタブは蛇腹式になっており、折りたたんだときの厚さは約6cmと超スリム。お風呂場で吊り下げて乾燥もできますし、狭い隙間にも立てて置けるので、収納する場所を選びません。
7カリブカリブ FoldingBath KRI-92
![]() |
3,599 |
★★★☆☆3.8 |
使い勝手の良さ 4.0収納のしやすさ 4.0水切れの良さ 3.5 |
約6cmに収まる!収納に優れた折りたたみ式
折りたたみむと厚さ6cmほどになる収納力抜群のベビーバスです。底にある排水口は37度を超えると青色から白色に変わる設計になっているので、温度管理がしやすく安全。
沐浴中は、赤ちゃんを支えているので片手を使えませんが、石鹸やシャンプーを置くスペースがあるので、動線がとてもスムーズです。利便性と収納しやすさを重視する方におすすめ。
8リッチェルリッチェル スヌーピーふかふかベビーバス 4973655935552
![]() |
3,711 |
★★★☆☆3.7 |
使い勝手の良さ 2.0収納のしやすさ 5.0水切れの良さ 4.0 |
沐浴が楽しくなるスヌーピーのベビーバス
スヌーピーのかわいらしいデザインが魅力のエアータイプのベビーバスです。明るく可愛い見た目が毎日の沐浴をより楽しくしてくれますし、スヌーピー好きのママには特に嬉しいデザイン。
機能性に長けており、ママの腕の負担を軽減してくれる横空気層と丈夫な縦空気層のWエアー構造により、強度と使いやすさを両立。使い終わったあとはコンパクトにたためますし、引っ掛けフック付きなので乾かすときも手間がありません。
9SmartAngelSmartAngel 赤ちゃんの沐浴用シンク型ベビーバス 4571138750366
![]() |
900 |
★★★☆☆3.5 |
使い勝手の良さ 4.5収納のしやすさ 2.0水切れの良さ 4.0 |
シンクで使える!コンパクトなベビーバス
西松屋オリジナルブランドのベビーバスです。底に湯栓が付いているので簡単にお湯が抜けます。お値段がリーズナブルなのも嬉しいポイント。
低価格で購入できる反面、赤ちゃんの身体を守るクッションやママの肘置き、シャンプー置きなどもありません。短い期間しか使わないので、とにかくお手頃価格なベビーバスを探している方におすすめです。
10赤ん坊カンパニー赤ん坊カンパニー 安心・やわらか沐浴マット safetybathmat
![]() |
2,178 |
★★★☆☆3.3 |
使い勝手の良さ 1.5収納のしやすさ 4.0水切れの良さ 4.5 |
洗面台で使えるからママの負担を軽減できる
洗面台で沐浴できるマット式のベビーバスです。沐浴は産後すぐにおこなうので、思っている以上に腰に負担がきます。洗面台で立ったまま沐浴できるので、ママの負担を軽減できるのが嬉しいですね。水切れ抜群で肌触りの良い透水性スポンジが使われているので、いつでも脱水機で乾燥できるのもメリット。
11永和永和 新生児用ベビーバス 4560111498715
![]() |
2,580 |
★★★☆☆3.2 |
使い勝手の良さ 3.0収納のしやすさ 1.5水切れの良さ 5.0 |
赤ちゃんとママに優しい置型ベビーバス
置き型のベビーバスですが、赤ちゃんとママパパに優しい構造になっているのが特徴です。赤ちゃんの頭の部分は柔らかいクッションが付いており、ベビーバスの縁には赤ちゃんを洗うときに滑らないように手置きがあります。
永和のベビーバスは、コンパクトなのでキッチンのシンクにもぴったりはまります。置き型タイプがいいけど滑ってしまうのが怖い、と不安を感じるママパパも安心して使えます。
12EduteEdute Shnuggleベビーバス shn
![]() |
4,950 |
★★★☆☆3.0 |
使い勝手の良さ 4.0収納のしやすさ 1.0水切れの良さ 4.0 |
節水できて後片付けも楽ちん!
シンプルなデザインでどこに置いても違和感がないベビーバスです。沐浴の悩みに数々対応した設計になっており、湯量が2リットルと超節水なのが1番の魅力。湯量が少ない分、排水も早く後片付けも簡単。毎日使うからこそ、少しでも水道代が抑えられるのは嬉しいですよね。
シンクでも使用できますし、おしりストッパーが付いているので赤ちゃんがずれ落ちる心配もいりません。新生児でも使えますが、ベビーバスのサイズから、月齢が進んだ赤ちゃんのほうが扱いやすいです。
13永和永和 ふんわりコンパクトバスブルー 4560111499828
![]() |
1,355 |
★★☆☆☆2.8 |
使い勝手の良さ 1.5収納のしやすさ 4.5水切れの良さ 2.5 |
赤ちゃんに安心の素材
柔らかく肌触りの良い素材を使用したベビーバスです。玩具安全基準が適合された塩ビ素材が使用されているので、素材を重視しているママにおすすめ。柔軟性が高い素材かつコンパクト設計なので台所のシンクでも使え、ワンオペ育児のママの負担を軽減してくれます。滑り防止用のストッパーは赤ちゃんの成長に合わせて外せるので、水遊びにも使えます。エアータイプですが、空気ポンプが付いていないので、別途購入しておきましょう。
14SwimavaSwimava マカロンバス swimava-macaroon
![]() |
3,960 |
★★☆☆☆2.7 |
使い勝手の良さ 3.0収納のしやすさ 3.5水切れの良さ 1.5 |
長く使えて節水効果も高い!
クッション性に優れたふわふわのベビーバスです。なんといっても使い道の幅広さが1番の魅力。お風呂だけに限らず、プールや水遊び、おもちゃの収納箱としても使えます。お風呂や水遊びは水道代が気になりがちですが、約5リットルの少ない量で丁度良い水かさになるので、節水効果が高いのも嬉しいです。ベビーバス専用のかわいいパッケージは小さく折りたたんで持ち運びもラクラクです。
15リッチェルリッチェル ふかふかベビーバスW 4973655213247
![]() |
2,080 |
★★☆☆☆2.5 |
使い勝手の良さ 1.0収納のしやすさ 4.0水切れの良さ 2.5 |
Wエアー構造が赤ちゃんを優しく保護
縦横にWエアー構造が施され、使いやすさと強度を兼ね揃えたエアータイプ。厚手なので縁に腕があたってもつぶれにくいので、ケガもなく安心して使用できます。赤ちゃんがずり落ちないようにストッパーがついているので、バスネット不要です。小さく折りたためば里帰りや旅行にも便利。
16ピープルピープル ラッコハグベビーバス 4977489026363
![]() |
3,680 |
★★☆☆☆2.3 |
使い勝手の良さ 3.5収納のしやすさ 1.0水切れの良さ 2.5 |
月齢に合わせて5種類の使い方ができる
ラッコのデザインがとっても可愛いベビーバス。新生児から2歳頃まで成長に合わせて5wayの使い方ができるため、長く使えるのが大きな魅力です。「ママ待ちサポートタブ」はラッコハグだけの新発想の機能。ママが体や髪の毛を洗っている間、赤ちゃんが1人でも待っていられるように設計されているので、ワンオペママの救世主ともいえます。
17リッチェルリッチェル ふかふかベビーバスプラスグリーン 7164389
![]() |
3,080 |
★★☆☆☆2.2 |
使い勝手の良さ 1.0収納のしやすさ 3.0水切れの良さ 2.5 |
ママ1人でも手軽に扱えるエアーバス
赤ちゃんに安心の柔らかいエアーバス。エアポンプが内臓されているので、ママ1人でも楽に空気入れでき市販の空気ポンプも不要です。小さく折りたためるので、持ち運びやすく収納場所も選びません。2人目、3人目と子どもが増えても同じベビーバスを使いたいママにおすすめ。
18タミータブタミータブ ベビーバスTummyTub TMT-90
![]() |
2,999 |
★★☆☆☆2.0 |
使い勝手の良さ 2.0収納のしやすさ 1.0水切れの良さ 3.0 |
ドイツの助産師が開発!新設計ののベビーバス
ママのお腹の中にいたときの体勢を沐浴で実現したベビーバスです。ドイツの助産師さんが開発した製品で、赤ちゃんにとって安心できるストレスのない体勢がとれ、リラックス効果が高いのが魅力。肩まで浸かれるので、沐浴中は常に体全体が温まっている状態。湯冷めの心配がありません。
19西松屋西松屋 やわらかエアーベビーバスひよこ柄 4995989960468
![]() |
3,112 |
★☆☆☆☆1.8 |
使い勝手の良さ 0.5収納のしやすさ 3.5水切れの良さ 1.5 |
リーズナブルが魅力の西松屋のベビーバス
さすが西松屋と言いたくなるようなお値段で、とてもリーズナブルです。とっても柔らかいので赤ちゃんが急に動いて当たってしまっても痛くなる心配がありません。経年劣化により長くは使えないので、ベビーバス専用と割り切って探している方におすすめです。
20Skip HopSkipHop バスタブモビースマートスリング3ステージタブ s-moby-smart-bathtub
![]() |
4,680 |
★☆☆☆☆1.3 |
使い勝手の良さ 1.0収納のしやすさ 1.5水切れの良さ 1.5 |
くじらの形がキュートなベビーバス
くじらの個性的でかわいらしいデザインのベビーバス。ネットの安定性が高いので、安心して使用できます。ただ折りたたができず、引っかけるフックもついていないので、床置き収納しかできません。収納スペースを確保した状態で購入するようにしましょう。
ベビーバスはなぜ必要?
大人と同じお風呂に入れないから
参照元: https://www.photo-ac.com/
赤ちゃんに必要とされるベビー用品は本当にたくさんありますよね。赤ちゃんを迎えると出費も多くなりますし、新米ママパパは本当に必要なモノを調べるのも一苦労です。
ベビーバスはいわば赤ちゃん専用のお風呂。産まれて間もない赤ちゃんは、大人と同じお風呂に入ると細菌に感染してしまう危険性があります。どんなに清潔にしていても浴室や浴槽には雑菌が存在するので、専用のお風呂で体を洗う「沐浴」が必要なのです。
ベビーバスはいつまで必要?
生後1ヶ月頃が卒業目安
赤ちゃんは生後2、3週間で自然にへその緒が取れます。へそが完全に乾燥すれば感染リスクも下がるので、ベビーバスを卒業しても良い時期に入ります。生後1ヶ月検診の際、お医者さんに確認して判断するのが良いでしょう。
3ヶ月頃まで使う家庭も多い
ベビーバスのやめどきは家庭によってそれぞれ。感染リスクが減って沐浴卒業とお医者さんに言われたとしても、体が未発達な赤ちゃんを育てるのは不安も多いものです。大人と同じ浴槽に入れるとき、落としてしまわないか毎日ヒヤヒヤしますし、ママパパもゆっくりお風呂に疲れません。
生後3ヶ月頃までベビーバスを継続するご家庭もあります。赤ちゃんの成長状況や、ママパパが安心できる時期まで様子を見ながら使うのが良いでしょう。
ベビーバスはどこに置くのが良い?
ワンオペママはキッチンや洗面所
参照元: https://www.photo-ac.com/
- 浴室
- キッチン
- 洗面所
- リビング
ベビーバスは、使う場所によって最適な形や素材が来るため、使用場所は事前に決めておいた方が失敗せずに済みます。浴室が多いですが、ワンオペになりがちなご家庭では、キッチン、洗面所など、ママ1人でもお世話しやすい場所で使っていたりします。
沐浴に必要なモノは、ベビーソープやかけ湯、タオル、赤ちゃんのお着替えに保湿剤などとっても多いため、それなりのスペースが必要になります。
新米ママパパは浴室やリビングがおすすめ
ベビーバスの使用場所は、赤ちゃんを安全にお風呂に入れてあげられる環境、そしてママパパの体の負担を考えて選ぶのが重要です。ママパパが座るか、立つか、姿勢の違いで考えてみるのが良いでしょう。
浴室やリビングでママパパが床に座って沐浴する場合、落下への恐怖心が少なくなるのが一番のメリットです。生まれたての赤ちゃんは体がまだとても柔らかく、ママパパも不安でいっぱいですよね。床とベビーバスの距離が近ければ、新米ママパパも怖くありませんよ。
腰が辛い場合は立ち姿勢できる場所が楽
座り姿勢は安全なのがメリットですが、前かがみになる時間が長く、腰や首に大きな負担がかかります。特に、産後のママは体が本当に辛い状態なので、立ち座りを繰り返す姿勢での沐浴は重労働。そのため、キッチンのシンクや洗面所で立ちながら沐浴を行うご家庭も多かったりします。それぞれメリットとデメリットが異なるため、より重視したいポイントで選んでみてください。
ベビーバスの選び方
種類で選ぶ
床置きタイプは初めての沐浴も安心
おすすめポイント |
---|
初めての沐浴もやりやすい |
安定感が高い |
機能が豊富 |
水切れが良くてお手入れが楽 |
長持ちするから2人目以降も使える |
床置きタイプのベビーバスはとにかく安定感が高いです。コンパクトなサイズを選べばシンクや洗面台でも使えますし、サイズさえ合えば場所を問わず安全に沐浴できます。
また、頭部クッションやおしりストッパー、背中の滑り止めなど、初めての沐浴でも安心できる機能がたくさん付いているのがメリット。新米ママパパの不安をサポートしてくれます。
ベビーバスは清潔に保つのが重要ですが、洗いやすく水切れも良いためお手入れしやすいのも嬉しいポイントですね。丈夫で長持ちするので2人目以降も考えているご家庭におすすめ。沐浴卒業後は、浸け置き洗いに使ったりおもちゃ箱として有効活用できますよ。ただし、お値段がやや高めで、収納しづらいのはデメリットになる場合も。
折りたたみタイプは収納スペースに困らない
参照元: https://www.amazon.co.jp/
おすすめポイント |
---|
省スペースに収納できる |
床置き同様に安全性や機能性が高い |
折りたたみ式は、コンパクトに収納できるのが1番のメリットです。安定感高めで機能も豊富。沐浴後の手入れもしやすいなど床置き型に近い特徴を持っているので、沐浴に慣れていない方や、ワンオペになりがちなご家庭におすすめです。
エアータイプはコンパクトで持ち運びに便利
おすすめポイント |
---|
柔らかくてケガのリスクが低い |
軽くて扱いやすい |
コンパクトに収納できる |
帰省時に持ち運びしやすい |
空気で膨らますエアータイプのバスはとっても柔らかいため、赤ちゃんやママパパが手足をぶつけてもケガのリスクが低いです。空気を抜けば非常にコンパクトになるので収納スペースにもこまりません。帰省や旅行先にも持って行けるので、里帰り出産をする場合は特におすすめ。
また、隙間が多い設計の場合はカビが生えてしまう可能性もあります。しっかり水切りし、湿度の高い場所には置かないよう注意しましょう。
マットタイプは洗面台やシンクにぴったり
参照元: https://www.amazon.co.jp/
おすすめポイント |
---|
洗面台やシンクで使いやすい |
設置や片付けが楽 |
安価で出費が抑えられる |
帰省時に持ち運びしやすい |
コンパクトに収納できる |
マットタイプは、赤ちゃんを寝かせながら身体を洗います。狭いスペースにも対応できるので、洗面台やシンクでも使いやすいのが大きなメリット。産後で座り姿勢が辛かったり。ワンオペのママは特に重宝するでしょう。
ただし、赤ちゃんの体を支えてくれる機能は少ないので、沐浴に不安が多いという方には向きません。また、厚みがあるタイプは柔らかく安心感が高いですが、一度お湯を吸ってしまうと乾かしにくくなります。清潔に保てるよう、しっかり乾かしてから使うようにしてくださいね。
バケツタイプは首が座り始めた赤ちゃん向き
参照元: https://www.amazon.co.jp/
おすすめポイント |
---|
首が座り始めた子向き |
ママパパの代わりに首を支えてくれる |
洗面台やシンクで使いやすい |
バケツタイプのベビーバスは、赤ちゃんを座り姿勢でお風呂に入れます。赤ちゃんの首を支えやすく、ママパパも比較的楽な姿勢でお世話できるのがメリット。バスタブタイプや空気入れタイプがあり、それぞれ材質特有のメリットを兼ね備えています。
首の支えは心もとないので、まだ首が座っていない頃は使用を避けるようにしてください。沐浴時期を超えてから使うのがおすすめです。
沐浴しやすさで選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
安全サポート機能があれば安心
赤ちゃんは入浴中にいきなり動くときがあります。特に新生児はモロー反射により、手足を急に伸ばす場面が多いです。赤ちゃんが動いたときにぶつけてしまう危険性も考えながらお風呂に入れてあげましょう。
赤ちゃんのおしりが滑らないようするストッパーや、頭や背中をガードするクッションが付いていたり機能的なベビークッションも多くあります。特に、初めての沐浴は赤ちゃんを落としたりしないか、ぶつたりしないかとママパパも不安でいっぱいですよね。赤ちゃんもママパパもリラックスして沐浴できるよう、安全性に優れた機能で選んでみてください。
浴室やリビングで使うなら大きめがおすすめ
ベビーバスは広い場所で行った方がストレスは少ないです。狭い空間で行うと、導線が悪くママパパが余計に疲れてしまうからです。
浴室やリビングのテーブルの上など広い場所で沐浴を行うなら、少し大きめのサイズにしてみましょう。ママパパの手首や腕がぶつかりにくいので、リラックスした状態で赤ちゃんのお世話ができます。エアータイプなら大きくても軽量ですし、後片付けも簡単なのでおすすめです。
準備しやすさで選ぶ
エアータイプは空気の入れやすさを重視
沐浴に必要なモノはたくさんありますよね。赤ちゃんをお風呂に入れる前後はとてもバタバタしますし準備をするのも大変です。エアータイプを使うなら、空気をしっかり入れないとヘタってしまうので、こめに調整する必要があります。空気入れは予想外に大変な作業で時間もかかるので、できるだけ手間が無いよう空気入れの性能にもこだわりましょう。
片付けやすさで選ぶ
フック付きは乾かしやすい
参照元: www.amazon.co.jp
ベビーバスは、使用後の水切れの良し悪しで衛生面に違いが出てきます。特に生まれたての赤ちゃんに使うとなれば、常に清潔な状態で使用したいですよね。濡れた状態で放置すると雑菌や繁殖しやすいので、スピーディに乾かせるかが重要です。
エアーやマットタイプは、水切れしやすいフック付きのタイプがあります。使用後に吊るし速く乾かせるので、購入前にチェックしておきましょう。プラスチックの床置型は水切りの手間が無いので、衛生面を重視する方におすすめします。
お湯をラクに抜きたいなら排水口付き
参照元: https://www.amazon.co.jp/
大きなベビーバスだとお湯の量も多くなるので排水にも苦労します。特に産後のママは腰周りが辛い方も多いので、お湯を張った重いベビーバスをひっくり返すのは大変です。底に排水口が付いていれば楽に排水できるので、ママパパの負担も軽くなりますよ。便利な機能を活用し、できるだけ楽に後片付できる製品を選んでみてください。
収納しやすさで使い勝手も変わる
参照元: https://www.amazon.co.jp/
ママパパが困りやすいポイントはベビーバスの置き場所です。毎日使うので出し入れしやすい場所に置きたいところですが、コンパクトタイプでも場所を取ってしまいます。折りたためるベビーバスは、狭いスペースに収納できるうえ、使うときはサッと広げるだけなので利便性が高いです。
長く使えるかで選ぶ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
3ヶ月前後まで使える大きさは重宝する
赤ちゃんはあっという間に大きくなるので、たった数か月の沐浴のためだけにベビーバスが必要なのかと悩む方も多いでしょう。しかし、大人と同じ深いバスタブに入れるのはちょっと怖かったり、ワンオペ育児になりがちなご家庭では1ヶ月以降もベビーバスでお風呂に入れている場合も多いです。
生後2、3ヶ月頃、中には4ヶ月頃まで重宝しているママパパもいます。短い期間に限定せず、少し大きめサイズを購入しておけば後で買い直す必要もありません。2人目以降の予定があれば再利用もできるので、耐久性の高いプラスチック製の床置きや折りたたみ式を選んでおくと良いでしょう。
水遊びや浸け置き洗いに活用
ベビーバスとして使わなくなり、すぐに廃棄するのはもったいないと考えるママパパも多いのではないでしょうか。 使用期間が特に短いと思われがちなベビーバスですが、最近は沐浴卒業後も別の用途で使い続けるように設計された製品も多くあります。
例えば、子どもの水遊びやおもちゃの収納、衣服のつけ置きができるベビーバスがあります。初めから使い勝手の良いベビーバスを購入すれば経済的で、家計にも優しいですよ。
ベビーバスのおすすめメーカー3選
ストッケ
参照元: https://www.amazon.co.jp/
高品質な製品を作り続けているノルウェー生まれの老舗のブランドです。ベビー・キッズ用品はどうしてもカラフルでキャラクター性に溢れた製品が多いですが、ストッケの北欧デザインは幅広いインテリアにマッチしやすいのが魅力。シンプルかつスタイリッシュでありながら、機能性も重視した使い勝手の良さも魅力的なメーカーです。
リッチェル
参照元: https://www.amazon.co.jp/
創業60年を超えるリッチェルは、おしゃれで機能的な生活雑貨を幅広く手掛けるメーカー。今やたくさんのメーカーが発売するエアータイプのベビーバスはリッチェルが浸透させ人気を確立しました。床置きやマットタイプなど、エアー以外にも幅広いベビーチェアを販売。初めての沐浴でも安心して行いやすい機能性の高さが魅力です。
西松屋
参照元: https://www.amazon.co.jp/
リーズナブルな価格が魅力の西松屋は品質の高さも魅力。普段から西松屋をよく利用しているママパパも多いのではないでしょうか。さまざまな商品が豊富に揃っており、エルフィンドール、スマートエンジェルなど人気のオリジナルブランドも抱えています。使用期間が短いベビー用品を購入したいとき、出費を抑えて高コスパな製品を探したいときにおすすめのメーカーです。
まとめ
今回はワンオペ育児に役立つベビーバスをご紹介しました。育児は毎日ドタバタし疲れもストレスも溜まっていきますが、お風呂に入れるのは緊張もしますし、体への負担も大きいです。
時代に合わせてベビーバスもさまざま進化しています。ママ1人でも使いやすいものや、沐浴を卒業したあとも長く使えるタイプもありますので、使いやすさを考慮しつつ少しでも楽できそうなアイテムを選んでみてくださいね。
本記事は販売元公式サイト、Amazon、楽天市場など販売店の売れ筋、口コミ、アンケート、価格情報、検証情報を参考とし、Kaubelが独自に順位付けを行っています。
本記事の内容やランキング順位はメーカーからの商品提供、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。意図的なランキング操作を目的とした交渉は固くお断りしております。
本記事内の商品は各ECサイトが提供するAPIを使用し価格やリンクを自動生成しております。取得後に価格変動があった場合等、本記事と情報とは異なることがありますため、最新の商品価格・詳細情報については、販売店やメーカーをご確認ください。